
どうか教えてください。
トヨタマークII(90系)なのですが、当時のトヨタ純正のオプションBBSを中古で探しておりまして、なかなか見つからず、日産純正のオプションBBS(6.5J+40、215/55/16インチ)を購入して現在装着しております。
日産用なので、トヨタ用よりもハブが大きいため、ハブリング(66mm→60mm)をしようして、装着しております。
ナットは、もともと鉄ホイールでしたので、現在BBSホイールに流用して取り付けしております。
また、中古のタイヤが少々磨り減っており、現在タイヤ交換を考えております。
長くなりましたが、購入時よりハンドルを全開に左方向にきり、運転すると小さな振動がきます。(ガクッ!っていう感じ!ほんの少しですが・・・)この症状は、どのようなことから来ているのでしょうか?
自分としては、タイヤが磨り減っていて、磨り減っている部分で振動が来ている。
次にナットがBBS用でないので、ホイールとナットに浮きが出ているのではないかと思っているのですが・・・
もし、同じような症状を克服された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>日産用なので、トヨタ用よりもハブが大きいため、ハブリング(66mm→60mm)をしようして、装着しております
ハブリングは外形66で内径は60ですか?普通には売っていません、特注なのでしょうか?外形73内径66はどこでも売っていますが。
>ナットは、もともと鉄ホイールでしたので、現在BBSホイールに流用して取り付けしております
袋ネジ(貫通ナットなら問題ありません)であれば締まりきっていない可能性があります。
当たり前のことですが、テパーナットでしょうか?ロケット型のナットで、とがった方が車両側です。
>ハンドルを全開に左方向にきり、運転すると小さな振動がきます。
ハンドルを切って、タイヤ・ホイールがボディーに干渉していませんでしょうか?ご確認を!
この回答への補足
skyline様、ありがとうございます。
●ハブリングについては、購入前からいろいろと調べまして、ヤフオクにて購入致しました。材質等に不安がありますが、センターが出れば良いのではないかと思い、購入して、取り付けております。
●貫通ナット(トヨタ純正のテーパー型ナット・BBS用ではありません)でかなり締め込んでいるつもりですが、トルクレンチを持っていないため、正確に締まっていない可能性もあるのですが・・・
また、BBSホイールは、貫通ナットでもBBS用のナットでないとテーパーの角度や締まり具合が悪いと聞いたのですが本当でしょうか?
●一番不安なのは、ボディーへの干渉なのですが、トヨタ用と日産用のBBSホイールについてですが、ホイール幅やオフセットもマークIIのオプションで販売されていたサイズと同じもので、現在付けているタイヤが標準よりも若干(1センチ)幅広なのですが、取り付けしてもらった店では、干渉しないと言われて購入したのですが、やはりその可能性もありますよね。
☆ありがとうございました。
明日、干渉については調べてみます。
もし、ナットの件(締まり具合が悪い)でご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

No.4
- 回答日時:
ホイールではなさそうですね。
ひょっとしてアームのブッシュ(特にテンションロッド)にガタがある、ショックが抜けているのではないでしょうか?
この回答への補足
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます。
ナットは、テーパー型でホイール側もテーパータイプなのですが、BBSの純正ナットではないです。
また、素人なりにナット締めの取り付けも対角上に取り付けしておりました。
それでも・・・ということになりますと、skylineさんがおっしゃるようにブッシュですか・・・
マークII(新車時より13年経過しております)もそろそろ部品の限界が来ているのでしょうか・・・
ブッシュまでは交換できないので、諦めたい(予算の関係上)と思っております。
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ナットは対角線上に締め付けていますか?(失礼なことですみません)
ホイールのネジ穴はテーパーナット用でしょうか?
参考URLのような特殊な物もあるようです。(ボルク用ですがBBSに使用しているそうです)
日産で取り扱うものですから、特殊なものではないと思います。
テーパー型であれば、問題ないかと。
http://www.toyojihan.co.jp/19photo/1901/25/73203 …
yattimayさんも同様の症状があるようなので、ホイールに何かあるとしか思えません。
パンプした時の干渉(アーム)も一度確認を。
参考URL:http://micchiy.blog.ocn.ne.jp/./photos/uncategor …
この回答への補足
今日も運転したのですが、振動はあまり感じませんでした。
また、干渉についてですが、特別当たっているような部分は発見できませんでした。(素人なので見落としがあるかも知れません)
平坦な場所でハンドルを全開に切って運転しても、振動はありません。そのことを記入し忘れました。すみません。
振動が伝わるのは、主に左折で上り勾配(左カーブ)がある場所などで特に起こりますが、なんとなく道路の路面が荒れている(陥没など)場所で多く起こったような気もするのですが、よく覚えておりません。
気にしすぎているのでしょうか?
タイヤが悪い(ひび割れあり、劣化してます)のでしょうか?
skylineさんが言うようにホイールが使用できない状態なのでしょうか?
だれか教えてください。
毎日気になってしょうがないです。
No.2
- 回答日時:
私もトヨタ車にsukeminさんと同じホイールを履かせており、同じ違和感?を
感じております。
ただ私はBBSのナットを使用しており、またトルクレンチで締めています。
ですから、心配しておられるホイールとナットの浮きでは無いと思います。
タイヤ幅・径・オフセットの違いあたりが原因かな・・・と思っております。
良い回答、私も待っております。
この回答への補足
ありがとうございます。
yattimayさんも同じ症状がでていたのですか・・・
本日、BBSに問い合わせてみたのですが、純正オプション用のナットはBBSでは用意していないということでした。
純正用のBBSホイールにあうナットは、それぞれの会社から注文して取り寄せて欲しいと言われました。
また、トヨタ用と日産用でテーパー角度などが違う可能性も考えられるということでしたが、詳細は各メーカーで用意しているのでわからないと言われました。
このことから、yattimayさんが使用しているナットもトヨタ用純正オプションBBS用かBBS用のアクセサリーにあるナットのどちらかを使用していると思います。(日産用ですとピッチが合わないため)
そのため、ホイールとナットに浮きが出てハンドルを切った際に負荷がかかり、それがずれて振動が出るのではないのかと私は思っております。わたしもまだ未確認なのですが・・・
また、yattimayさんはハブリング(66mm→60mm)を使用していますでしょうか?もし使用していないようであれば、そこでハンドルを切った際に同じ用に負荷がかかって振動がでるのでは、ないのでしょうか?
ヤフオクhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5 …
で売りに出ています。
タイヤ幅については、205が標準に対して、装着が215で1センチ幅広ですが、オフセットなどはトヨタ純正品と同じなのになんで?という感じです。
タイヤ交換をすべきかこのホイールの使用をやめるべきか現在迷っております。
やはり、トヨタはトヨタ用、日産は日産用のものをしようしないといけないのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 査定・売却・下取り(車) この状況で車を売ったら損かどうか教えて欲しいです。 去年新車で購入、現在走行距離2万キロ。 納車後、 5 2022/08/04 20:05
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧 7 2022/10/31 17:50
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
クイックリリーズ型からナット...
-
ホイール取り付けボルト土台部...
-
舐めてしまったナットの外し方
-
ナット式スキュワー。締め具合
-
取り付けボルトのサイズ
-
【自動車整備士さんに質問です...
-
ホイールのハブリング
-
シャフトとスピンドルはどう違...
-
ダイヤモンドカッターの歯の取...
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
ペダルの逆回転ができない
-
スプロケが動く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
ナット式スキュワー。締め具合
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
自転車オートライトについて
-
ゴルフクラブシャフトを硬くす...
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
シャフトとスピンドルはどう違...
-
ハブリングは必要? ハブリング...
-
ピストバイク Fuji FEATHER2017...
-
クイックリリーズ型からナット...
-
スペーサーで5mmと6mmの違い
-
ステムシャフト打ち替え
-
ハブ軸のピッチ
-
センターハブについて
-
原付DIOの後輪ホイールナットの...
おすすめ情報