
知人が認可保育園の申し込み書類に嘘を書いて入園できたことを知り、ショックを受けています。就労証明書に実際に働いている時間より一時間多く書いて、会社に証明をもらったのです。その一時間はちょうど可否のボーダーラインで、実際の労働時間を書いていれば間違いなく不許可でした。
実は私も会社は違うものの実労時間は彼女と同じで、正直に書いて不許可でした。確かに就労証明書はうちの会社もそんなに厳しくチェックしないので、申請者が書いた通りで、判を押してくれそうです。でも、それをいいことに嘘を書こうなんて考えもしませんでした。
それとなく役所に聞いてみたのですが、「当方は、書類の形式さえ整っていれば、それを信じて選考するしかない。」とのこと。
だとしたら、正直者が馬鹿を見て、嘘を付いた者勝ちということになってしまう気がするのですが、こういう嘘はよくあることなのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は事務員としてフルタイム働いています。
今は辞めたのか・欠勤なのか在籍状況がわかりませんが、社長の知り合いの方をパートで雇いましたが休みが多くもう去年の11月から出社していません。
でも保育園にお子さんを通わせているのでやはり就労証明書に嘘を記入してあげていました。
私は引越をして園が変わった時、新たに市に証明書を提出した際に、たまたま休みの多い月の収入を記入しており、勤務時間と収入が合わないようですがと聞かれました。保育料を決めるのに源泉徴収を提出するので、勤務時間に対して収入に誤差があるようなら指摘を受けるかも知れませんがどうでしょうね。
保育園に入れなくて本当に困って居る方もいらっしゃるだろうし、やりきれないお気持ちお察しします。
いろいろな事例がわかって社会勉強になりました。
パートさんのために「嘘を記入してあげる。」って、やさしいなあと思ってしまいます。
本当はそんなこと言ってる場合じゃないんですけど。(笑)
お察ししますと言って下さりうれしいです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
うちの地区も待機児童が半端なく多いところです。
私は、フリーライターとして働いているので、むしろ「就業時間」というのがなく、結局は24時間仕事みたいなものですが、あの紙を書くととてもランクが低くなってしまうので困っています。
でも、取引先の一つが、証明書の判だけ押してあとは適当に書いてもいいと言ってくれましたが、何度も考えて、やっぱりその会社に迷惑かかるかもしれないし、何より毎年出さなければいけない書類に嘘をつき続けることが居心地悪いので、止めました。現在無認可にしか入れてませんし、幼稚園だと春休みや夏休みなど厳しいし、と不安も色々ありますが、それでも気分はスッキリですから、いいと思っています。
でも、最近近所の方から、保育園に入れるために、一時的に離婚までする人もいると聞いて(同じく母子家庭でポイントを稼ぐため)びっくりした次第です。
色々抜け道があることはわかりましたが、やっぱり自分には出来ないな、と諦めています。
お互い頑張りましょう!
本当に離婚するなら嘘ではないのでいいのかな、私の知人のほうがやっぱり許せない、なんて考えたり。
気分スッキリという回答者さんは立派ですね。
わたしもあやかってちょっぴりスッキリした気分です。
でも、私はどちらにせよ入れないにしても、彼女のせいで落ちた人のためにも、役所がきちんと調査するように何かもういちど働きかけてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
私は専業主婦で3歳と1歳の息子がいて、来年上が幼稚園に入園します。
私も以前、質問者様と同じことで納得いきませんでした。下の子が1歳になるついこの間までは、本当に大変でした。。。今は少しましにはなりましたが。
なので、ズルして保育園に入れている人を見ると、何度もバラしてしまおうと思った位です。
しかし、子供と大変ながら向き合ったことが、今となっては良かったと思っています。上の子はとにかく手を焼かせるので本当に怒ってばかりでした。核家族で親も遠方なので、2人買い物連れて行ったり、病気の時も元気な方も連れて行かなければならなかったし、大変でした。
人は大変な状況に置かれるとどうすれば、能率良く動けるかなど必死に考えるものです。子供ともあーでもない、こーでもないと向き合ったりすることが子供への何よりもの愛情です。
ただ下の子との睡眠のサイクルも違うため、上の子を外で遊ばせたくても下が眠っていることも良くあって、同じ年齢の保育園の子供ほど外で思いっきり遊ばせてあげる時間も少なかったと思います。
しかし、そんなことで子供が一生親を憎むでしょうか?大きくなってから子供がグレてしまうのは、子供とちゃんと向き合うべき時に向き合わなかったことが後々尾を引くのではと思います。
どこにでもいるのですね、そう言う人。。。
私は現在住んでいる土地柄、そこで出会ったお母さんは自分の家や親元が自営業の方が沢山いて、いわゆる書類だけ働く主婦になって、ママサークル(お母さんメインのサークル)に子供抜き(又は上の子供だけ抜き)の身軽な状態で参加されていました。それで保育園に子供を預けて育児の負担が楽になったことを誇らしげに話していましたが・・・。
昨年5月~9月位にかけて幼稚園の未就園児のイベントに参加し、色々なお母さんに出会いました。本当に仕事してても幼稚園にいれる親御さんもいて、子供のことを良く考えていました。又ウチみたいに下にも小さい子供がいる人もいて、子育ての大変さなど共感できることが多く、育児の励みになりました。そのころから楽して保育園に入れる親をどうこう思うより、むしろ眼中なくなりました。
保育園にはまじめに働くなど正当な理由でお子さんを預け、限られた時間の中で子供のことを一生懸命考えている人もいますが、ズルして入園させるなど自分のことしか考えないような親御さんの子供がいるような集団に自分の子供を入れようとは思わなくなりました。
今は楽できても何年後かに答えがでます。人は人、我は我ですよ。
良識あるいいおかあさまですね。
そんな風に言ってもらえるとこころが軽くなります。
しかし、役所(保育園)側の管理もしっかりすべきと思います。
うちの方の役所はしっかりチェックしていますのでズルはありません、などの回答がなくて残念です。
No.6
- 回答日時:
普通によくありますよ。
私の知り合いも子供1人(4歳)にシングルマザーが表向きですが、その子供の実父と事実上生活してます。だから、母子家庭の受ける福祉もしっかり受け取って、且つ保育園も母子家庭ってことですごく入りやすいみたい。
汗水流して払う税金がそんな人たちに使われると思えばかなりムカつくが。
エセ母子家庭に限らず、専業主婦でも保育園に入れてる人(幼稚園より長く預かってくれるから)も沢山いるよ。
精神的レベルの低い人と自分を比べてもしょうがないって思いませんか?ウソつくと得する世の中だけど、一生懸命で正直な姿勢っていつの世にも価値あるって思います。
私もそういう人とってもムカつきます。
でも、籍入れていないなら、書類に嘘を書いているわけではないので、今回の質問の私の知人の方が嫌さは上かなーという気もします。
No.4
- 回答日時:
残念ながら、「よくあること」です。
そもそも、会社が「証明」したものですから、役所が疑うということはないと思います。とはいえ、「チクリ」も案外多いものです。「あの会社の証明書は嘘だ」というチクリで調査が入り、ばれることもよくあります。また、こういった小さな嘘は、子どもに知られていないと親が思っていても、何かしら影響があるものです。
質問者が正直に生きていることを誇りに思うなら、皮肉など言うことなく堂々となさっていればいいことではないでしょうか。きっとお子さんもしっかりした親御さんの元ですくすくと育ってくれると思いますよ。
ありがとうございます。そいういう「チクリ」なら世の中必要ですね(笑)。
皮肉はこのサイト上の話しです。
「正直者が馬鹿を見て、嘘を付いた者勝ち」というのは、そういう嘘を付いた人が入ってばれずに通って、嘘を付かなかった人は落とされてそれきり、というのが現状なのでしょうか?という質問を、わかりやすく、かつ多少の皮肉を込めて、表現したものです。
いい悪いを問うたものではありません(もちろん悪いに決まっています)。
ただここは保育園というカテゴリーなので、そいういう人生論、教育論ではなく、もしこれから回答をおよせいただく方々には単純に世の中の現状を教えて頂けるのを期待いたします。
No.3
- 回答日時:
残念ながら
就労証明書自体が嘘っていうこともあったりします
でもそれって、正直者が馬鹿をみることにつながるでしょうか?
人間として、親として、恥ずかしくも思わず
嘘ついてでも目先のちょっと得がいいと思うなら
そうすればいいでしょう
でも私はそうは思いません
そのようにしている知人や自営業のため「書類を書いてあげる」といった知人もいましたが
ほかの事では尊敬できるところもあった方ですが
そのことだけは軽蔑しています

No.2
- 回答日時:
>だとしたら、正直者が馬鹿を見て、嘘を付いた者勝ちということになってしまう気がするのですが、こういう嘘はよくあることなのでしょうか。
よくあることです。
どこからどう見たって専業主婦なのに子どもは保育園に行ってる人だってたくさんいます。
本当に働いているのに保育園に子どもを預けられない人もたくさんいるのにね。
でも私は、「正直者が馬鹿を見る」とか「嘘をついた者勝ち」とは思いたくありません。
だって、私たちは得をしようと思って正直にしているわけじゃありませんよね?
正直に生きることが正しいことだと思っているから、正直にしているだけです。
正直に損得は関係ありません。
回答になってないかな?
よくあることなのですね。
びっくりです。
ありがとうございます。
「正直者が馬鹿を見る」云々はもちろん嘘を付いてよろこんでいる人たちへの嫌味というか皮肉です。
No.1
- 回答日時:
自営業です。
私が雇っているパートの方からその様な申し出をお願いされます。
私は、労働力確保の為に引き受けざるを得ない状況です。じゃなけりゃ、子供の世話の為といってやめてしまいますので・・・。また、その様な事例が多い為、強く断れないというのも本音です。本来は、行政がしっかりチェックしていただくのが良いと思いますが・・・。私たち小企業では現状ではどうしようもありません。直接、質問者さまにとってはメリットはないと思いますが、私の会社では今後その様な事例に対してどのような対応ができるかを真剣に会議にあげていきたいと思います。
ご回答、ありがとうございます。
同感です。私もこの質問を読んで役所がしっかりチェックしてくれるようになればいいなあと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
不正して保育園に入れましたが・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
保育園入所の為に嘘の就労証明を提出すると?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
保育園 源泉徴収票
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
虚偽申告にて認可保育所に子供を入所させている人について
幼稚園・保育所・保育園
-
5
去年の6月から10時-17時までのパートとして働いてます。今年から扶養内で働きたいとお願いして、その
幼稚園・保育所・保育園
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
親の介護…というか面倒を見るために認可保育園に子供を預ける事はできるで
幼稚園・保育所・保育園
-
8
保育園入園のための就労証明書について もう今更遅いのですが、モヤモヤするので教えてください。 週5日
幼稚園・保育所・保育園
-
9
保育園申請、うつ病の診断書を出したのに落ちた、どうして?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
パートの面接を2つ受けます。もし1つが先に採用となった場合、待ってもらうことは可能?
アルバイト・パート
-
11
保育士さんに質問です。/働いてないで保育園に預けているママは保育園からはズバリ バレているの?
幼稚園・保育所・保育園
-
12
家族の介護・看護を理由に子供を保育園に預けていらっしゃる方
幼稚園・保育所・保育園
-
13
介護を理由の保育所通い。お迎えに行ったらバレるからだめ?
幼稚園・保育所・保育園
-
14
保育園内定後の勤務条件変更
幼稚園・保育所・保育園
-
15
保育所、働いていなくても入所し続けることって出来るの?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
17
時短で働く場合、勤務時間を保育園に知らせるのですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
18
保育園に提出する就業証明書について
幼稚園・保育所・保育園
-
19
保育園、3週間休んだ場合、保育料は全額払うべき?
子育て
-
20
一歳半 寝るときに側にいないと泣いて起きる
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
働くママさん、保育園に何時間...
-
1歳半ぐらいから保育園に入れ...
-
運動会のときに包むお金
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
内職をしながら保育園に通わせ...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
1歳2ヶ月子供にとって保育園は...
-
自営業の嫁です。保育園について
-
育休明けて職場復帰したのはい...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
育休中。変化のない毎日にうん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
急ぎです。 子供がなかなか起き...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園、3週間休んだ場合、保...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
コロナについて。 土曜日、保育...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園入園と働き方で悩んでい...
-
何で子供はアンパンマンが好き...
-
水イボについて 息子に水イボが...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
保育園幼稚園児のお子様がいる...
-
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
1歳半ぐらいから保育園に入れ...
-
5歳男児子供の癇癪、どうしたら...
-
0歳から子供を保育園入れて働...
おすすめ情報