重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社飲み会で上司らに順番にビール瓶を持ってビールをついで回る際に以下のようなケースはどのように対処すればよいのでしょうか?無理にビールをつぐというのも、どうかと。

(1)すでにビールを飲み終わり焼酎を飲んでいる
(2)ビールは全く飲まずいきなり焼酎を飲んでいる(ビール嫌い)

A 回答 (3件)

(1)の場合はビールも好きなのですから、ビールを薦めても問題ないです。


ただ「失礼します。ビールが宜しいですか、焼酎ですか?」と一言聞きましょう。

(2)の場合はビールが嫌いな方ですから、ビールを薦めては駄目です。
自分のグラスで乾杯し、一緒に飲み場を盛り上げましょう。

いずれにしても無理に注いではいけませんが、お酒に強い方はへっちゃらです。多少無理しても飲んでくれますし、そもそも好きですから、嫌がりません。
逆にあなたが飲まされきつくなると思います。
また、あまり強くない方に、「ぐぐっといってください」などの言葉は控えることです。

ポイントは場を盛り上げることで、相手の酒量を掴んでいるとうまくいきます。
    • good
    • 0

他のに切り替えているということは,貴方がビール注ぎに回るのが遅かったですね.変ってたらそれが少なければ作ってきます.



ビール注ぐ時は,なるべく空けて貰います.(美味しいのは注ぎ足ししてはいけません.) 
瓶はラベルを上にして,両手で持ちます.右から注ぎます.貴方が受ける時は,右手で持ち左手はコップのそこに当てます.
    • good
    • 0

正しいのかよくわかりませんが、私の場合です。


(1)の場合なら
「ビールでよろしいですか?」とすぐにつげる状態で聞きます。ビールで良い人はグラスを出してくれます。しかし「もう焼酎にいってるから」と言う人もいます。その場合、焼酎が少しでも減っていれば「では焼酎、お作りしましょうか?」とひとこと声をかけます。
(2)の場合は、すぐに「焼酎、作りましょうか?」と声かけます。

できるだけ飲まれているものをお酌するような感じでいいのではないでしょうか。ジュースの人はジュースを(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!