dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーター周りや内張りなどを缶スプレーで、黒色(他にウッド調も挑戦したいのですが、まずは黒色で!)に塗装したと思います。どんなスプレーを買いどのようなやり方をすればいいか、どなたか詳しくアドバイスください。(あとで、ひび割れなどがでないか心配です)その時の注意点や失敗談などもわかれば幸いです。

A 回答 (3件)

内装の部品の多くは樹脂ですが、


プラモデルのプラスチックとは違って弾力性が強いので
バンパー用のプライマーを使用したほうが良いです。
車内は温度変化が激しいので、温度による収縮や走行による振動などによって
金属に塗るような手順で塗装するとひび割れや剥離を起こす場合があります。

プライマーの上にサーフェーサーを塗るのですが、
一般的にはグレー系が多いようです。
もし赤や黄色など明るい色を塗装する場合には
サーフェーサーの上に白をひと塗りし、
それから赤や黄色を塗ると鮮やかな仕上がりになります。
黒など暗い色の場合はそのままサーフェーサーの上に塗ってしまって構いません。

塗料は一般にホームセンターで売られている缶スプレーでも良いのですが、
耐久性を考えるとできればウレタン塗料、
もしくはクリアーのみをウレタン塗料にすると良いです。
ウレタン塗料は扱いが少々面倒(2液混合・使い切り)なのと、
少々厚ぼったくなるのが難点ですが・・・・。

みなさん言われてますが、やはり大切なのは下地の処理です。
脱脂&足つけ(ペーパーかけ)をガッチリしましょう。
手の脂も塗装をはじいてしまいますので要注意です。
自分は脱脂にはブレーキクリーナーを使用しています。
あと塗装する環境ですが、外して塗装できるものなら
ガレージ等より風呂場が良いですよ。
風呂場ってホコリが少ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ブレーキクリーナー?なんか裏技っぽくていいですね。取り入れさせていただきます。

お礼日時:2002/06/08 10:54

普通のプラカラー


例えばプラモ用みたいなやつ
要領もプラモを作る時とほぼ一緒

脱脂→下地造り(サフ&ペーパー)→本塗り(カラー)→上塗り(クリア)
ちゃんと塗れば本塗りだけでも結構イケるので…クリアはお好みで。。。

部品は出来るだけ外して塗る方がエエよ
マスキングだとどうしても小汚くなりやすいので外せる場所はとにかく外して塗ろう

ウッドやカーボン、メッキみたいな柄物・ヒカリモノならカッティングで行くのも結構お薦めだよ

塗装もカッティングも経験と練習じゃ…頑張れ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前にカッティングに挑戦しましたが、うまくいかず気がつけば友達にほとんどやってもらいました。この不器用さで塗装にチャレンジは無謀なのでしょうか?どうも、パネルをはずす時にツメを折りそうです・・・

お礼日時:2002/06/08 10:50

エスティマをちょこちょこいじってます。

(インパネは白とラベンダーツートンです・・・派手ですが)
缶スプレーで塗られるんであれば、プラサフかプライマーで
しっかり下地処理してください。そうしないとめちゃのりわるくなりますよ。
あとはペーパーでしっかりみがいてあげてください。
磨いてクリアーを塗ればきれいにしあがりますよ。
市販のラッカーよりボディーようのほうがぬりやすいとおもいますよ。
最初は失敗すると思いますが、経験つんだらうまくなっていきますね。
根気と根性でがんばってください。
では~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、下地処理がたいせつですか!不器用な私はかなり経験をつまないと・・・頑張ってみます!

お礼日時:2002/06/08 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!