重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は来年結婚をする予定で進んでいます。
私は高校生の時に母を亡くしました。
高校生の時の友人はお葬式などに出席してくれたので、母がいない事を知っていますが、
就職してから、職場の方には、母がいないという事を今まで言っていません。
言えなくて今まで来たという感じなのです。
母の話になると、そーだよね!分かる分かる!
のようにいつも言ってしまいます。
でも今更言える勇気もないのですが、
挙式などで友人や上司などが母親がいないんだって思ったら、すごくビックリすると思います。
やはり今のうちに友人に言っておいた方が良いのでしょうか?
それとも、言わない方が良いのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (3件)

私も中学の頃に母を無くし、生活環境を変える旅に言うべきか言わざるべきかと悩んでいます。

なかなか難しいことですよね。

改めて言う必要も無いのではないでしょうか。
pasu0401さんが特に気に病んでいることでも無いのでしたら、改めて言われても職場の方も神妙になってしまうと思いますし。

なんとなく流れで実はこうだったんですよ~としてしまっても、きっと職場の方々も分かってくれると思います。

この回答への補足

やはり隠すといったら、変な言い方かもしれないですけど、
言えないですよね・・・???
話の波にのって、私のお母さんも!!みたいに言ってしまう私ですが・・・。
職業なども、何て答えようか分からずに、生きていた時の職業を言ったりしています。
難しい問題ですよね;;
悩みます。。。

補足日時:2007/03/28 00:14
    • good
    • 0

以前同僚だった人が、質問者さんと同じでした。


彼女はお父様が中学の時に亡くなったらしいのですが、昼食時、父親の話題となるとふつうに話していたので、ご存命かと思っていました。

事情があって、結婚式前に私は彼女のお父様が亡くなっていることを知ってしまったのですが、披露宴当日、新婦紹介のとき、「~お父様を亡くされ・・」と言われ、他の同僚達はちょっと驚いていましたが、「そうだったの~」程度で、その後誰も特に突っ込んではいなかったと思います。

なので特に言う必要もないと思いますよ。
    • good
    • 0

おめでとうございます。



この件は、何にも問題ないと思います。

》挙式などで友人や上司などが母親がいないんだって思ったら、すごくビックリすると思います。

出席者もビックリするどころかなにも思いません、あなたも気にしないのが一番です。他人の家庭の事情はいろいろありますので、いちいち気にかけられません。

友人に言っても言わなくても、そんなことは関係ありません。それより御祝いして下さるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!