
【状況】
WindowsVistaノートPCの内蔵無線LAN機能で無線LANに接続できません。「コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークに接続」で「ネットワークを検出できません」と表示され無線LANの電波が全く表示されない状況です。「手動でワイヤレスネットワークを設定」してもダメ、ルータメーカーの接続ソフト「クライアントマネージャV」でもダメでした。
・自分なりに調べてもダメ。
・NECのサポートに聞いてもダメ(「PCの設定はこれ以上問題ないのでルータ側の設定では?」と言われる)。
・BUFFALOのサポートに聞いてもダメ(ルータの設定は大丈夫だし、別なPCでは問題なく接続できてるので「ノートPCの内蔵無線LAN機能がおかしいのでは?」と言われる)。
・(最後に)NEC故障診断に出しても、「問題なし。正常に動作します」と言われました。
もう他に対応が分からないので何かありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
【機器】
ノートPC:NEC LaVie L ベーシックタイプ(型番PC-LL550HG)(http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=L …)
内蔵無線LAN:UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adapter
ルータ:BUFFALO WLAR-L11G-L(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlar-l …)
【試したこと/確認したこと】
・ルータと内蔵無線LANの規格はルータ/IEEE802.11g、内蔵/IEEE802.11a/b/gで問題なし。
・ルータはOSには依存しないとメーカHPで確認。
〔PC側〕
・内蔵無線LANはデバイスマネージャで正常に表示される。ドライバを削除して再インストールも試してみたけどダメ。
・内蔵無線LANのスイッチはちゃんと入っている。電波を探してる状態(オレンジ点滅→たまに青)
・セキュリティソフトは未インストール。
〔ルータ〕
・WEP設定はなし。セキュリティなしの状態。
・any接続許可設定。
・無線チャンネルは1~13まで全て試してみたけどダメ。
・別なPC(windows2000/XP)では正常に接続でき、電波強度も問題なし。
【Vistaでの手動接続の設定】
ネットワーク名:無線LANのESS-ID(homeってつけてます)
セキュリティの種類:認証なし
「接続を自動的に開始」、「ブロードキャストを行っていない場合でも接続」にチェック
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
(1)http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/pr …
(2)http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/pr …
上記のURL辺りを見ていると、どうも
・「UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adapter」もしくは「UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adapter+Vistaの組み合わせ」
と
・「WLAR-L11G-L」
この2者の相性がらみに起因する不具合のような気がするのですが如何でしょう?
AirTVはお使いでは無いようですから(2)は実行出来ないとしても(1)は試す価値有りかとも思いますが・・・責任は持てないので御判断は御自身でお願いします。
あとはもう少し新しめのルーターを使ってみるとか・・・。
(1)の方を試してみましたがやはりダメでした。
でも、結果的にはご指摘の通り「2者の相性がらみに起因する不具合」が原因だったようです。新しいルータを買ったらすぐ電波を拾えました。
この前の回答を頂いた後、知人宅で試してみたところ問題なく接続することができ内蔵無線LANの方は問題なさそうでした。
なので、ルータ側に問題がありそうと再度BUFFALOのサポートに電話をして、僕が今まで試してみたことを伝えた上で再度一から設定の確認をしましたが特に問題はないとのことでした。これ以上はやりようがなく、あとはルーターをBUFFALOに送って送って検証してみることしかできないと…。(1時間にもおよぶやり取りで丁寧に対応してくれました^^;)
それで今日新しいルータを買ってきました。同じBUFFALOのWHR-G54S。そしたら何の問題もなくネットワーク一覧に表示されました。うーん…。
回答してくださったみなさまありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>(見当違いなところかもしれませんが)一応、デバイスマネージャ→「UGJZ1-9 11a/b/g
> MiniPCI Network Adapter」のプロパティ→詳細設定タブ、の中に「Wireless Mode」
> というプロパティがあり、値が「a only」「11abg」「11bonly」「11g and 11b」の中から
> 選べたので、全て試してみたけどダメでした。
設定箇所はそこで問題ないと思います。WLAR-L11G-Lが11bのみの対応のようですので、
11b onlyを選んでWLAR-L11G-Lと同じ設定にすれば、つながると思ったのですが…
NECのサポートに再度確認してみてください。ルータがNECのAtermでしたら
一箇所でサポートが受けられますが、たらい回し的になるのはPCでは仕方のないことですね(^^;
> セキュリティの設定は、VISTAの接続テスト用です。直し忘れでしばらく
> そのままとかもありましたが…(^^;)ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ先走ってしまったようで申し訳ありません。
設定箇所が合ってそうで良かったです。
サポートをたらい回しになるのはつらいですが、自分で解決できる技量がないのでしょうがないです…。とりあえず、またPC/ルータ両メーカーに再度問い合わせしてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
質問に出ていない事を探したら、ファームウェアが最新版になっているか?
どうでしょうか
BUFFALOのページ(http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l …)で確認しましたが、それと同じバージョンの最新版でした。
No.2
- 回答日時:
> 無線LANの規格はルータ/IEEE802.11g、内蔵/IEEE802.11a/b/gで問題なし。
> Vistaでの手動接続の設定:ネットワーク名、セキュリティの種類
すでにお試しかもしれませんが…
IEEE801.11aと11b/gが同時に使用できる内蔵無線LANであっても、それぞれで
設定が必要です。
また、同時に使用できない場合は、どちらかを選択して設定しなければならない
と思いますが、この点はNECに確認済みでしょうか。
それから問題解決には関係ありませんが、あまりに無防備な設定は自分だけでなく、
他人にも迷惑がかかる場合もありますので、至急セキュリティの設定と
ネットワーク名の変更をお勧めします。
11aと11b/gの設定は知りませんでした。まだ試していないです。
設定を試してみたいのですが、専用の内蔵無線LANソフトなどは見当たらずで、設定箇所が今のところどこにあるのか発見できません。
(見当違いなところかもしれませんが)一応、デバイスマネージャ→「UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adapter」のプロパティ→詳細設定タブ、の中に「Wireless Mode」というプロパティがあり、値が「a only」「11abg」「11bonly」「11g and 11b」の中から選べたので、全て試してみたけどダメでした。
後日、NECサポートに再度確認してみます。
セキュリティの設定は、VISTAの接続テスト用です。直し忘れでしばらくそのままとかもありましたが…(^^;)ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
無線ランの箱に、サポートしているOSが書いてあると思いますが、Vistaは書いていないですよね。
BUFFALOのサポートに、Vistaでの実績はありますか?と聞いて見ては。
早速の回答ありがとうございます。
メーカーのサポートには未確認ですが、メーカーHP上で「アクセスポイント本体はOSには依存しません。/○ WindowsVista に対応」とあるので大丈夫だと思われます。
(http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/04/winvista_ …)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANが接続できず困ってます
-
ネットワークに接続するのが遅...
-
ネットへ接続されている挙動を...
-
いつからか、プリンターの共有...
-
インターネットへの接続方法
-
ファイヤウォールの切り方
-
Windows Media Player9
-
Windows8でLAN接続時の表示につ...
-
マイネットワーク内のアイコン...
-
ヤフーチャットボイス機能使え...
-
ノートパソコンのwifiの解除?
-
既存の家庭内LANに新しいマ...
-
Win7、無線LANでGmailや動画が...
-
i phone 「ネットワーク接続...
-
リモートアシスタンスについて
-
VistaノートPC内蔵無線LANで無...
-
XPがつながらない
-
ネットワークの設定をやり直し...
-
Windows Vistaで接続がきれる
-
インターネットにつながらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
NASが表示されない
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Windowsメールで送受信出来ない
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
ルータ経由のインターネット
-
Windows7でインターネット接続...
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
IPアドレスの固定の戻し方
-
黄色いびっくりマークの意味は?
-
職場用ノートPCを持ち帰り自宅...
-
Netscreen-5GT シリアル接続の...
-
セキュリティについて。
-
2台のPC間Ping不可
おすすめ情報