重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

dynabookというノートパソコンを買いました。
wifiでも使用できるみたいでその設定をしました。
そしたら、モニターの一番下の列にwifiのアイコンが設定され、
そこにカーソルを近づけるとインターネットアクセスと出てきて、
うちの家のwifiのコードが書いてあります。
ここで質問です。
このパソコンは今、wifiで繋がっているのでしょうか?
このノートパソコンは壁にあるLANの穴に線を差して、
有線のLANが繋がっています。
その上でwifiの設定もしました。
どっちで繋がっていますか?
LANで作業をしたいです。
wifiは動きが遅いような気がするので。。。

A 回答 (2件)

>モニターの一番下の列にwifiのアイコンが設定され、


>そこにカーソルを近づけるとインターネットアクセスと出てきて、
>うちの家のwifiのコードが書いてあります。

すると通知領域のアイコンは携帯などのアンテナ表示のようなアイコンですね。
その場合は無線LAN(wifi)で接続されています。
有線LANで接続されているなら、接続アイコンはディスプレイの左横にLANケーブルがある図柄になります。

アイコンをそのままクリックしてみてください。接続可能なネットワークのリストが表示され、現在接続されているものの下部に「接続済み」と書かれているはずです。また、その画面から目的のネットワークをクリックして表示される「接続(C)」をクリックすることで接続を切り替えることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!!!!¥

お礼日時:2015/01/16 13:53

どっちが優先順位が高いのかはネットワーク接続画面を出して、Altキーを押すと出てくるファイルメニューの詳細設定から詳細設定を選択すると出てくる アダプターとバインドタブの接続部分を見ればわかります



変更したければ、変更したい接続方法部分をクリックして選択した状態にして、横にある矢印で選択した接続方法を上に上げれば優先順位を上げ、下に下げれば優先順位が下がります

ネットワーク接続画面で、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリックして出てくるサブメニューの中から無効にするを選ぶ事でも、無線で接続しなくなりますからその方法でも良いでしょうし、ノートパソコンならキーボード操作やスライドスイッチで無線機能をoffにする事も出来るので、その方法で無線を無効化しても良いでしょう(dynabookの型番知らせてもらっていないので、具体的な手順が説明できません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うー、私には難しい。。。。

お礼日時:2015/01/16 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!