重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「インドの山奥でんでんむしカタツムリんごがまっかっかーちゃん怒りんぼ~くは泣いちゃったぬきの立ちしょん便所の戸が開かなインドの山奥・・・」これは私の小学校の時はや
った歌で、全国的にはやったものらしいのですが何歳から何歳くらいの人が知ってるので
しょう?何でそんなにはやったのかな。ちなみに私は今21歳です。多少違っててもこの歌知ってる人いますか?私と同じのを覚えてた人がいるとすっごくうれしいんですけど。

A 回答 (44件中31~40件)

兵庫県の33才です。

私も小学生の時に流行っていました。ただ途中がちょっと違いました。「ぼ~くはないちゃったぬきのきんたまりちゃんかわいインドの山奥・・・」でした。その土地によって微妙に違うものなんですね。。。女の子でも「たぬきの・・・」をみんな堂々と歌っていたような気がします。今考えるとちょっと恥ずかしいですよね。
    • good
    • 1

私は大阪在住の36才のおっさんですが、知ってます。


元曲となったのは、昭和47~48年頃にテレビでやってた子供向けのドラマ
です。これを書いてる途中タイトルを忘れてしまいました・・・・
また調べてください。ちなみにその頃私は小学校3~4年生のくそがきでした。
『インドの山奥でんでんカタツムリんごの木の下で・・・・・』
    • good
    • 0

http://member.nifty.ne.jp/Masaka_HP/indo.htm
にて、詳しく解説されています。私は、
「インドの山奥電報届いたーんぼのまんなかーのじょの秘密わーっかっちゃいるけどーにもこうにもーんだいとけないーちじくかじくとーんぼはのんきにー年の春だよーしゅうを忘れてーんかいっぴんサザンサザン」
と覚えていましたが、そのページによると私の記憶は当てにならないことが判明しました。静岡県24才です。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/Masaka_HP/indo.htm
    • good
    • 0

私,東京育ちの39才です。

歌自体は言われて思い出しましたか゛,替え歌にはしなかったです。それよりも引っかかっているのは,他の皆さんは若い,そして小学校の頃と言う
そしたら,私はいくつの時,「レインボーマン」を見ていた事になるんでしょうか?
できれば皆さんに,再放送を見てたと言って欲し~~い!!!
    • good
    • 0

deagleさんと同じく佐賀県です。

私の小学校では「インドの山奥でんでん虫ころりん、大事な○○(男性のもの)すりむいた。赤チンキ塗っても治らない。 黒チンキ塗ったら毛が生えた、ボワ~」というものでした。私の小学校での替え歌は全体的にシモネタが多かったです。例)「軍艦マーチ」で「金玉の七不思議」とか。汚い話でごめんなさいm(__)m
    • good
    • 1

「レインボーマン」ですね。


現在26歳です。小学生時代に聞きました。いろんな替え歌になっているようですね。
私は、冒頭の「インドの山奥・・」しか知らなかったので、このサイトで再び出会えて嬉しく思います(~~v
    • good
    • 0

私の記憶にあるのはちょっと違うようなので紹介してみましょう。


「インドの山奥でんでんでん六豆うまいまめ~だ~か~の学校は川のなか~ら~す
~なぜ鳴くのからすの勝手でしょ、しょ、しょうじょう寺、しょうじょう寺の庭は
つんつん月夜で皆出て来い来い来い、おいらのおなかもポンポコリンのポンポンポ
ン・・・」
・・・確かこんなだったはず。(多分ここで終わりだったと思う。)
歳は・・・うっ、きかないで~。(^?^;)
かれこれ20年近く前に流行りました。(あっ、歳ばれる?)
東京で~す。
JSMさんの「出っ歯のおじさん」バージョンも何となくうろ覚えで記憶していま
す。
こういうのって地域や年代で違ってて面白いですねぇ。
    • good
    • 1

 はい。

知ってます。我が小学校でも流行ってました。うちの地方では「インドの山奥でんでんむしころり」までは音階がありましたが、その先は「大事な***を****した~♪」(細部不明)とラップ調で歌うようになっていました。ちなみに地方は九州北部(佐賀県)です。
 あと、どっちが先かは忘れましたが明石家さんまが「サザン」という靴のCMで歌っていましたから、その辺も流行の拍車になったのかも知れません。「インドのやまおくでんぽううったらっきょがころがりきんだひょうしにねんのはるだよしゅうもわすれてんかいっぴんサザンサザン~♪」って奴です。で、これが長いバージョンになると、「インドのやまおくでんぽうとどけたんぼのまんなかのじょのひみつわかっちゃいるけどうにもこうにもんだいとけないちじくかじつ、とんまはのんきにきびをつぶしてんぷらあげたらっきょがころがりきんだひょうしにねんのはるだよしゅうもわすれてんかいっぴんサザンサザン~♪」
 ……よく覚えてたな、俺(^_^;
    • good
    • 0

33歳です。

元ネタはレインボーマンの歌(確か、終わりの歌だったと思うけど、
「死ね死ね団のテーマ」ちゅうのも有ったしなぁ。自信なし)
で、「インドの山奥で、修行して~・・・」てのですね。
私のころは、「インドの山奥出っ歯のおじさん・・・」ちゅうかんじの替え歌になってましたが。(東京多摩ローカルか?)場所によってもいろいろあるんですね~。
    • good
    • 1

あ~、はやりましたよね!


でも私が知っているのと、後半部分が違います。
「・・・・でんでんむし見つけ田んぼに落っこちー・・・」と、この先公然とは書けない内容ですが。
土地柄でしょうか・・・茨城なので。ちなみに25歳です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!