
現在使用しているティーポットが小さい為に買い替えを検討しています。
ちなみに検討しているのは、ボダムのティープレス アッサムです。
普段コーヒーは飲まないのですが、これからは飲んでみようかなというのと、
お客様が来られたとき用にも、コーヒーを出せれるようにしたいのです。
コーヒーメーカーは、出しっぱなしにしたくなく食器棚に収納したいというのと、棚などにしまうと気軽に使えなくなるという理由で、
コーヒーのために電化製品のコーヒーメーカーは購入したくありません。
紅茶用にティーポット、コーヒー用にポットとドリッパーをそれぞれ用意するのが普通なのでしょうか?
紅茶用のティーポットに(サイズの合う)ドリッパーをセットして、コーヒーを入れるのは邪道でしょうか?
お客様にコーヒーを入れることも考え、あまりおかしなこともしたくはありません。
よきアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれの考えが有ると思いますが、
気にならなければ兼用でも良いのではないでしょうか。
私は紅茶のポットにコーヒーの油が付くのが
気になる方なので分けています。
コーヒーにそれほどこだわりがなければ、
個装になったドリッパー付きでカップに直接入れるものが、
便利です。
コーヒーには油があるのですね。
分けられているのには、きっとそういう理由もあるのでしょうね。
知りませんでした。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
普通の方のコーヒープレスなら、紅茶もコーヒーも普通にプレスして淹れられるんですが、(機能的にはできます。)
ボダムのアッサムだと、茶漉しをプレスするので、茶漉しの目からコーヒーの粉が恐らく漏れてしまうので、プレスでコーヒーの抽出はできないと思います。丸い形は面白いんですが、ティー専用ですね。
アッサムの茶漉しをはずして、普通にドリッパーをセットしても別にコーヒーサーバーとしておかしいとは思いませんが、味や香りにこだわるのなら、やはり別々の方が良いと思います。
最初のうちに試してみて、匂いや味が気になるようならコーヒー専用のものを買っても遅くはないと思いますよ。
私は、せっかくなら少しでも美味しく飲みたいので、紅茶もコーヒーも器具は分けてます。
コーヒープレスは、一応検討したのですが、苦いコーヒーが苦手なので、あきらめました。
ボダムのアッサムは茶漉しと蓋がひっついているようなので、コーヒー用には不向きのようですね。
やはりコーヒーの油や香りなどが、紅茶を飲む時に邪魔するようですので、私も器具は分けて使用しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前がわかりません コーヒー...
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
銅ポット
-
茶渋ならぬコーヒー渋を落とす...
-
「どんびえ」の使いこなし方
-
韓国の酒の飲み方
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
飲食店の対応
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
百均のガラスボトルについて
-
ビンの印刷を消す方法
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
ステンレス鍋で沸かしたお湯が...
-
ステンレスのやかん・・お湯が...
-
電気ケトルで沸かしたお湯の味...
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
名前がわかりません コーヒー...
-
やかんに残ったお湯
-
「どんびえ」の使いこなし方
-
漉し布について
-
乳鉢
-
ティースプーンを舐めるのはマ...
-
カチカチに固まったスキムミル...
-
どうされますか
-
圧力鍋で使う食器について
-
ねりごまをミキサーorミルサーo...
-
すき家の朝食のひじきって無く...
-
会社にて。来客へのコーヒー出...
-
車のドリンクホルダーにストロ...
-
コーヒードリッパーについて
-
家にインスタントコーヒーが無...
-
数年前の昆布。。使えますか?
-
珈琲(コーヒー)をお客様に出...
-
焼き鳥論争、串から肉を外すと...
おすすめ情報