dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月半ばにアンコールワット5日間の旅行にいきます。
お金は小額のドルを準備していくと便利だと書いてあるのを見たのですが
小額のドルは日本のどこで用意できるのでしょうか。
去年ベトナムに行くとき、UFJ銀行でドルに変えたのですが100ドルずつ
20ドル.10ドル.5ドル.1ドルのパックになっているものしかありませんでした。
ベトナムではそれなりに使ったので問題なかったのですがもっと細かく両替する方法はありますか。

カンボジアは絶対一度は行きたいと思っていた場所で遺跡や寺院や古代の歴史に
大変興味があるのでとても楽しみにしています。

ですが私は虫が苦手でアンコールワットの虫事情が大変心配です。
虫除けや香取線香は当然もっていきますが実際どうですか。
ツアーで行き、ホテルはAクラスのところに泊まります。ホテルの中で
虫がでるようなことはないでしょうか。

トイレ事情も教えてください。
クモの巣や虫が怖いので日本でもきれいなトイレしか入れません。
アンコールワットなど観光地やホテルのトイレはどうですか?

ベトナムではハノイとホーチミンに行きましたが観光地にいく途中の
みやげ物屋のトイレやホテルのトイレは問題なかったです。

A 回答 (3件)

 私は一昨年の11月に個人旅行で行ってきました。

シェムリアップの町で自転車を借り2日半かけて回りました。

1. ドル両替
 銀行でも外貨取扱いの機会が少ない市中の支店では、手間のかからないパック販売になりがちです。券種を指定しての両替がしたければ銀行系の両替ショップ[1]や空港の両替所を使うことになります。事前に「1ドル紙幣○枚は準備可能か」と問い合わせておけば万全です。
 また最近は一部の金券ショップでも外貨の両替を扱っており、銀行での両替より1ドル当たり1円程度有利なレートを出しています[2-7]。パックでなく券種指定で両替するとレートが少し不利(といっても銀行と横並びまで)になる店もありますが(例えば[6])、逆に言えば「少し多く払えば券種指定にも対応する」ということになります。

 どうしてもパック販売で買わなくてはならない場合でも、個人旅行でしたら問題はないでしょう。というのは入国時のビザ申請(20ドル)、遺跡入場券(1日券20ドル、3日券40ドル)、出国時の空港利用料(25ドル)といったまとまった出費があるからです。これらの支払いに20ドルや50ドルの大きな紙幣を充てれば、買い物などは残りの10ドル/5ドル/1ドル紙幣で十分まかなえます。
 ツアーですとビザは予め日本で取得していくでしょうし、遺跡入場券もツアー代金に含まれていると思います。高額紙幣が使える機会は出国時の空港利用料と、現地でオプションツアーを申込んだ時の代金くらいでしょうか。
 それでもまあ何とかはなります。現地で米ドルで買い物をした際のお釣りは米ドルで出ますから、ピッタリの額の米ドル紙幣で払う必要はありません。ただしコインは流通していないので1ドル以下のお釣りはカンボジアリエルになります。1ドル=4,000リエルで計算されます。現地での出費の例については[8]をご参考に。
 仮に「お釣りはない」などと言ってくる店があっても、「じゃあ、他の店で買うよ」と素っ気無く告げれば「あ、やっぱり細かいのが見つかった」と引き留めてくるでしょう。50ドル紙幣や100ドル紙幣でお釣りを要求するのはさすがに酷ですが。
 いずれにしてもシェムリアップでの外国人相手の商売(土産物店、バイクタクシーなど)は供給過剰もあって競争が激しく、主導権は買い手の側にあります。遺跡地区で缶ジュースなどを売っている売店も「1本1ドル」などという日本より高いボッタクリ価格を平気で言ってきますが、"Discount!"とでも言えばすぐに「2本で1ドル」に値段が下がります。同様に遺跡地区内の簡易食堂でも、交渉すればメニューに示されている代金より確実に安くなります。

 一般的な方法ではないのですが、米ドル小額紙幣の調達に私はシティバンク銀行を使いました。調達の時点ではアンコールワット行きは計画していなかったのですが、小額の米ドル紙幣があると便利な国を旅行するつもりはあったので、時間のある時に準備しておきました。
 私は同行で米ドルの外貨預金を持っているのですが、米ドルに限っては現金で払い出すことができます(条件によって要手数料)。事前に「1ドル札100枚の束を3束用意して欲しい」と電話して、当日は指定通りの券種で受取りました。その3束の1つを後日のアンコールワット行きに充てた次第です。

2. 虫事情
 季節によっても違うのでしょうが、ホテルの中にせよ遺跡の中にせよ虫は拍子抜けするほどに少なかったです。私は市街地にある1泊20ドルのホテルの、それも1階に泊まりましたが、虫は全くと言っていいほど気にならず蚊に刺されることもありませんでした。安ホテルでそんな具合ですから、Aクラスのホテルであれば心配は無用でしょう。
 虫除けは念のため持っていきましたが、活躍する場はほとんどありませんでした。ただし虫の活動は明け方や夕方に活発になりますから、アンコールワットからの日の出鑑賞、プノム・バケンからの夕陽鑑賞が旅程に含まれているならその時は虫除けを忘れずに。

3. トイレ事情
 遺跡の中には何か所かトイレがありますが、大半のトイレには係員がいて清潔に保たれています。これらのトイレは遺跡入場券を提示しないと利用できないことになっています。裏返せば建設費用や管理費用が入場料から捻出されているということです。No. 1のご回答にある「道ばたにある公衆トイレ」はこの公設トイレを指すと思われます。食堂や売店のトイレよりはきれいだとと感じました。
 全ての公設トイレをつぶさに調べたわけではありませんが、虫の屍骸が大量に落ちていたり入口に蜘蛛の巣が張られていたりで入るのが躊躇されるようなトイレは、見た限りではありませんでした。

 とにかく広い広い遺跡で個々の建造物もびっくりするほどの巨大さ、800年前や1000年前によくぞこれだけの物を建てたものだと感動すること請け合いです。また遺跡のほかに、逞しく生活している地元の人のパワーにも圧倒されます。どうぞ楽しんでいらしてください。

参考ページ
[1] 三井住友銀行 外貨両替コーナー http://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/ryougae/ichir …
[2] http://www.ticket-center-inc.com/gaika.htm
[3] http://www.ticketzone.jp/gaika/index.html
[4] http://www.igami.co.jp/currency.html
[5] http://kinken.homepage.jp/change/
[6] http://gaika.e-daikoku.com/
[7] http://www.tiketking.co.jp/change/exchange-top.h …
[8] http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2007967.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。大変参考になりました。
回答を読んでいたらパック販売のでもいいような気がしてきました。
ツアーなので観光は自分でお金払うことはないと思うのですが
ホテルの中でスパや食事などでは20ドルとかで使えそうですし。
空港利用料も払えばちょうどいいくらいですね。
一応200ドルをパックで事前に準備していこうかと思います。
ちなみに空港の両替店で両替するときもやはり100ドル単位なのでしょうか??
50ドルとか30ドル分だけ1ドル紙幣で準備できたらいいなと思うのですが。

虫はそんなに心配ないのですね。蚊取り線香と虫除けは持っていきます。
明け方や夕方の観光は気をつけるようにします。
虫が心配で高いホテルを選んだのですがホテルのトイレも
観光地のトイレも清潔に保たれているならもうほとんど心配ないですね。

アンコールワットの写真を本でみるだけでも涙がでるくらい感動します。
本物を見ることができるなんて考えるだけで胸がいっぱいになります。
楽しみです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 18:27

こんにちは。



両替についてはお近くにワールドカレンシーショップやトラベレックスがあればこちらがお勧めです。
好きなように組み合わせて両替が可能です。在庫さえあれば$1札×100枚という両替もしてくれますよ。

http://www.tokyo-card.co.jp/wcs/

http://www.travelex.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
ワールドカレンシーショップやトラベレックスというのは初めて知りました。
URL大変参考になりました。空港の両替店はそういうことをしてくれるのですね。
空港の両替店は必ず混んでいるので先に銀行で両替しておくものだと思いこんでいました。
ワールドカレンシーショップも近くにあるようなのでレートがいい時があったら
換えに行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 18:26

アンコールワットは一昨年の2月に行きました。


虫が嫌いとのことですが、食事をするときにハエが異常なほどたかる以外には別に気になりませんでした。
普通に観光できると思います。
トイレは、僕も汚いのが嫌いでしたので、入り口近くの食堂で済ませ、途中は売店で済ませました。
きれいとはいえませんが、我慢できる状態でした。

アンコールワットは非常に広いので、必ず入る前にはトイレに行くようにとのカンボジア訪問数10回というガイドの助言に従いました。
なお道ばたにも公衆トイレがありますが、それは未使用です。
蚊取り線香とか虫除けスプレーとかも、僕には不必要でした。

ホテルはAクラスとのことですが、それなら何ら心配はありません。
ホテルの快適さと、道路脇の市場の不衛生さとが極端にバランスを欠いているのがカンボジアです。

道路は未舗装がほとんどですので、僕には虫よりも砂ぼこりが印象に残っている旅行でした。

これは参考になるかどうかはわかりませんが、以外にご飯が美味しかった。
タイよりもご飯はいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
虫はそれほどではないのですね。安心しました。
トイレも我慢できる程度と聞いて旅行がかなり楽しみになってきました。
どうやら私が行くのがカンボジアの正月の期間のようで
事故や事件に巻き込まれないかと小心者な私は心配事が絶えませんが、
アンコールワットはどうしても行きたかったところなので楽しんできたいです。
食事も日本人の口に合うのですね。楽しみです。
ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!