重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 息子が高校野球をしていまして,毎日,練習着や靴下をドロドロにして帰ってきます。
 洗濯の方法は,まず泥を浴室のシャワーで落とし,その後は洗濯板を使ってひたすら汚れを部分洗いの固形石けんで洗い,洗濯機に入れています。
 汚れはこの方法でよく落ちていますが,けっこう労力がいるもので他によい方法がないかと思い質問してみました。

A 回答 (2件)

肝心の洗い方は回答してませんでしたね。

m(__)m
私の経験では、一番きれいになるのは石鹸を付けて手で摘んで布同士を擦り合わせて洗う方法でした。

しかし靴下などは簡単な方法があります。
足に履いてたわしに洗剤を付けてゴシゴシやると結構きれいになります。

ズボンや練習着なら、シャワーなどで泥を落とした後、大き目の洗面器かタライなどに洗剤をお風呂のお湯で溶いて少し漬けて置き、お風呂ついでに足で踏み洗いします。
お湯を足してあふれさせながら暫く踏みつづけると結構きれいになります。
その後洗濯機に投入して一般洗濯物と一緒に洗ってもいいでしょう。

あと、やった事はないですが、バケツに洗剤を溶いて漬けて置き、おトイレが詰まった時に使う、吸盤に棒がついた道具を用いて、押し洗い?するのも結構有効らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどは親業的なご指導をいただき,それはそれで納得しており,一本取られた思いでした。(笑)
洗濯の方法に関しては,ここでは商品名などを紹介できないのでオーソドックスな方法しか回答を得られないと思っていました。
靴下は手に履いてやっていましたが,足でやるとやりやすいですね。風呂に入りながらやると体もきれいになるかもしれません。洗剤荒れには気をつけないと・・・(笑)

まっ,とにかくがんばりますわ! ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 22:21

こんにちは。


私は剣道だったためか、自分の着た胴着や袴や手ぬぐいの洗濯、アイロンかけまで自分でやりました。

スポーツをやる者が自分の稽古着の洗濯もしないなんて許せない!という古い感覚を持っていますが・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答ありがとうございます。おっしゃるように自分の練習着なので自分で洗濯するということも大切だと思います。息子もこちらの体調などをみて気遣ってくれることもあります。ただ,帰りが遅いときには10時になり,それから風呂,食事となるので睡眠時間確保のこともあり,親が洗濯するようになっています。

お礼日時:2007/03/30 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!