
今まで、この意味は「情けをかけることはその人のためによくない!」という意味だと思ってたんですが・・・。
なぜか、「人に良いことをすると巡りめぐって自分によいことがある」というような意味が正しいということを言われました。そのときは、そうなんだぁーと思ってたんですが、よく考えてみるとなんかおかしくないですか!?
「なさけ」ってことが、「自分によいことがめぐってくる」って意味と全然つながらないような気がするんですが・・・!!
ことわざや慣用句など(犬も歩けば棒に当たる、とか、猿も木から落ちるなど)は比喩みたいな感じで意味と照らし合わせてみると、なるほどなぁ~と納得できるんですが、どうしてもこれは納得できません!この意味ほんとに合ってるんですか!?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
風が吹けば桶屋が儲かる、っていうことわざはご存知ですか? で、その意味は理解できますか?
これが理解できるなら、情けは人のためならず、もわかると思うんですが…。
たとえば、あなたが、道に迷っているアメリカ人に道案内をしてあげたとしますね。そのアメリカ人は、あなたの親切にとても感動し、感謝した。で、自分の国に帰った後、道に迷っているフランス人を同じように助けてあげるのです。そしてそのフランス人もその親切に感動して、近所で道に迷っていたスペイン人に道案内をしてあげるのです。それが巡り巡って…。で、中国を旅行中、道に迷っていたあなたが、中国人に道案内をしてもらったとしましょう。その中国人は実は、あなたが道を教えてあげたアメリカ人に道を教えてもらったフランス人に道を教えてもらったスペイン人に道を教えてもらったイタリア人に道を教えてもらったインド人に道を教えてもらった韓国人に道を教えてもらった中国人だった、と。あなたの親切があなたに帰ってきたわけです。
こうやって、みんながみんなの親切に応える世の中なら、自分がした親切はいつか必ず(直接ではなくとも)自分に帰ってくる。そういう意味の言葉である、ということで理解できませんか?
No.5
- 回答日時:
「情けは人のためにかけるものではない。
自分のためにかけるのだ。巡り巡っていつか自分が困ったときに、助けてもらえるからだ」という意味です。
私も昔は勘違いしていました。
あと「犬も歩けば棒に当たる」は、
正確には「身のほどを知らずにでしゃばると痛い目にあいますよ」という意味です。
でも「何でもやってみればラッキーな結果になるかもね」っていう解釈のほうが多くて、
言葉というのは変化していくものなのでそれも間違いとはいえません。
私はそのへんのことわざの勘違いを知ってから、
100円ショップでことわざ事典を買ったんですけどけっこうオモシロイですよ(笑)
ちょっと待った間に皆さんありがとうございました!
たいへん納得できました。
もうこの諺は一生忘れないだろうというくらいに勉強になりました!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
情けは人のためならず。
この言葉を誤解してる人は多いようですね。
情け、という言葉自体の意味合いが、人に施しをするような感じを受けるからでしょうか。
人情、と考えれば、もう少し具体的に想像できるかと思います。
他人のために人情を優先して、色々手伝ったりしてあげること。
そういう精神を持って皆が行動すれば、巡り巡って自分のためにも、頑張って手伝ってくれる人がでてくるものだ。
だから、人情をもってあたることは、他人のためだけにいいことではない。
自分のためにもなることなんだよ。
という意味ですよね。
納得できないでしょうか?
私は、自分の利益ばかり優先しないで、他人を思いやることも大切だよって雰囲気で、
結構好きな言葉なんですけれど。
No.3
- 回答日時:
それで合ってますよ。
すごく誤解されやすい諺です。これ、「情けは人のため に あらず」が
「情けは人のためならず」になったんですよ。
人のためにあらず>結局は、自分のためにある
私が思うには、この諺の主旨は「情けをかけることは
その人にとどまっているのではなく、その人から更に
別の人へと循環してる」ってことであって、結果的に
自分にも返ってくるということではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
どこにひっかかっているのかよくわかりませんが、
「情けは(その)人のためにかけているように見えますが、情けをかけたことは
巡りめぐってあなたのためになってかえってくるものなので、結局は自分を
成長させることになるのですよ。」
という意味に私は解釈していますが本当はどうなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字 読み方
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
UFO信じてますか?
-
「覆水盆に返らず」と「It is n...
-
どうして似たようなことわざが...
-
ことわざ
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
ことわざ・四字熟語の質問
-
ことわざか四字熟語で、
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
出しちゃった質問、どうやって...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
先日父が他界しました。母から...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
「百聞は一見に如かず」の類義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
漢字 読み方
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
ホタルのけつ
-
こういう状況を表現することわ...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報