dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築35年ほどの平屋一戸建てに住んでいます。
日当たりの良い(西南)廊下にある掃き出し窓(1.5間と1間の掃き出し窓がつながっています)の外側に、サンルーム(ドライルーフ、テラスルーム)の増設を検討しています。(土間タイプではなく、室内の床と同じ高さのタイプ)
ちょっと広い縁側で、風雨がしのげるような感じを想像しています。
居住空間や物置としての利用は考えていません。

使用目的(つくりたい理由)は、
1)布団を干すのに便利そう!!(突然の雨も気にならない)
2)洗濯物が風に飛ばされる心配がない(風の強い地域なので…)
3)夏と冬以外は、子どものちょっとした遊び場に良さそう
以上の理由です。

デメリットとして、
1)洗濯物はあまり乾かない(湿気がこもる)
2)夏は猛烈に暑く冬は日が落ちると急激に寒くなる
3)ガラス張りなので汚れが目立つ
などがあるようですが、洗濯物は両側に窓をつけて風通しをよくすれば乾くようですし、夏の暑さもUVカットのカーテンやシェードをうまく利用すれば、なんとかなりそうな気がします。(居住空間としては考えていないので、あんまり暑ければ洗濯物干すだけでもいいですし…)
サンルームの暑い空気が室内に入ってくるということで室内も暑くなるのでしょうか?でも、窓を開ければ大丈夫でしょうか?
冬の寒さは逆に二重サッシのような役割になって、室内に寒い空気が入ってくるのが防げるかな?と思うのですが、昼間の暖かい日差しが室内に差し込むのが減ってしまうかもしれないのが少し気がかりです。

汚れに関しては、これは覚悟して掃除するしかなさそうですね(^^;

以上のように考えているのですが、皆さんのアドバイスをぜひいただけたらと思います。どんなささいなことでも構いませんので…。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現在、質問者様が言われている通りの事をしています。


質問者様が仰ると通りで間違いありませんし、?マークの部分も想像されている通りです。
笑ってしまうほどぴったりですよ。
非常に便利で重宝していますが、、夏の暑さには辟易します。
奥にある部屋までは風は通りませんし、温室効果の熱風は遠慮なく室内の方に入り込みます。
部屋が暗くなる事はあまり気になりませんし、冬は夏と違い温かく昼間は暖房も要らないくらいですし、夜も室内保温は良いようです。
一番、気を付けなければならないことは、鍵です。
室内側からしか外部に出られないようにするのが殆どですが、非常に不便に感じますので、防犯を良く考えた上で一つはドアを付けたい所です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

想像通りですか!
実際に使用されてる方のご意見が伺えて、大変参考になります。

やはり夏は暑いんですね。
しかし夏の暑さより冬の寒さの方が気になる家なので(千葉なのになぜか寒いんです…。立地条件にもよるのでしょうね。)、冬の暖かさは大変魅力です。

ドアや鍵のことは全く考えていませんでした。
そうですよね、あると便利ですよね。つけられるのなら、鍵のかかるドアもぜひ検討したいです。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/03/31 18:53

建築的には増築になる点があります。

開放性のあるバルコニーでは床面積に参入はされませんが、窓等で壁を作ってしまいますと床面積に参入の必要が出てくるため、増築となります。その際には元の建物が確認申請を取っているか等も関係してきます。
法令的な点を除いてのデメリットは、温室状態になることですが、適切な吸気と排気を行うことで緩和されるかと思います。サッシにも吸気口がついているタイプがありますので、そちらを使用し、さらに排気としてパイプファン等を設置すれば良いかと思います。
    • good
    • 2

サンルームの種類にも様々あると思います。


側面の可動式になっている扉を全開にできるものは
風通しについては、問題ないように感じます。
>1)洗濯物はあまり乾かない(湿気がこもる)
>2)夏は猛烈に暑く冬は日が落ちると急激に寒くなる
>3)ガラス張りなので汚れが目立つ
1は窓をつけたりすれば別に問題ないかと思います。
2は、上記で示したように、必ず、サンルーム内を開放して、風通しを兼ねて、窓を開放するべきだと思います。
3は、ガラスだから掃除はしやすいと思います。アクリルやポリカーボネートだと掃除はしにくいです。

金額的に安いものは、作りがチープで、機能性が劣っていて、デメリットが多すぎるように思います。
逆に設置すると庭が狭くなって、つけないほうが良いように感じます。設置するのであれば、例ですが、TOEXのダンラン物語のようなものが良いと思います。一度ショールームへいって様々なメーカーを、見比べることが大切だと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

風通しがポイントになりそうですね。

>金額的に安いものは、作りがチープで、機能性が劣っていて、デメリットが多すぎるように思います
そうですか~。予算と相談しながら、検討したいと思います。
庭は広いので(田舎なので…)、庭が狭くなるという問題はないです。

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/06 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!