
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
藤原純友は、系図上では藤原氏北家につながります。
系図上では、藤原房前(北家祖)-(2代)-冬嗣-長良-遠経-良範-純友の順です。
長良の家系は、基経のみが良房の後継として北家を継承し繁栄していますが、他の兄弟の系統は受領等になっています。
藤原純友と平将門については、承平天慶の乱として日本史に出てきますが、純友が将門に対抗というより、呼応といった意味で考えられています。乱の発生場所は、将門が東国(現在の関東八カ国)を中心に反乱を起こし、同族(従兄弟である)の平貞盛や藤原秀郷と戦い、敗れています(940年)。
一方、藤原純友は、西海道(主に四国方面)で海賊として反乱を起こし、一時期は摂津口から京に上るかとの動きを起こしますが、先に将門が敗死し、将門との同時反乱が出来なくなり西国に逃れたため、その後振るわなくなり、小野好古に誅せられています(941年)。
ちなみに、九州の大名家の有馬氏や大村氏などは、純友の後継として伝えられています。
No.2
- 回答日時:
既に他の方から回答があったとおり、藤原純友自身は藤原氏です。
また、藤原純友は10世紀前半の人で、源平合戦は12世紀後半ですから、『源平合戦で藤原純友は源氏になる』というのは、文字通りに解釈すると絶対にない、って事になります。しかし、藤原純友の子孫が、源平合戦の時に源氏側についた(ものもある、あるいはそういう伝承もある)、という意味であれば、理屈としてはありうる、という事になります。
例えば、壇ノ浦の戦いで最終的には源氏についた蒲池氏は、嵯峨源氏の末裔という説の方が一般的のようですが、藤原純友の子孫である、という伝承も残ってはいるようです。
参考URL:http://www.geocities.jp/bicdenki/newpage89.htm,h …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義経逃亡の見破り。
-
平氏と源氏 どちらが好きですか?
-
源氏と平氏のおもしろい話を教...
-
平家物語の那須与一で最後に情...
-
関東で平家に縁のある神社仏閣...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
槍使いの英雄
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
武家:何代目の数え方
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
聞け、まるなげの唄
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
佐竹姓について教えてください!
-
中世の戦などで死亡する武士(兵...
-
時代劇などの返事の仕方
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報