
こんにちわ^^
さて、現在の日本の教育についてお聞きしたいことがあるのですが、
日本には右翼や左翼といった極考の人々がいますよね。
先生という立場から教育するにはやはり中立の立場で教えたりしているのでしょうか?
教科書も中立のような記述になっているのでしょうか?
特に社会の授業などではこの問題にかかわる機会が他の授業よりも多く感じられます。先生も人ですからきっと自分の思想はあると思いますが、実際の教育現場ではどのような指導になっているんですかね?
どちらかに偏った教育では、北朝鮮の教育などとさして変わらないような気がします。
最近では国歌(君が代)に意見する人も増えてきているのも事実ですし。
実際、私の時代は少なからず右よりの名残はあったと思います。
(君が代を歌うことに疑問をもっていた人はいなかったように思います。)
みなさんのお子さんや、実際今教育を受けている方や、教育をしている方にご意見をお聞きしたいと思います。
尚、この質問は右は駄目だとか左は駄目だとかを議論する質問では無い事ご理解ご了承ください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学生です。
私が受けてきた教育は、中立だったと思いますね。
高校の授業でこの問題に触れた記憶が無いのですが(履修漏れ?笑)、中学の教科書では「天皇は国の象徴」という説明でした。
それ以上つっこんだ授業をしたことは無かったように思います。
「中立」というより、「あまり触れなかった」という印象です。
左がどっちで右がどっちかわからない小中学生もたくさんいると思いますし、私自身も右翼や左翼がどういった人たちなのかよく知りません。
(でも中学の時の社会の先生は、若干左よりな雰囲気でした)
式典で国歌を歌う時、拒否する生徒はだれもいなかったので、拒否したらなにか注意を受けるのかどうかについてはわかりません…。
こんにちわ^^
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。私の頃も国歌を歌うことに拒否する生徒は一人もいなかったんです。まぁ学生時代は国歌がはっきりとどうゆう目的や意味で作られたかを知ってなかったってのもあるんもですが・・・。
先生もなかなか難しいところですよね・・・。
私も学生時代を思い出しているのですが、先生によって右より左よりは少しはあったと思うのですが、そんなに触れなかったと思うんですよ。結構その部分は曖昧だった気がします。
回答をもらってそういえばそーだったなーなんてうっすら思い出しました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
右翼の方の言い分は「左翼が学校教育を牛耳っている」ですし、左翼的な方は「政府・与党の右翼的な教育内容が様々な場面で強制される」という意見です。
ですから、単純に右左を判断することはできませんが、次第に右傾化が進行しているのはまちがいないことです。
日の丸・君が代問題が報道されるようになったのは、それを強制する動きが始まってからのことですし、歴史教科書の検定の変遷を見れば、どんどん戦争責任を回避する方向が読みとれます。
現場では、中立を保つ努力が続けられていますが、今まで中立とされていたことが(君が代を流すが強制しないなど)教育委員会や校長からダメ出しされる地域がどんどん広がってきています。
こんにちわ^^
なろほど、確かに戦争などで攻撃を実際に受けた国の人からみれば、歌う歌わないにかかわらず日本が君が代を国歌にしていることに、大きく憤りを感じる人々もいることですし、教育現場でも、式典などで流すこと自体に疑問を感じる人も少なからずいるでしょうね。
これからの教育がどのように変化するのかが気になるところですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
学校関係者です。
事実上「中立を目指している」と思います。
教科書検定の時期に様々な問題が報道されたりしていますが、教員に教科書採択の権限は全くありません。そういう意味でも、どちらかに偏って教えようにも、自分の好きなタイプの教科書が手元に来るとは限らないのです。
また、国歌拒否の話も一部の話です。
自分の目にしたケースでは、「社会ではこういう意見がある」「現在日本で国歌として斉唱しているのはこの曲」という話をしていましたが、それで「歌え」「歌うな」という部分には全く触れていませんでした。
思想の押し付けもないです。
一部の過激な教師がいるのも事実のようではありますが、「ごく一部」とみるべきでしょうね。
校長から、教師に対して「全員歌いなさい」とかいう訓示もありませんでした。
こんにちわ^^
実際の教育現場のお話ありがとうございます。
はやり中立を目指しているんですね^^
私の学生時代は国歌について歌いなさいという事を言われましたが、
振り返ってみると、それは国歌を歌いなさいという意味だったのか、今はみんなが歌を歌う時なので貴方も歌いなさいっていう意味だったのかは未だにハッキリとしませんが(ふざけて歌ってなくてすみません・・。)
中立という位置づけは非常に難しいと思いますが、これからも教育現場は中立な位置であってほしいですね^^
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登壇時の礼
-
何一族
-
日の丸の意味
-
日の丸=右翼という訳の分から...
-
中国の日本侵略行為を止められ...
-
日本のようにありとあらゆる差...
-
台湾ですけど元々日本領だった...
-
中国はなぜ常任理事国なのですか?
-
差別を減らすために、貧乏人の...
-
8.15安倍総理が靖国参拝しない...
-
死刑制度に反対。 憲法9条改正...
-
国葬の中止
-
現職の国会議員が辞職しました...
-
女性天皇、男系天皇の認識あっ...
-
安倍元総理の国葬が近づいてき...
-
日本は没落したのでしょうか?
-
総理大臣ってなんでそこまで靖...
-
韓国が日本にドイツを見習わせ...
-
ロサンゼルス 抗議デモ
-
台湾有事、忍び寄る「戦争前夜...
おすすめ情報