dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの祖母は今年で80歳です。
まだまだ元気ですが、足腰が弱っていて、あまり長距離を歩いたりすることはできません。
また、目が疲れやすく、細かい手作業や本を読んだりすることも苦手です。

1年前に祖父が他界してからというものの、趣味もなく、1日のほとんどを部屋の中でテレビを見てすごす・・・
という生活になってしまっています。本人も自分がすることがないことにイライラするようで
母が近所のスーパーへ買い物に行くだけでも、ひどくあたりちらすことが多々あります。

何か、誰にでもできるようなことで、飽きることなくできるようなものはありませんでしょうか?
これぐらいの年代の方は、普段何をして時間をすごしていらっしゃるのでしょうか?
母も祖母に気を遣い、必要最低限しか外出できない状態で精神的な疲労が出てきています。
何か良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

もうすぐ90の祖母、しかも一人暮らしをしています。


わずかな年金で倹約しながら健康に気をつけて生活するため、犬の散歩、普通の料理だけでなく多めに焼いた魚はほぐし身にして瓶詰めしておいたり、鰹節をさらにミキサーにかけておいて簡易だしの元として使ったり、バーゲンの薄手の色違いのスカートを2枚重ねに縫って暖かく履けるようにしてみたり(下の色が透けオシャレでした)、こまごまと自分のために手仕事をしていて、暇を持て余してはいなそうです。

私は比較的近くに住んでいるので、電車に乗り週1で顔を見に行ってます。3時前後なので、茶碗蒸やおこわを炊いて待っていてくれ、食べさせてくれたり少し持たせてくれます。薄味好き・昔風のものが好きな私の主人の口に合うので、その感想を伝えますと祖母もとても喜んでくれます。私は自宅の分の野菜を少し分けて持っていきます。そして簡単で美味しいお料理のレシピを教えてもらいます。

正月に主人と2人で遊びに行く時、お弁当など買って持参する予定だったのですが、電話すると「気分が良かったのでいろいろ作った」と言うのでそのまま行ってみると、お金も時間もさほどかかっていないらしいですが、若い私たちの目には珍しい料理が沢山ありました。本当に驚いたし美味しかったです。祖母も自分のできることを存分に披露できて評価されたからとてもいい思い出になったらしく今でもその話をします。(それがまた共通の話題となり、世代が違う私達とも話に困りません)

好きで一人暮らししていて、お金がないのと倹約と健康のための手仕事がいろいろあって、純粋に遊びみたいな趣味は持っていません。でも結構楽しそうです。金銭的やその他の親戚のサポートも若干はいってますが、それでも90まできちんと基本的には自立している祖母なので、頑固で扱い難い面があったりキツイ物のいい方をされても、決して表面だけのいたわりではなく、親戚の誰もが一目置いた態度で接しているのがわかります。

やはり、いくら御年寄りとはいえ、全てをやってもらう生活をしていたら誰でも甘えが出るでしょうし、逆に本当は得意なことも沢山あって、それにより尊敬され感謝されることにより、人間は自分の居場所という感じを持てて、やっとバランスのとれた生活ができるのだと思います。そのまま居るだけでは時代に取り残された気がするのでしょうが、古い人しか知らない知恵を活かしてもらったら、自分も周りも存在価値が何倍にも感じられるでしょう。そう、「大事にされる」のと「本当に大事な人だと思われる」のはかなり大きな違いだと思います。

一番得意な家事をやってもらう、または自分の部屋の掃除や整頓などは(力仕事以外は)基本的に他の人は手を出さない、例えば夜は御年寄りは疲れますので、朝か昼だけ食事を作ってもらったり、得意な煮物(豆など)だけはおばあちゃんの分担とするとか。お花を生けてもらうとか。毎度毎度の家事は無理でしたら、季節の節句などの行事やお料理はおばあちゃんに仕切ってもらう、という決まりはいかがでしょう?

何もやっていなかった人にやってもらうとなると、最初はやはりグチは出るでしょう。でも誰かが具合が悪くなったりして、その時に本当に助かった等言われると、自分でも誰かを助けられ感謝されるという喜びを、ご本人も自覚し、続けたくなると思います。逆に誰かが風邪などの時にピンチヒッターとしてお願いするのも、きっかけとしてはいいかもしれません。そしたら必ず感謝して誉めてあげて下さい。
    • good
    • 0

83の祖父は俳句と短歌ですかね。


目が疲れやすくとも楽しめる趣味だと思います。
宴会好きで、食や美味い酒についてはかなり詳しいです。
酒さえ入ればカラオケマシンなどなくとも(勿論あっても)軍歌を歌います。

お酒の好きでない祖母は紅茶やアロマ、映画、ドラマや絵画等の一見生活の一部なのですが、奥が深いものを楽しんでいるように見えます。

自分から見た年配の方共通の好きなこと等というのはやはり昔話をする事でしょうか。
聞き手が得るものも多いですし。
    • good
    • 0

デイケア・デイサービスの利用が出来れば、退屈しのぎになります。



適応条件がありますので誰でもは利用出来ませんが、相談してみては如何でしょうか。
役場、デイセンター、ケアマネージャーが窓口になります。(一部保健所も)
    • good
    • 0

カラオケとか


落語とか・・・
思いつきますが
趣味は、本人の好みがあるから
難しいかもしれませんね

家の仕事を手伝ってもらうというのはどうでしょう
たとえば
洗濯物をたたんでもらうとか
お花などがあるのならば
手入れをたのむとか
芋などの皮をむいてもらうとか
身体に負担がかからないように
短時間でおわることをしてもらうようにすれば良いのでは。

自分が家族の役にたっていると思えるようにしてあげれば
ちょっとしたことでも生きがいになるかも

家も母が家にいるときは
テレビをみているだけなので
近所づきあいをしてもらっています
田舎から送ってきたもののおすそ分けなど・・・

人と話すことによって
ストレスも解消されているみたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!