
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa833564.html
既にこちらの質問でもありましたが、分かりづらかったので改めて皆さんにお尋ねします。
私は各温度モニタリングソフトに、「EVEREST」(http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm)というものを使っているんですが、これを使うと、「センサ」カテゴリの「Aux」の値が、80度近くまで高くなっています。最近までは動いていたのですが、先日、マシン自体が沈黙しました。
バックアップソフト(True Image Home 10)でシステムドライブイメージを作っていたのですが、それを復元しても起動せず(最初『ファイルが壊れています』との警告が出ましたが、無視して続行すると『正常に復元されました』と出ました)、仕方なくOSの修復セットアップをしても、ファイルのコピー終了後に再起動後、続行できない(黒画面のまま固まる)状態で、途方に暮れております。
他の知人に聞いたり、「EVEREST」のユーザーフォーラムなどを見ると、電源ユニットの問題ではないかとの説がありますが、販売代理店に問い合わせたところ、電源のせいでAuxの温度が上がることはあり得ない、と断言されました。
こちらのマシン構成は、以下の通りです。
マザーボード:ASUS「P5 LD2 Deluxe」
BIOS:0705(β)
CPU:PentiumD 830 3Ghz
メモリー:SANMAX製 DDR2-533 512MB4枚で2GB
(「MEMTEST86」で15回チェックを繰り返してエラーなし)
グラフィックカード:ELSA GLADIAC743GT 128MB
サウンドカード:Criative Sound Blaster Audigy4
OS:WindowsXP Home SP2
メインHDD:日立IBM製・SATA360GB
(専用ツールの「Drive Fitness Test」(http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html)で詳細チェックしても異常なし。ローレベルフォーマットも実行済み)
『ASUS製マザーボードは、BIOS用のボタン電池がへたってくると挙動が怪しくなる』という意見も聞いたので、新しいものに替えてみたのですが、症状は変わらずです。
諦めてクリーンインストールをすればそれで済むのか、あるいは、マザーボードそのものが故障しかかっているのか……皆様のお知恵をお借りできればと思います。どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>『COOLER MASTER』製の以下の物
PentiumD 830はTDP:130Wクラスだから、115W相当までしか対応してないSilent Edo 775では能力不足だぞ・・・・・
CPUクーラーもちゃんと対応したモノに交換したほうがいいと思います。
http://www.geocities.jp/atcomparts/cpuintelpen4. …
>『Aux』の項目はなかったように思います。
別の表示になってたのでは?
この回答への補足
頼ってばかりもなんですので、あれから、130W対応のクーラーを探してみました。
http://www.coolermaster.co.jp/item/ryousui2.htm
http://www.thermaltake.com/product/cooler/Retail …
この二つが今のところ候補かなと思っているのですが、選ぶならどちらがお勧めでしょうか? あるいは、「もっとこんなものがある」というのをご存じでしたら、お教えいただきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
続けてのご回答、ありがとうございます。
そうですか……。お恥ずかしながら、TDPクラスまではチェックしていませんでした。道理で動いている割には冷えないと思っていましたが……。
では、お教えいただいた130Wクラス対応クーラーで、何かお勧めはありますでしょうか? 最近のCPUクーラーはあまりに高さがあるものが多いので、ケースに干渉しない程度の大きさで、コネクタが4ピンのものがあればいいのですが。一応、マザーボード上では3ピンも刺さるようになっているのですが、試しに買ったこれ↓
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucoole …
が、動きませんで。(しかも、今さらですがこの商品も「TDP 115W」ですから、仮に動いたとしても力不足ですね)
コアな友人が、『いっそ、水冷にしろよ。外付けのポセイドンとか』などとしきりに勧めてくるのですが、さすがにそれは怖いですし……。
恐縮しきりですが、再度お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>『Aux』の温度
恐らくチップセット(マザー)の温度でしょう。
どんなCPUクーラーを使ってますか?
ノースブリッジの冷却はファンレスのヒートシンクのみですので、インテル純正のファン以外だと、空気の流れが変わるので、ヒートシンクに風が十分に当たらない可能性があります。
ASUSなら、温度監視ソフト”PC Probe II”が付属しているはずなので、そちらでもご確認下さい。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
CPUクーラーは、BOX付属の純正のものが壊れたので、『COOLER MASTER』製の以下の物を買い換えて使っています。
http://www.coolermaster.co.jp/item/SilentEdo775. …
今のケースは、知人に聞くと『色々、エアフローが間違いすぎている』とのことでしたので、冷却に特化した新しい物を注文中です。
『ASUS ProbeII』についてですが、こちらでも一度クラッシュ前に試してみました。ですが、(少なくとも、私のインストールしたバージョンでは)『Aux』の項目はなかったように思います。
再検証しようにも、質問にありました通り、肝心のマシンが沈黙中でして……。ソフト環境復旧に関しては、別カテゴリで聞くべきだったでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度
-
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴...
-
72度。HDDの平均温度。
-
CPU Fan回転数を上げたい
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
【自作パソコン】CPU温度が高す...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
CPU温度によって電源が落ちるこ...
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ペンティアム4の温度
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU温度がCore毎に異な...
-
ライゼン5 3600のCPU温度 につ...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
CPU温度によって電源が落ちるこ...
-
ペンティアム4の温度
-
CPU温度が75度なんですが・・・
-
オーバークロックの方法について
-
Core2Duo E6600の温度が低すぎる
-
72度。HDDの平均温度。
-
CPUの温度がとても高いです。
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
おすすめ情報