dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャットダウン時に、「WndClassK7MailProxy:K7EmiPxy.exe" "0x73fb2645"の命令が”0x00000006"のメモリーを参照しました。メモリーが”read"になることはできませんでした”とエラーメッセージが表示されシャットダウンがとまってしまいます。ウイルスソフトはsourcenextのウイルスセキュリティのVr:9.3.0017です。何か対処方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

 こんにちは。



 やはり,この場合は,No.2のかたがおっしゃっているように,製品を一旦アンインストールして,再インストールするのが良いと思われます。

 休日にも有効な電話サポートもあります。
 が,サポートに電話かけたり,メールを送ったりするとそのように「製品を一旦アンインストールして,再インストールして下さい」と言われます。↓

http://www.sourcenext.com/support/customer.html


 アンインストールは → スタート→プログラム→ウィルスセキュリティから「アンインストーラー」をダブルクリックして,アンインストールします。

 
 この方法でアンインストールできない場合 → 次のように作業して削除します。 
 
 
 ウイルスセキュリティのアンインストールが行えない場合には、以下の手順をお試しください。

■セーフモード起動方法
画面右下の「スタート」メニューから、「Windowsの終了」もしくは「シャットダウン」を選択し、一度パソコンの電源を切ります。
その後、以下手順にてパソコンをセーフモードで起動します。

※以下手順はWindowsOSでの標準的な起動手順となります。
 ご案内いたします手順にて、セーフモードを起動できない場合には、製造元へご相談いただきますようお願いいたします。

 1.パソコンの電源を入れBIOSの画面または、製造元のロゴ画面が表示されましたら「F8」キーを連続で繰り返し押します。
  ※「Windows OS」の画面が表示された場合には、セーフモードでの起動ができないため、もう一度作業を始めから行ってください。

 2.セーフモード画面に入りますと黒い画面に文章が表示されますので「矢印」キーで「セーフモード」を選択し「Enter」キーを押します。
 ※キーボードタイプの選択画面が表示された場合には、キーボードの「半角/全角」キーを押して次に進んでください。

 ※Windows2000及びXPの場合はログイン画面が出ましたらAdministratorでログインしてください。

  また、起動後に「セーフモードで起動しています」といった内容のウインドウが表示された場合には「×」ボタンでウインドウを閉じます。

 以上で、セーフモードの起動は終了となります。

■レジストリファイルのバックアップ手順

 ※レジストリファイルの復元が必要な場合のために、削除前にバックアップを行ってください。

1.「スタート」-「ファイル名を指定して実行」を選択します。

2.「名前」の項目に下記の文字を半角英数字にて入力し「OK」ボタンを押します。

regedit

3.「レジストリエディター」ウインドウが表示されますので、マイコンピュータを選択し、「ファイル」-「エクスポート」をクリックします。

4.保存画面が表示されましたら、エクスポート範囲が「すべて」に選択されていることを確認し、任意のファイル名で保存します。

以上でバックアップは完了です。


■レジストリー削除手順

レジストリーの削除は、誤ったファイルを削除しますとシステムに影響を及ぼす場合があります。
以下の作業はお客様の責任のもとで行ってください。

 ※存在しない項目は飛ばしてください。

1.「スタート」-「ファイル名を指定して実行」を選択します。

2.「名前」の項目に以下の文字を半角英数字にて入力し「OK」ボタンを押します。

regedit

3.「レジストリエディター」ウインドウが表示されますので、
 「マイコンピュータ」以下に並ぶ項目から、HKEY_LOCAL_MACHINE」左の「+」ボタンを押します。

4.表示されるフォルダを「SOFTWARE」左の「+」ボタンをクリックし、「K7 Computing Pvt Ltd」を右クリックし「削除」を行ってください。

  ※レジストリキー削除確認のメッセージが出ますが、「OK」または、「はい」を選択し削除してください。

5.「Microsoft」-「Windows」-「CurrentVersion」-「Installer」-「UserData」-「S-1-5-21-***********」-「Products」の順に左側の「+」ボタンをクリックして開きます。

※「***********」は「4217864495-3222979891-3125580121-1007」などの数字の羅列となっており、環境により異なります。
 
 「89CF6F5865AF10D4AA2CFB9239FB775E」を探していただき、存在する場合は右クリックし「削除」を行ってください。

6.「Microsoft」-「Windows」-「CurrentVersion」-「Uninstall」左側の「+」ボタンをクリックして開きます。

7.「{85F6FC98-FA56-4D01-AAC2-BF2993BF77E5}」を探していただき、存在する場合は右クリックし
 「削除」を行ってください。

8.「レジストリエディター」ウインドウを「×」ボタンで閉じます。

以上で削除作業は完了となります。


 ダウンロード元は次のページで。↓

http://sec.sourcenext.info/support/latest_newver …
http://sec.sourcenext.info/support/


 以上ですが,参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。不慣れなものですから、時間のあるときに実施してみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 21:06

ネット切断し、ウイルスセキュリテ*を「スタート」「すべてのプログラム」「ウイルスセキュリテ*」「アンインストール」からアンインスト

ール、再起動、再インストール、再起動、ネット接続、タスクバー楕円形アイコンを右クリック「設定とお知らせ」右上「ヘルプ」左「利用開始の手続き」からID、パスワードアドレスなど入力して認証、再起動、アップデート(ウィルス定義ファイルを最新にする)再起動(再インストールの際アドミ権限でログインしインストールすると良い場合あり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。不慣れなものですから、時間のあるときに実施してみます。本当にありがとうございました

お礼日時:2007/04/08 21:05

ウィルスセキュリティの不具合は、一旦アンインストールして、最新バーションを再インストールしか手がないのではないですか。


https://www.sourcenext.com/faq/action/faq50resul …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。不慣れなものですから、時間のあるときに実施してみます。本当にありがとうございました

お礼日時:2007/04/08 21:04

>K7EmiPxy.exe



ヒットしません、綴りは合ってますか?

この回答への補足

申し訳ございませんでした、K7EmlPxy.exeでした。

補足日時:2007/04/07 13:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく見ていただいたにもかかわらず、誤入力があり申し訳ございませんでした。

お礼日時:2007/04/08 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!