dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2000年購入のソニーのデスクトップ(PCV-J12)でOSは、Windows ME です。
ソフトをアンインストールしたら、Windowsの起動が旗マークで停止したまま起動できない。(SEFEモードでも同じ〕
BIOSの初期化が必要と思われるが、その方法を教えてください。

A 回答 (7件)

 購入時よりMEを使っていたとはすごいですね。


ソフトてんこ盛りのPCにMEはかなり厳しいのでは?
 #5さんの言われている通り今回の不具合とBIOSは無関係です。 ソフトのアンインストールが正常に行われたと仮定しても
そのような現象が出ることもありますので、私見ではMEは水物です。 
 経験ではリカバリしてもまた同じ現象が発生しますので、わたしはMEとはおさらばしてWindows2000環境で使用していました。
 クリーンインストールですので前バージョンのOS(製品版)は必須でしたが・・・そのメーカーさんの場合はBIOSの初期化必要な時以外はM/Bには触れないほうが良かったと記憶しています。 どうしてもというのであればメーカーに聞くのが正着です。
 わたしならリカバリします。そしてソフトはインストールしません。 OSのみのクリーンな状態で使用します。 
 C:\Program Files\Sony\VAIO Application Recovery Utility\
のフォルダにAppRecov.exe 実行ファイルが存在していればそれをクリックすることでヒントが見えます。
    • good
    • 0

>BIOSの初期化



CMOSクリアなら、内蔵のボタン電池をはずしてください

ジャンパピンでショートはだめなことが多いそうです
(マザボのメーカー談)

そのときは、電源コードをはずしてください

ソフトをアンインストールするときに、「ほかのソフトが使っている可能性があります・・・削除していいですか?」聞いてきませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答本当にありがとございます。
当初は、OSに問題と思ったのですが、IBMのEビギナー・スポットHPでBIOSの初期化の情報を得たのでそのように判断しました。皆様の御指導で、Windowsかレジストリーに問題があることがわかり、参考になりました。恥ずかしながら、起動ディスクはなし、データのバックアップもなしの状態で、リカバリしかないようですのデータを諦めます。CMOSについも大変参考になりました。御指導ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 23:21

BIOS初期化の方法は他の方の通りですが、


今回の症状で「BIOSの初期化が必要」と思った理由は何でしょうか?
症状的には単にWindowsの問題と思われますが・・・
Windows側の問題であれば、BIOSの初期化は意味が無いです。

とりあえずは起動ディスクで起動後、
A:\>scanreg /restore
で、レジストリの復元を試しては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答本当にありがとございます。
当初は、OSに問題と思ったのですが、IBMのEビギナー・スポットHPでBIOSの初期化の情報を得たのでそのように判断しました。皆様の御指導で、Windowsかレジストリーに問題があることがわかり、参考になりました。恥ずかしながら、起動ディスクはなし、データのバックアップもなしの状態で、リカバリしかないようですのデータを諦めます。御指導感謝します。

お礼日時:2003/10/30 23:23

こんばんわ、お困りですね。



さてご質問の件ですが、マニュアルをごらんになった方がいいですね。もしくは、ソニーですとオンラインマニュアルかな?

最近のマザーボードですと、ジャンパーピンを設定して、CMOSをクリアにする物もありますので、確認した方がいいですね。

私も、原因はWindwosのファイルの一部が破損したような気がしますが。98系のOSですと旗の所から、画面が黒くなるところあたりが一番面倒な所なんです。(CPUがリアルモードからプロテクトモードに切り替わるところ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答本当にありがとございます。
皆様の御指導で、Windowsかレジストリーに問題があることがわかり、参考になりました。恥ずかしながら、起動ディスクはなし、データのバックアップもなしの状態で、リカバリしかないようですのデータを諦めます。CMOSについも大変参考になりました。御指導ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 23:24

Award BIOSのようですね。


BIOS画面が表示されたら、方向キーを使って [LOAD SETUP DEFAULTS] を選択し、[Enter] キーを押します。
[Load SETUP Defaults (Y/N)? ] と表示されたら、[Y]と入力して[Enter]キーを押せば完了・・・・なんですけど、その前に、
起動ディスクでのレジストリの復旧が先だと思われます。
http://www.hpmix.com/home/nomototakasi/C10_1.htm

http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0012280004 …
が参考になるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答本当にありがとございます。
当初は、OSに問題と思ったのですが、IBMのEビギナー・スポットHPでBIOSの初期化の情報を得たのでそのように判断しました。皆様の御指導で、Windowsかレジストリーに問題があることがわかり、参考になりました。
リカバリしかないようですのそうするつもりです。データを諦めます。BIOSについては、今後の参考にさせていただきます。御指導ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 23:29

Windowsのロゴのところまで行ってるのでWindowsのトラブルかと思いますが・・・なぜ一目散にそういう結論に至ってしまったのかが不可解なのですが(そもそもBIOSを初期化することで直るようなトラブルってのが早々無いですし、あってもそれは増設とかの際の話)、CMOSクリアで無ければ、BIOSを起動して初期状態に戻すというような項目が必ずあるのでそちらを選択するという方法もあります。

    • good
    • 0

初期化、と言うよりもCMOSクリアを行いたい、と言うことで理解します。



本体コンセントを抜き、マザーボード上にあるボタン電池を10分位はずして放置。

電池を入れてから電源投入。

これでCMOSクリアが行われます。(BIOSをデフォルトに戻す作業です)


ちなみにWINが旗の所で停止、というのWINDOWSが破損していると思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答本当にありがとございます。
当初は、OSに問題と思ったのですが、IBMのEビギナー・スポットHPでBIOSの初期化の情報を得たのでそのように判断しました。皆様の御指導で、Windowsかレジストリーに問題があることがわかり、参考になりました。リカバリを実行します。CMOSについも大変参考になりました。御指導ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!