dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、家族が無確認でブレーカーを落としてしまいました。
当時パソコンが起動しており、ブレーカーを上げたあとに確認で電源を入れたらWindowsの起動画面で、今までではありえないほど時間がかかるようになってしまいました。
(ロゴが出て、中央下部のゲージ?バー?の部分を■■■が右に何度も流れる画面です)

買って数ヶ月のパソコンで、起動も動作も快適なところに満足していただけにこの変化は顕著で、停電と関係があるのか、何が起こったと推察されるのか、この後どうするべきなのか等、なんでも結構ですので教えてください(o*。_。)o

・パソコンはwindowsXP
・停電時は常駐ソフト以外のソフトは動かしていない状態。

A 回答 (4件)

再セットアップが必要ですね。

    • good
    • 0

少しめんどうですが、OSの再インストールをすれば直ると思います。

    • good
    • 0

HDDの書き込み中に電源を落としてしまうと、formatがダメになる場合があり、それで、HDDドライブをスキャンしてエラーのチェックをしていると思います。


HDDの容量が大きいとかなりの時間がかかると思います。

起動時にF8押しセーフモードで起動しHDDのドライブのプロパティーでツールを選びチェックいれエラーチェック
    • good
    • 0

同じく再セットアップで直ると思います。

私もなった事があります。恐らくXPのデータが一部壊れたのでしょう、必要なデータ(メール、お気に入り、画像、住所録等)のバックアップを取ってリカバリなりクリーンインストール、修復インストール?すれば直りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!