dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急にインターネットの動きがおかしくなって困ってます。
どうかアドバイスをお願いします。

私のパソコン環境はIE6.0でWindows XPを使ってます。
Internet Explorerからブックマークしてあるサイトを開くととたんに動きが悪くなりました。
マウスの↑表示(スイマセン、言い方が分からなくて)がコマ送りのように残像を残しながら動く、画面が変わらない、画像を閉じようにも閉じずそのうち「このプログラムは作動してません」の窓が出ます。
パソコンの電源も落ちなくなってしまい、強制終了も効かず、やむなく主電源のコンセントを抜きました。

取り合えず各配線のモジュラーを差し直してみたんですが調子が戻らず(調子が悪いとこれで結構戻るんですが・・・)原因が分かりません。

でもひとつ、2日前にディスク クリーンアップとデフラグ、ノートンアンチウイルスのウイルススキャンをしました。1週間前にノートンアンチウイルスの更新をして入れ直しました。

思い当たる事と言えばそれくらいで・・・。
パソコンには詳しくない身です、どうしたら良いものかわかりません。
なにかアドバイス頂けたら助かります。


ちなみに今はMozilla Firefoxからです。
なぜかここは普通に起動しますが、何かの拍子にまた同じように動きが悪くなることもあります。

A 回答 (4件)

2の補足についての回答です


インターネットにつないでウイルス対策してメモリー256MB?
これじゃあスワップが常に起きてるような状況なので非常に遅く感じます
オフラインで文章作成程度に使うんであればそれで十分なんですが
質問者様の場合最低で512MBは欲しいですね
できれば1Gくらいあったほうがいいですね
やはりシステムの復元、リカバリー、修復インストールを
自分の大切なデータバックアップしてから行えばいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VitzRS様

3年前に買ったパソコンなんですが、インターネット中心ならそれでいい範囲のようでした。
しかしもう256MBでは追いつかなくなっている状態なんですね・・・。
512GBを検討しようかと思ってましたが1Gですか。
それは値段などまったく予想がつかないので電気やさんで相談してみようと思います。

まずはシステムの復元を試してみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 11:22

どうもNo3です


インターネットだけなら1G要らないかも知れませんね
3年前ってことは2003年モデルですか
家にもありますが
Celeron 2Ghz
メモリー 512MB
って感じなんですが
一応256x2でメモリー構成してます
当初はオフラインで文章程度だったので比較的快適だったのですが
256MBでオンライン化、ウイルス対策をしたところWindosが立ち上がってから
5分~10分くらいはHDDアクセスランプがつきっぱなしで
使い物になりませんでした質問者様もこのような状況では?
512MBにしてからはそれなりに早くなりました
システム復元orリカバリーor修復インストール後
メモリーの増築を強くお勧めします
スワップが多く起きると言うことは遅くなるだけでなく
HDDの寿命も縮まります

この回答への補足

今バックアップ作業中でしたかCDーRが出なくなっちゃいました。
ひぇ~と思ったら例のHDDアクセスランプという所がパッパと点滅してます。これか・・・!
しばらく放っておいたら落ち着くのかしら・・・。
怖いよぉ。

補足日時:2006/07/06 10:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のアドバイスありがとうございます。
実は昨日主電源を入れたら画面がブルーになり
英語の文字だらけのわけ分からない画面になりました。
[ctrl] [alt] [delete]を押して落とす事が出来ました。
今朝こうして立ちあげるのがとても怖かった・・・。
今後すぐにパンクする恐れアリですよね。はぁ

HDDってよく分からないのですが(今の所怪しいランプの点灯はないようでうすが・・・)、IEに繋いで操作するまでは普通に立ち上がります。
バックアップの操作もなんだか使いものにならないくらい時間が掛かりそうな予感です。

写真がいっぱい入ったままなのでそれも原因かと思いました。
取り合えず、そばにあるCD-Rにいれればいいんですよね?
あー焦ります!

お礼日時:2006/07/06 10:18

ADSL回線が不安定でインターネットの接続が切れるのではありませんか?(ADSLモデムのランプがグリーン点灯しているか確認)



IE「ツール」「インターネットオプション」「全般」「一時ファイルの削除」もしておくとIEでサイトを見られる場合があります。

この回答への補足

一時ファイルの削除をしました。
「システムの復元」もしてみようと思います。
あとノートンアンチウィルスの更新入力もし直してみようかと思います。

私のパソコンはメモリーが256MBでもしかしたらもうメモリーが足りなくなってきているんじゃないかという意見も聞いたので、増設も検討してみます。

まだまだ解決はしてませんが、ありがとございました。

補足日時:2006/07/04 22:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-man様

度々ありがとうございます。
ヤフーBBのADSLを使っているのですが、モデムのランプに異常・変わりはないように思うんですよね。

「一時ファイルの削除」には「cookieの削除」と「ファイルの削除」の削除設定をした方がいいという事ですよね?

お礼日時:2006/07/04 20:40

>2日前にディスク クリーンアップとデフラグ



ファイルが壊れることがあります。

今はMozilla Firefoxからです、ということはセーフモードで起動し、「前回正常時の構成で」起動しなくても電源投入で起動した、ということですか?

リカバリをしないといけない状況になりつつあるようですので、今のうちにバックアップをとることです。

ちなみに「システムの復元」で正常時に戻る事もありますが、ファイルが壊れることもありますので前述のようにバックアップをとってから行うとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-man様

アドバイスありがとうございます。
ファイルが壊れてしまったのでしょうか・・・。
これまでトラブルとは無縁で来てしまってましたのでノンビリ構えてました。
なのでディスクにバックアップするという事は全くしてませんです。
どうやってバックアップってするんだ?とかなり焦ってそこから調べてる段階です。(恥)

Mozilla Firefoxは普段使わないので、タクスバーのショートカットから起動させてます。(いい方合ってるかな・・・)スイマセン、あまりよく分からなくて。

お礼日時:2006/07/04 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!