dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらすいません…

今度、飛行機で修学旅行に行きます。
携帯電話を持ってくるのは禁止なのですが、どうしても持っていきたいです。
しかし、もし携帯電話を秘密で持ってきても飛行機に乗るときにX線(でしたっけ?)に引っかかりますよね??
何かいい方法ありませんか??どうしても持っていきたいんです。
お願いします!!

A 回答 (9件)

飛行機に乗る場合の荷物は、搭乗手続きの際に空港のカウンターで預ける(「預け手荷物」)か、お客さんが手に持って機内に持ち込んで座席の近くにおいておく(「機内持込手荷物」)のどちらかの扱いとなります。


あなたの場合、大きな荷物は先送りということですので、降機後の時間短縮のため「預け手荷物」なしで、「機内持込手荷物」のみと思いますので、これと国内線であることを前提に説明します。
飛行機に搭乗する場合、金属探知機を歩いて通過するとともに、「機内持込手荷物」の中身をX線で調べます。
金属探知機を通過する際に、携帯電話を持っていると反応してばれる可能性があります。従って、携帯電話は予め「機内持込手荷物(小さいカバン等)」にカメラとかと一緒に入れてX線検査の機械に通すことになります。
「機内持込手荷物」の中は当然X線で全部チェックされますが、電源さえ切っていれば携帯電話自体は持ち込み禁止ではないので、他に持ち込み禁止品さえなければ、カバンの中身を具体的に空けて見られるとかということはなく、検査終了で、ばれずに持ち込めます(検査場のところにトレーがおいてあって、携帯電話等を事前に出している人がいますがあれはポケットの中の物を出しているだけです)。
X線検査の際に係員から質問があるのですが、聞かれることは、主にパソコン、エアゾール(化粧品等でガスが入っていてボタンを押してスプレー)、ペットボトルの有無です。従って、持ち込み自体ができないもの(刃物や花火等)を含め、質問があるこれらの品物を「機内持込手荷物」のカバンの中に入れておかないことがポイントです。
なお「機内持込手荷物」のX線検査のモニター画面は、セキュリティとプライバシーの関係で検査関係者以外は見れないのが基本ですので、先生が見るというのもちょっと考えにくいです。
なお、機内では電源を絶対に切る事をお忘れなく。
    • good
    • 0

預ける手荷物に入れておけばいいのですが、、



・”携帯電話が手荷物に入ってませんか?電源は切れてますか?”と聞いてくる、職務忠実な係員が、過去何度かいました→バレます
・預け荷物のX線検査の画像をのぞいて監視する、ふざけた先生もいるみたいです→どこまで眼が慣れてるか知りませんが、分かる人には分かります。

ですから、バレずに持って行く完璧な方法はありません。手荷物に入れるのも、そこそこバレないだけで、バレる可能性はあります。しかも、中学生だったら、電源入れたまま手荷物に入れようとする輩がいるのは、その持ち込み確率から空港職員だったら分かってるでしょうから、電源投入有無を聞いてくる確率は、増加すると思われます。

なお、
>どうしても持っていきたいんです。

なぜ禁止にするか、あなたの学校の出来の悪い先生どもは、その理由を述べずにただ単に禁止しているでしょうから、私が教えてあげます。(理由を言って止めてるのなら、出来のいい先生ですから、失礼・・・)

・飛行機は、その位置情報確保に、地上からの施設から発せられる電波を受信して位置を確認しながら飛びます。
さらに、空港着陸時には、ILSと言って、早い話、滑走路近くから飛んでくる、滑走路まで残り?メートルという電波、滑走路から左右に何メートルずれているという電波などを発信してくる施設があって、それらを飛行機が受信して、飛行機の姿勢、エンジン出力を調整しながら着陸します。(賢い地上施設+飛行機だったら、半自動で着陸します)
それが、あなた方が、仮に携帯電話を機内で使って(絶対、いるんだよ。悪ガキが)、地上の携帯電話基地局からの電波を飛行機にて受信すると、上記飛行機に向けられた各種情報電波が、携帯電話に向けられた電波と干渉しあって、狂いが生じるのです。

その際、狂いによる位置のズレ、飛行機姿勢の狂いの程度では、墜落はしなくても、着陸直前のゴーアラウンド、着陸やり直しは大いにありえます。

着陸やり直しても、あなたがたみたいなお客さんだったらいいけど、他のお客さんで、乗り継ぎに急いでる人とかが乗り遅れたら、あなた方のせいで、次の飛行機に乗れなくなるのですよ。その時、航空会社は、最悪、他の交通機関の保障・宿泊保障などすることもありえます。

あなたがたが、そういった、交通機関保障、宿泊保障のお金を払えるなら、どうぞ携帯電話を持って行って下さい。
(※注 あなたは、おりこうさんで、携帯電話を機内で電源切ろうとしても、絶対いてるんですよ。電源入れるバカなやつが。第一、飛行機に平気でクラッカー持ち込むくらいですからねえ。中学生ていう人種は。)

ここまで書いて、まだ持って行く気なら、どうぞ持って行って下さい。

まあ、このような質問を良くうけますが、別に、あなたがたが悪いとは思いません。なぜ持って行ったらダメなのか、理由付きで説明できる先生がいないのが問題と思ってますから。
    • good
    • 0

こんばんは。



手荷物のセキュリティチェックでひっかかって、出せと言われ、露見することを心配されているのではないかと思いますが、何ら問題はありません。バッグの中に入れておけば出せとも言われません。

よくセキュリティの前でジャラジャラと携帯やら財布やらカギやらをトレイに出している人を見かけますが、私は国内線・国際線含めほとんどトレイにそれらを出したことはないですが、出せといわれたこともないです。(それなりに回数乗ってます)

今、言われるとしたら、ライター類と液体類です。ペットボトルなどは逆に出せ、といわれますのでひっかかることを心配するならむしろこちらの方です。先日国内線に乗ったときは2個目のライターを没収されました。(私も2個入っているのは気づかなかった)

それからノートPCは電源を入れてみて、といわれたりするようです。これはPCに見せかけて別の仕掛けになっていたりすることを判別するためらしいです。(私はノートPCを持ち込んだことはないのでこれは経験談ではないです)
    • good
    • 0

禁止されてるなら止めておくべきじゃないの?


ばれたら先生に没収でどうせ旅行中は使えなくなるんだし・・

以前修学旅行生がケータイを飛行機内で使い(飛んでる最中に)飛行機が引き返したという事故があったので、禁止されても当たり前のような気がします。

マナーを知らない人には持ち込む資格はないでしょうしね

あなたがそうじゃないと言い切れるなら先生にどうしてもケータイを持っていかなければならない理由をちゃんと言って直談判すればいいと思いますよ
ちゃんとした理由があるならそれが出来るはずです
    • good
    • 0

電池で引っかかる??ありえないです、、それだとカメラ、髭剃り、ラジオ、パソコン、等‥飛行機で移動する人はどうなるの??あなたの校則

がダメであって普通は持ち込みますので、、
    • good
    • 0

バックの中に入れて電源を切ってバッグの中に入れておけば引っかかりませんよ、X線には写るけど空港の係りの人は携帯が写っても関係ないし

(学校の決まりは知らないし)、、身に付けていると金属探知で引っかかりますが、、

この回答への補足

なんか、電池で引っかかると聞いたのですが、それはないですか??

補足日時:2007/04/08 01:38
    • good
    • 0

どうせ飛行中は圏外になるので、手荷物の方に入れず、


預ける荷物の中に入れておけば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

携帯電話は機内に持ち込まず、空港カウンターで荷物の中に入れ、預ければよいのです。



機内に持ち込む場合は、X線の前に係員に提示しなければなりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

まだ空港カウンターで荷物をあずけるか分かりません…
大きい荷物は先に送ることになっています。

補足日時:2007/04/08 01:35
    • good
    • 0

旅行先で買えば?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

中学なので無理です。
もっといい方法ありませんか?

補足日時:2007/04/08 01:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!