dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4週間の娘、おむつはまめに替えているのですが、おむつかぶれができてしまいました。
薬とおむつをつける前に塗る軟膏を処方してもらい、その薬をつけた後しばらくおむつをはずして空気にさらしてと言われ、それが良いのは分かっているのですが、娘はどうも神経質なようで普段もお風呂もおむつの取替えもものすごく嫌がって泣きます。そんな状態なのでお尻を出しているというのも無理で、眠りが深くなったなという時にそーっとおむつをはずしてみたのですが、すぐに起きて泣き出してしまうのです。泣いてもおむつだけはマメに取り替えるようにしてるのですが、これでこのまま様子を見るしかないのでしょうか?彼女の小さいお尻を乾かすもっと良い方法をご存知の方、教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

まだ、ふにゃふにゃちゃんですね。



私は座浴やお風呂をマメにしましたが、病院ではお茶でお尻を洗う事を勧められました。

私は紙おむつを使っているので、オムツを替える前にお茶にコットンやガーゼを浸して置いて、旧オムツの下に新オムツをしき、局部をノズルのついたボトルに詰め替えたお茶で流し、取りきれないものを浸したものでふき取り、うちわでパタパタ扇いで、下の旧オムツを取り、新オムツに替えています。

お薬はマメに塗りますが、汚くなりやすいので「エキストラバージンオリーブオイル」を浸したものでふき取っています。それから塗り直しています。

お医者様にもマメに診てもらっていて、状態によって処方が変わります。局部が真っ赤なときは「亜鉛華10%軟膏」のみでした。私は皮膚科に連れて行きます。他の病気の方との感染の心配がないように、配慮してくれる病院で助かっています。

嫌がるのはしょうがないと思いますが、寝てるときには起こさず、起きているときになるべく替えた方がいいと思います。一番大切なのはお子さんへの語りかけではないでしょうか。『綺麗にしようね』とか『もうすぐ終わるから、我慢してね』とか言いながら替えると、子供も慣れてくると思います。親のびくびくは伝わりますので、なるべく話しながら気楽に替えてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。母乳なので、ゆるゆるうんちのおむつを毎回取り替えるのは仕方ないとして、少しでもお尻の乾燥に役立つなら、しばらく布から紙に替えてみようと思います。今日、洗面器にお湯を張り、娘の上半身を私の体にしっかり密着させるようにしてお尻を洗ったら泣きませんでした。泣きわめく彼女のお尻をきれいにするより早くて清潔ですね。思わず感動してしまいました。これから1日に何回かはお尻を洗ってみようと思います。またいくつかのご回答の中のお茶やカモミールティーでお尻を洗うというのは効果がありそうなので今後試してみようと思います。どちらも殺菌作用がありますよね。娘が泣くのはコミュニケーションを取りたいからだと理解していますので、やっぱり彼女が泣くのはできるだけ避けたいです。少し工夫して泣かないなら、お互いに気持ち良く過ごせますよね。アドバイスありがとうございました。とても助かりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 20:07

もう一つ.忘れたこと。


新築住宅や気密性の良い住宅の場合に.壁などからホルムアルデヒドのような皮膚炎をおこす物質が空気中に漏れていて.この蒸気をおむつが吸い込んでおむつかぶれやアレルギー性皮膚炎の原因になるときがあります。
おむつをしまうときに.気密性を確保して.密封した容器内に保管すると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 19:57

私は以下のHPを見て、おしりふきを作っています。


地方ということもあり、カモミールティーとラベンダーオイル(質の良いもの。雑貨店などでアロマ用といって売っている安価なものは良く見かけましたが、おしりふきにはつかえません)はなかなか売ってるところが見つからず、「生活の木」というお店にて購入しました。生活の木は各地に店舗があり、また通信販売もやっていたと思います。HPのアドレスは検索エンジンですぐに見つけられると思います。
うちの子はちょっと赤くなる程度だったので、これを使ったらすぐに治りました。
おしりをふくだけでなく、首周りにあせもができたときにも役立ちました。

参考URL:http://www.0628.net/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。母乳なので、ゆるゆるうんちのおむつを毎回取り替えるのは仕方ないとして、少しでもお尻の乾燥に役立つなら、しばらく布から紙に替えてみようと思います。今日、洗面器にお湯を張り、娘の上半身を私の体にしっかり密着させるようにしてお尻を洗ったら泣きませんでした。泣きわめく彼女のお尻をきれいにするより早くて清潔ですね。思わず感動してしまいました。これから1日に何回かはお尻を洗ってみようと思います。またいくつかのご回答の中のお茶やカモミールティーでお尻を洗うというのは効果がありそうなので今後試してみようと思います。どちらも殺菌作用がありますよね。娘が泣くのはコミュニケーションを取りたいからだと理解していますので、やっぱり彼女が泣くのはできるだけ避けたいです。少し工夫して泣かないなら、お互いに気持ち良く過ごせますよね。アドバイスありがとうございました。とても助かりました。参考にさせていただきます。
(実はイギリス在住なのでいただいたURLの商品をいくつか使っています。)

お礼日時:2002/06/14 20:03

私の子も生後2週ぐらいでできました。


ただれかけくらいです。
痛々しくて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
 私の場合は、先の方たちが言われたいるとおり、洗面器にお湯を汲んで、ガーゼでお湯を絞るみたいにうんちを流して、その後はドライヤーは面倒!と思ったので、布(私の場合は布おむつ)でぽんぽんと押すように拭いてあげて、お尻がさらさらになったときにおむつをつけてました。←すぐ終わります。
あと、紙のおむつの方がかぶれないらしいです。
すると1週間でなおり、その後はかぶれしらずです。
寝てるときには起きて泣いてしまうので、寝る直前に替えてあげて、起きるまでそのままでした。
でもその方法をしてからかぶれなかったですよー。前はあんなにかぶれていたのにー!
 今からあせもの時期ですね!
またまた大変の元の発生ですが、お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。母乳なので、ゆるゆるうんちのおむつを毎回取り替えるのは仕方ないとして、少しでもお尻の乾燥に役立つなら、しばらく布から紙に替えてみようと思います。今日、洗面器にお湯を張り、娘の上半身を私の体にしっかり密着させるようにしてお尻を洗ったら泣きませんでした。泣きわめく彼女のお尻をきれいにするより早くて清潔ですね。思わず感動してしまいました。これから1日に何回かはお尻を洗ってみようと思います。またいくつかのご回答の中のお茶やカモミールティーでお尻を洗うというのは効果がありそうなので今後試してみようと思います。どちらも殺菌作用がありますよね。娘が泣くのはコミュニケーションを取りたいからだと理解していますので、やっぱり彼女が泣くのはできるだけ避けたいです。少し工夫して泣かないなら、お互いに気持ち良く過ごせますよね。アドバイスありがとうございました。とても助かりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 20:04

今使っているオムツが紙オムツなら、いろいろなメーカーを試してみるといいですよ。


値段に関係なく合う合わないがあるし、メーカーが同じでもリニューアルしたら合わなくなることもあります。
市販のお尻拭きを使っているなら、それも変えてみるといいかもしれません。

もし粉ミルクを飲んでいるなら、それが原因ということもあるかもしれません。
あくまでうちの子の場合ですが、8ヶ月まで母乳オンリーで、私が授乳回数を減らしたかったためにミルクを足したらお尻が”あかむけ”になってしまったんです。
それはミルクを止めただけで治ったので、粉ミルクを受け付けない体質なんだと思います。
最近は私が乳製品や卵を食べるとほっぺの荒れがひどくなる気がするので、食事制限しながら母乳をやって様子を見ているところです。

2人子供が居ますが、2人ともオムツかぶれの原因は紙オムツやお尻拭きが合わないか、食べ物が合わないということだったので、乾燥や薬は何もしていません。
今は布オムツで、お尻拭きは絞ったガーゼですが、食べ物に問題がなければキレイなお尻です。
良くなる方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 19:58

私の娘が新生児の時もかぶれがひどくて悩んでいました。

赤ちゃんの肌にはオシッコ&ウンチの塩分がかぶれのもとらしいです。我が家の場合はオムツ替えの時にぬるま湯を用意して脱脂綿にたっぷり含ませぬるま湯を垂らしておしっこ&ゆるゆるウンチを流します。(かぶれている時はこすり拭きすると痛いので)きれいになったら水分をやさしくおさえながら取りうちわで乾かして終了でした。子供が泣くとあせってしまうけどおちついて優しく、そして話しかけながらしてあげてください。子育てを楽しんでそしてがんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。母乳なので、ゆるゆるうんちのおむつを毎回取り替えるのは仕方ないとして、少しでもお尻の乾燥に役立つなら、しばらく布から紙に替えてみようと思います。今日、洗面器にお湯を張り、娘の上半身を私の体にしっかり密着させるようにしてお尻を洗ったら泣きませんでした。泣きわめく彼女のお尻をきれいにするより早くて清潔ですね。思わず感動してしまいました。これから1日に何回かはお尻を洗ってみようと思います。またいくつかのご回答の中のお茶やカモミールティーでお尻を洗うというのは効果がありそうなので今後試してみようと思います。どちらも殺菌作用がありますよね。娘が泣くのはコミュニケーションを取りたいからだと理解していますので、やっぱり彼女が泣くのはできるだけ避けたいです。少し工夫して泣かないなら、お互いに気持ち良く過ごせますよね。アドバイスありがとうございました。とても助かりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 20:05

泣かせる事はしたくないと言うのではあまり選択肢がありませんね。


赤ちゃんは泣くことが当たり前だし、一ヶ月ぐらいの子が
泣くと言うものには感情がこもっているし言うより、反応
というか体のしくみで泣くよりほかに方法が無いためだからぐらいに思っていないと、アレも出来ない、コレも出来ないとなりませんか。
かぶれも殆どのお母さんが経験するし、その中でなった後
どれだけ短期間に治してあげれるかが大事かと。
私ならかぶれを起こしたとき、清潔な状態(お風呂上りなどですね)のときに軟膏をぬりその上に、ベビーオイルを重ねて塗ります。軟膏の効き目を逃さないためと、おむつを下後のおしっこにも多少耐えてくれるとの期待を込めてです。
割とかぶれの期間が短くなるような気がします。
私など3人産んだので、自己流ですがいろいろ試しましたよ。子供はどう思っているかは分かりませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。母乳なので、ゆるゆるうんちのおむつを毎回取り替えるのは仕方ないとして、少しでもお尻の乾燥に役立つなら、しばらく布から紙に替えてみようと思います。今日、洗面器にお湯を張り、娘の上半身を私の体にしっかり密着させるようにしてお尻を洗ったら泣きませんでした。泣きわめく彼女のお尻をきれいにするより早くて清潔ですね。思わず感動してしまいました。これから1日に何回かはお尻を洗ってみようと思います。またいくつかのご回答の中のお茶やカモミールティーでお尻を洗うというのは効果がありそうなので今後試してみようと思います。どちらも殺菌作用がありますよね。娘が泣くのはコミュニケーションを取りたいからだと理解していますので、やっぱり彼女が泣くのはできるだけ避けたいです。少し工夫して泣かないなら、お互いに気持ち良く過ごせますよね。アドバイスありがとうございました。とても助かりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 20:06

市販おむつを多分使っているかと思います。


かっての市販おむつは「おむつかぶれを発生する場合があります」と書かれている場合に.使用した乳幼児の1割におむつかぶれが発生するような商品を販売していました。

おむつを
布自家製で徹底的に水洗い(石鹸がついていると皮膚炎の原因)したもの.

現在使っている会社以外の製品
に代えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 19:59

こんばんわ。


私は8ヶ月の子供の母親です。
我が子は、完全母乳で育てていたせいか、生後2週間ほどで、出来てしまいました。
オムツを開ける度に、便がついている状態だったので、
風呂桶にお湯をくみ、ガーゼで拭いていました。
私がお尻を乾かす時に、使った物は、、、。
『ドライヤー』です(直接風が当たらないように、気を付けるのですが)
うちの子は、オムツ変えの時以外でも、(泣いてる時も)
ドライヤーの温風を当てると、泣き止んでとても重宝しました。オムツかぶれがあったのは、冬だったので温風でしたが、今は暑いので 温風だと汗をかいてしまい かえって悪化してしまうかも知れないので、赤ちゃんの様子を見ながら
冷風などで、試してみてはいかがでしょうか?
では、お互いに育児を、頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。母乳なので、ゆるゆるうんちのおむつを毎回取り替えるのは仕方ないとして、少しでもお尻の乾燥に役立つなら、しばらく布から紙に替えてみようと思います。今日、洗面器にお湯を張り、娘の上半身を私の体にしっかり密着させるようにしてお尻を洗ったら泣きませんでした。泣きわめく彼女のお尻をきれいにするより早くて清潔ですね。思わず感動してしまいました。これから1日に何回かはお尻を洗ってみようと思います。またいくつかのご回答の中のお茶やカモミールティーでお尻を洗うというのは効果がありそうなので今後試してみようと思います。どちらも殺菌作用がありますよね。娘が泣くのはコミュニケーションを取りたいからだと理解していますので、やっぱり彼女が泣くのはできるだけ避けたいです。少し工夫して泣かないなら、お互いに気持ち良く過ごせますよね。アドバイスありがとうございました。とても助かりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 20:07

おむつを、つけていないと、泣いてしまうーというわけですか?



おしっこを、するたびに、おしりを、ガーゼとぬるま湯で、
拭いていますか?(ポンポンと、たたくように、やさしく。)
まず、市販のお尻拭きを、使っているなら、それは、やめたほうが、
いいですよ。うんちも、おしっこも、きちんと洗い流す。
ーというのは、かぶれた時の基本です。あとは、乾かす、ですね。

もし、可能なら、このごろ暑い日が多いので、
バスタオルの上に、すっぽんぽんのまま(下だけ)、寝かせておくのが
イイかと、思います。そのまま、遊んでいて、おしっこを、
してしまうと思いますが、おしっこの場所や、程度に応じて、
下に引いているバスタオルを、交換します。

もし泣くなら、おむつしないで、ズボンだけはかせてみては?
通気性の良いもの、夏用のものを、はかせて1~2時間、
遊ばせてみるのは?

もし、こういうことを、つづけているのに、治らない時は、
普通の、おむつかぶれでは、ないので、病院で、違う薬を、くれると
思います。

もし、できれば、やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/14 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!