dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、髪を切りに美容室に行きました。
髪のスタイリングがうまく出来ない私に
いつもお願いしている美容師さんが
「スタイリングで分からないことがあれば、
お店に電話してきてください」と言ってくれました。

でも、本当に電話していいのでしょうか?
私が気がかりなのは
・社交辞令で言ってくれたのか?
・電話をしたとき、接客中だったら申し訳ない
・もし電話するなら、時間帯はいつがいいのか?
・それとも、直接美容室に行った方がいいのか?
です。

美容師の方、
このような内容で美容師さんに電話をしたことのある方、
それ以外の方、
どなたでも構わないので、回答お願いします。

A 回答 (3件)

美容師ではありません。



ちょっと違いますが。
以前、健康食品と化粧品のお店を自分でやっていました。
お客さんには、飲み方がわからない時や質問があったら、「いつでも電話下さい」と言っていました。
もちろん、お客さんのためを思ってです。そういうフォローがあって、当たり前だとも思うし。
まず、社交辞令で「電話ください」は言いません。

何か商品かって、「先日はお買い上げありがとうございました」ってコピーのハガキ、担当者の名前もないようなハガキは社交辞令だと思いますが。

美容師さんも、「かっこよく・綺麗に」を提供している仕事なので、社交辞令じゃなく、お客さんのためを思って言っていると思います。

僕は自分がこういう考えなので、髪が長くなってうまくたたなくなってきた時、美容室に電話して、スタイリング剤を相談したことがあります。

あくまで、参考意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、どうも有難うございました!
お店の経営者さんだったということで、
非常に参考になりました。

お礼日時:2007/04/26 23:47

アフターフォローがしっかりしたお店だと思います。

電話されるなら午前中のOPENしたころがいいでしょう。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、どうも有難うございました!
時間帯のアドバイスもいただき、助かりました。

お礼日時:2007/04/26 23:51

電話してもいいと思いますよ。

もし、忙しいようでしたらその旨を伝えて後でかけ直してもらうなり出来ると思います。美容師さんがそうおっしゃるのなら社交辞令ではなく、自分の仕事に責任を持ちたいからだと思いますけどね。
電話するのがどうも・・と思われるのなら、美容室へ行ったほうがスタイリングの仕方など直接聞いた方がよいかも。ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、どうも有難うございました!
直接伺うことも検討したいと思います。

お礼日時:2007/04/26 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!