
うつみ宮土理がやっていたロンパールーム(1966年~1968年頃だと思います)の、子どもたちが輪になってしりとりをするというコーナーで
お姉さん 「次はきからですよ」
子供 「キンタマ!」
お姉さん 「そうじゃなくて、もっと綺麗な物を想像してごらん」
子供 「きれいななキンタマ!」
その後、直ぐにCM(しばらくお待ちください?)に切り替わり
CM終わったらその子供は居なくなってて
代わりにその子供が座ってた所には熊さんの縫いぐるみが置いてあった。
という話があります。
ネットでは都市伝説(ガセ)としている所が多いですが、事実だと言う説もかなりあります。
生放送であった可能性が低いので、不適切な言葉があればカットするような気がします。
笑っていいともで、観客が「いいともは年内に終わるんですか」と言った観客の所に熊のぬいぐるみが置かれたのは、ロンパールームでの「都市伝説」が元とヤフーに書かれてました。
実は、これに関して少しだけ記事を書かなければならないので、
「伝説」か「事実」かを知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これ、本当の話ですよ。
この出来事が起きたのは確か40年近く前だと思いますが、当時私は高校生でした。
で、幼なじみ(高校は別でしたが)で、両親が離婚したりで今で言う不登校みたいになってたヤツがいて、そいつがリアルタイムでその放送を観てたんです。
高校は別でも、中学まで一緒だった連中とよく池袋の喫茶店でたむろしてた時に、そいつが面白そうにそのロンパールームの話をしてたのを覚えています。そのときは、そんな事ねえだろ!とか言ってたのですが、そんなウソを思いつくほど頭のいいヤツでもありませんでした。
で、#2の方のURLに書いてあるように、80年代に入ってからこの噂が拡ろまった、という理由も知ってます。
それは、ちょうど80年頃、久米宏さんがラジオ番組の中で、この出来事を話したんです。確か「土曜ワイドラジオ東京」という番組だったと思います。当時はまだ土曜は休日ではなく、そのラジオ放送は私がリアルタイムで聴いていました。(当時の仕事場ではラジオをつけっぱなしにしていたので)
その時に、「ああ、あいつ(友人)が言ってた話は本当だったんだ」と思い、その夜にその友人の所へ電話をしたところ「だから、本当だって言っただろ?信じてなかったのかよ」と言ってました。
ですから、この話は都市伝説ではなく、事実ですよ。
実はとある雑誌に、とても小さい記事で「都市伝説」として載せてしまいました。
ほんの小さい記事なので、あまり影響は無いかと思いますが、ずっと調べていました。
暗唱に乗り上げたのでokwaveで聞いてみました。
訂正したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これの類型で、この話より古い話があります。
現皇太子が学習院に入学する際、形だけの面接があって、いっしょに面接を受けた子が、「頭にきのつくものは?」と、問われて、
「きんたま」
「もっときれいなものを言いましょうね」
「よーく、洗ったきんたま」
です。
全く、この形で、タモリが言っていたことがあります。
ロンパールームでは、スカートをめくった子が途中で、いなくなっていたというのを聞いたことがあります。
生放送ではないので、両方共、そんなことは、ないだろうと、思います。

No.2
- 回答日時:
2005年4月28日放映の関西ローカルのバラエティ番組『ビーバップ!ハイヒール』で、当時司会だったうつみ宮土理にこの件を確認したところ、うつみが実際に起きた出来事であると証言する模様が流れた。
そうです。
都市伝説一覧 - goo Wikipedia
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/922445/%C5 …
のページに書かれてますね。
このページ自体が信頼性がありそうですね。
他にも面白い事例が載っています。
『ビーバップ!ハイヒール』のキーワードで捜す事ができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) 小学6年の息子にご覧のスポンサーの提供でお送り致しますというのはどのような意味か聞かれて知識が無く説 4 2022/07/25 14:00
- 父親・母親 自閉症 知的障害を姉に持つ30歳一児の母です。 姉は重度の知的障害 自閉症を持っています。 私は子供 3 2022/12/30 12:46
- 失恋・別れ 毎日、元カレの誕生日を見ます。 長文で失礼します。 少なくとも3週間以上、毎日元カレの誕生日を車のナ 1 2022/05/06 19:42
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科での子供の対応 3 2022/05/13 01:20
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 父親・母親 実母と距離を置く or 縁を切りたい 6 2022/07/04 07:18
- 親戚 義理姉家族が遊びにくる(急に泊まる事もある)について悩んでいます 義理姉家族は小学3年、1年、年少と 5 2022/08/30 23:33
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 養育費・教育費・教育ローン 客観的に見てどうなのか皆さんのご意見をお伺いしたいです! 6年ほど前に離婚し、子供が2人いるシングル 4 2022/06/12 20:31
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
アナログ放送とデジタル放送の...
-
あなたは TVショッピングを 利...
-
お笑い番組でストレス解消
-
SV-SD100V,SV-SD90の違い
-
通勤時にニュースを聴きたいの...
-
テレビ台周りの子ども対策
-
旧い家電製品を修理してもらい...
-
「むさしの村」のテーマソング
-
心が洗われるもの
-
日本橋以外の電子部品販売店
-
“社会の窓”の新しい言い方を考...
-
■ラジオ番組■林原めぐみのTokyo...
-
ラジオでのリクエストの仕方。...
-
懐かしの洋楽
-
コンピュータの勉強について
-
携帯ラジオの巻き取り式イヤホ...
-
聞き逃したラジオ番組が聞きた...
-
巻き取り内蔵型イヤホンの修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
海で遭難したときの選択
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
減った電池の有効利用はないで...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ラジオ体操の声の主は誰?
おすすめ情報