dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6Vのバイクにクルマ用シガーライターソケット付けて、カーナビなど12V用品の電源とりたいのですが、以下の方法で出来るでしょうか。

そのバイク用6Vバッテリーをもうひとつ用意してバイクに付ける。
バイクが発電した電気を2個のバッテリーに並列に繋いで充電用配線を付ける。
2個のバッテリーを直列に繋いで12V出力用の配線を作りシガーライターソケットに繋ぐ。

これでうまくいきますか。ヒューズも付けます。キック始動のバイクです。

A 回答 (7件)

12V用の電装系に全て交換してしまうのが確実ですが、それ以外ではやった事が無いので参考程度で、、、。



バイクの場合、発電機がエンジン左側についています。
発電機が三相交流なら電圧は交流電圧で50V近くまで上がります、その配線はエンジン左から同じ色の配線が三本出ておりこれがレギュレータレクチファイアに入り整電されますが、ここに元々付いているレギュレーターの他にもう一つ12V用のレギュレーターを並列につけます、その出力先に12Vのバッテリーを付けそれから電源を取ってみてはどうでしょうか?

ただおそらくバッテリーが上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
6Vバッテリー追加は危険なのでやめておきます。
12V化しても効果期待できませんのでやめておきます。
結局レジャー用の携帯バッテリーにします。

お礼日時:2007/04/13 10:17

こん**は


 いっそ、12vのバッテリーを積んではいかがでしょうか?
 どのみち6v2つ分なんてレギュレータが保ちませんし
 DC-DCを作ったとしても最大電流値が少なくなりすぎるでしょう
 そのかわり、帰ってきたら充電するのを忘れずに
 最低限12v8Ah位の容量は欲しいですね
 じゃなければ1日保たないです。
 予備のバッテリーも必要ですよ8Ahだと充電に10時間は掛かるでしょうからね。
 他にもいろいろと手はありますが、これが1番安上がりじゃないかな?
    • good
    • 0

アナログ・デバイセズ(株)は御存知のように


それはそれはユニークなLSIをたくさんお持ちです。
そのぐらいのアプリケーションは、山のごとくお持ちでは。
聞いてみて損はないとおもいます。ありすぎて選択不可はべつとして。
    • good
    • 0

私も6Vのバイクを持っています。


そこで6Vでは不便なので12Vに変更を考えたこともありますが
結果は無理でした。
レギュレターはバイクの場合は車と違いきわめて非力です。
どうしてもバッテリーは1個の充電以上は無理です。
バイクから取るより電池パックを考えるほうがいいですよ。
12Vのバッテリーを家で充電したのをナビのために取り付ける、充電はしなくて取り付けのみとか、ゴリラなどのポータブルタイプには最初から電池パックのオプションがありますからそれを利用することですね。
    • good
    • 0

簡単に配線図を書いてみましょう。


お考えの方法だと、どこかでショート配線ができてしまいます。

6Vから12Vの機器を使用したいなら、昇圧型DC/DCコンバータが必要ですが、6V入力12V出力というのはあまり見かけませんね。
    • good
    • 0

図を書いてみれば解ると思いますが、短絡で最悪バッテリーの爆発などの危険な事になるか、車両の火災もしくは重大なトラブルなど考えれます。



充電するのに並列につなぐと言うことと、直列につなぐと言うことはプラスとマイナス、プラスと機器、マイナスと機器の接続ここまでは問題がないですが、並列に同時につなぐとさらにプラスとプラス、マイナスとマイナス(こちらは現実には車体アースでしょうが)

どう考えてもショートしてしまうと思います、その結果は・・・
もし質問者の考えていることが可能なら大型車両が(24V車)12Vの製品使うのにわざわざDCDCコンバーター使う必要も、そんな製品販売もしなくなると思います。

私の意見は重大な危険を伴うトラブルに成る可能性が非常に高いので止めた方が良い。
    • good
    • 1

無理だと思います。


バイクの発電機がバッテリー1つ分の発電容量しかないと思いますので要領が2つ分のバッテリーに充電してもフル充電出来ないと思いますしその他にもいろいろ問題が出そうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!