
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ニュースで触れると思うのですが、雪が多すぎてリフトが埋もれてしまうのです。
4月にオープンするため、リフトを掘る作業からはじめます。駐車場からゲレンデまで、わりと長い距離(登山というほどではないそうですが)を板を担いで登らないとならないという事なので、おそれをなして私は行った事がないですが、経験者に聞くとオープン直後は雪の壁の間にあるリフトが、夏が近づくにしたがって、雪面の上に顔を出し、行くたびにリフトから見える景色が変わるそうです。
ご回答ありがとうございました。だんだんイメージが掴めてきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%B1%B1
調べてみると、標高は1,984mとそれほど高いとはいえないと思いますが、雪国なのでかなりの雪が積もるのでしょうね。きっと、冬は圧雪車を動かすこともできないくらい降るということでしょうか。遠いのでなかなか行けませんが、興味は出てきました。でも、私は板を旅館などで借り、ゲレンデまで運んで滑るという感じですが、そんなにゲレンデまで長く歩いたということはなかったと思うので、長い距離を歩くというのは嫌うかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
ご質問の答えとしては、積雪がとんでもない冬は滑ることができない
ということなんですが・・・。
私は実際に山スキーもするのですが、月山スキー場はゲレンデと呼んで
差し支えないと思いますよ。普通の整備されたゲレンデとは違います
が、板にシールをつける必要もないし、かかとの上がるビンディングも
ビーコンやゾンデもいらないです。雪が少ないと少しだけ担いで歩かな
くてはいけませんが、リフトは一応ありますので・・・。
コブが滑れなくても楽しめるところはありますから、機会があれば行っ
てみてください。

No.2
- 回答日時:
月山はふつうのゲレンデとは違います。
「山」です。5月の連休でさえ雪が降ります。
スキー・スノボをシーズン終わってもまだやりたい、という気持ちは分かりますが、相当の腕前と冬山経験がないと命を落としますよ。
SAJ1級程度なら大丈夫でしょう。
ご回答ありがとうございます。
>スキー・スノボをシーズン終わってもまだやりたい、という気持ちは分かりますが、相当の腕前と冬山経験がないと命を落としますよ。
やりたいわけではありません。雪は年に数回程度しか降らない地域に生まれ育ったので、雪国のことでよく意味がわからなかったので質問したのです。冬は圧雪できないほど降るということでしょうか。スキーは成人してから何度か経験した程度、スノボーはありません。先日も北海道でクルーザー愛好の人がDVD撮影のために走っていると雪崩に遭って命を落としていますが、雪の災害は本当に怖いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11~15日おすすめのスキー、...
-
北滋賀竜王スキーパーク
-
年末年始に積雪が十分にあるス...
-
冬でも春スキーでも雪のコンデ...
-
春スキーのおすすめ場所[関東発]
-
ソールが蛍光色のスノーボード
-
関西発のスキー場のお勧めは?
-
12月中旬・北海道・キロロの...
-
3月末でも比較的雪が残っている...
-
12月の長野の積雪量
-
室内のスノーボード場について...
-
岐阜、長野(中部、南部)のオ...
-
人工雪(屋内スキー場)
-
立川発・スノーボード日帰りバ...
-
4月の北海道
-
ゲレンデの下部まで雪が積もっ...
-
名古屋近郊(車で1~2時間)、...
-
岐阜 めいほうスキー場と 福...
-
今度、青森港に深夜3時頃に着...
-
宿曜占星術の凌犯期間について
おすすめ情報