dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の地球は、人類が今のまま暮らせばあと100年もたないのでは…と思いますが、どうしてもっと本気で対策をしないのでしょうか?そういう自分だってそこまで大したことはしていないし、日本でも世界でもいろんな対策をしているのはわかります。でも、そんなの対策のうちに入らないと思うのですが…たとえばクーラーは一般家庭では使用禁止とかコンビニの24時間営業もやめるとか、自動車は電気自動車以外禁止とか、そのくらいしないと改善なんてするわけないと思います。不自由はしますが、それくらいしたって十分、普通に生きていけると思います。今そのくらい大きな対策をしないとすでに手おくれ、というか、ごちゃごちゃ言ってるひまもないくらい早急に対策が必要と私には思えるのですが、違うのでしょうか。近い将来もっと真剣に対策をすると思いますか?非常に不安なのですが、このままで本当に大丈夫なんでしょうか…。

A 回答 (18件中11~18件)

連続レスすいません。


ちょっと追加をこちらへ書かせてください。

僕が、環境問題に強く興味を引かれた理由のひとつにこんな
出来事がありました。↓

僕の家電に高校の卒業生と名乗るヒトから電話がかかってきて、
ある団体への加入を強く勧められたコトがありました。
僕は全く興味がないので、断りましたが、

その教えが「私は来世もこの地球で生まれ、幸せになるために
今、この現世でこの○○(団体名)に入り、勤行を行っている」

といった内容のものでした。

しかし、僕は「この地球そのものが、来世には環境破壊で無くなって
いるんじゃないのか?」と言うと

そいつは「勤行を積めば○○様がウンタラカンタラ・・・によって
地球は滅びない!」と言いながら、タバコのポイ捨て…

僕はあきれかえりましたが、「ではこの団体はこの美しい地球を
来世まで残すのに、何か対策をしているのか?」と聞いたら、

「何もしていない」とのこと・・・

正直、このような偽善者が多いんですよね・・・

「団体」に入ってなくても、
友達に僕が環境問題の話をすると
「だったら、車乗るな!エアコン使うな!」ですもんね…

結局、こうゆうヒト達って、無関心で自分勝手・・・
理想と現実が把握出来てないん「極論」ばかりですよね・・・

「理想」に近づくために「現実」をどうするのかを
考えれば自然に答えは出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答していただきありがとうございます。
私もそのような団体の教えを聞いたことがあります。「地球環境問題は必ず○○が救ってくれる」などといったようなことも…。信仰は個人の自由だと思いますが、現実を見てほしいなぁ…と。
少しでも現実を見て行動しようという人を増やせるよう、私も日々考えてみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2007/04/12 16:53

proron33さんを始めとする方々と同意見です。


温暖化がここ100年程進んでないっておっしゃる方もいらっしゃいますが、まったくそんな事は御座いません。逆にどの資料なのか知りたいですよね・・・現に平均気温は上がっています。「温暖化」証明されています。proron33さん他の方々の言うとおりです。

本題へ・・・
今まで、地球上の生物は、絶滅と繁栄を繰り返してきました・・・

そして、今、私たち人間がここにいるのも祖先の哺乳類が生き延びたおかげです・・・
しかし、それは、巨大隕石や氷河期などの自然災害的な絶滅であり、
決して、人工的な絶滅ではないのです。

近い将来、地球がこの「人工的な絶滅」というのを初めて体験しようとしています。

はっきり言います。「ヒトは地球にとって害です。」

しかし、その一言で片付けられたくないですよね?

僕もそうですが、僕はこの環境問題で随分と悩まされてきました。
そして出した答えは、簡単な事でした。
proron33さん、自分で出来ることを始めては如何でしょう?
ゴミの分別やアイドリングストップ、リサイクル・・・
まだまだ挙げればきりがないですが、個人個人でできる環境予防も
あります・・・
(↑ホントにできてないヒトが多いです!というより、環境問題に
無関心?なヒトが多いですよね・・・)

僕は、国や企業に「任せるだけ」ではなく、
自分で「できるコトは全てやる!」
結局、国に任せて、ヤバイヤバイと言ってるだけじゃ、何も解決
しませんもんね。

理想を挙げると、車に乗るな!エアコン止めろ!ってなり、現実的ではありませんが、個人個人の現実的な環境問題への実践が、より現実的で理想に近づく一番の方法のひとつだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
人間は確かに地球にとっては害でしかないですよね。
たぶんあまり環境問題を意識していない人が多いのはやばくてもなんとかなるとどこかで思っているからでしょうか。私も自分にできることが今やっていることのほかにもないか、改めて考えてみようと思います。

お礼日時:2007/04/12 16:46

proron33がインターネットを使って、いろんな人とコミュニケーションがとれて、私がこの回答を書くことができるのも、みんなこの現代文明の豊かさの恩恵です。

自分自身が何を捨てられるかを考えないと、実際の行動には移せないでしょうね。何かしなきゃと行動する人と、どうにかなるさと考えている人の、どちら多くなるかで地球の未来が変わっていくでしょうね。人は特別な行動をあまりしたくないですから、できるだけ「どうにかなるさ」っていう情報の方を信じたがりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ほとんどの人が環境問題が叫ばれているのは知っていても、行動する人はしない人に比べて少ない気がします。自分たちの意識の問題も大きいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 16:41

温暖化と言われていますが、実はここ100年平均気温は上昇していませんし、現在より1930年代の方が気温は高かったです。

二酸化炭素による「温室効果」も科学的には証明されていません。つまり人間の活動など、地球を劇的に狂わすような大きなものではありません。
ではなぜこれほど「温暖化」が叫ばれているのでしょう?これはゴア元副大統領を見るまでもなく、いわゆるプロパガンダの材料となっているからだと思います。「環境に配慮しています」と宣伝している企業はなんとなく良いイメージを持ちますよね?
ですので様々な事象に対し、マスコミを鵜呑みにする事なく、本当に心配されているのでしたらぜひご自分でも調べてみて下さい。それからでも心配するのは遅くありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温室効果がはっきりと証明されていないのは知りませんでした。
自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/11 20:46

たぶん、災害がもっと酷くなったら


人類は重い腰を上げるでしょうけど
先進国は自分らが良ければすぐに
活動はやめてしまうでしょう、、、。

「今さえ良ければ後はどうでも良い」
これが今の人間の考え方ですからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね…。
私も、どうかと聞かれたら半分は自分の将来が心配、子供や孫が心配だから心配しているといってもウソではないと思います。
自分を含め、人間自体醜いものに思えてきて悲しいです。
まぁ、神じゃないんだから仕方ないとも思いますが…。

お礼日時:2007/04/11 20:30

どこから見ても大丈夫じゃないですね。


金持ちが率先して対策しなければならないのに何もしようとしませんね。
何とかしてもらいたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり危機的ですよね。
私も15くらいまではそこまで深刻に考えてなかったですから人のことは言えませんが…

お礼日時:2007/04/11 20:07

具体的に何が「地球は相当やばくないですか」なんでしょう?


温暖化の事ですか?
実は温暖化は言われている程、深刻ではないです。
具体的に何が心配なのか示していただければ、こちらも具体的に回答出来ますが...

この回答への補足

言葉が足りずすみません。
はい、温暖化も含み、環境破壊全般のことです。
自分は専門的に勉強しているわけでもないので詳しくはないですが、新聞やテレビを見ている限り、自分としては温暖化もかなり深刻なものに思えますが、どうなのでしょう…?
昔からそれなりに関心があったので質問させていただきました。

補足日時:2007/04/11 20:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/11 20:04

あなたの考えに深く同意します。


僕も世界がまるで映画「日本沈没」の実写版を描いているようにすら感じます。

しかし、人間がそのような対策に踏み切ろうとしない理由は
人間は一度得た快適な生活を手放したくないからだと思います。
しかも、「100年後に地球が滅んでも、実際に自分に影響はない」と考える人もいます。

このままだといつか本当に地球が滅んでしまうのではないかと考えます。
実際、南極の氷が溶け出したことにより、消滅してしまいそうな国もでてきているそうです。

本当に世界を挙げて対策してもらいたいものですけどね~・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり人間ってそういうものですよね。私だって対策は必要だと思っていても、いろんな便利なものが禁止になると思ったら「いやだな」とは思いますし…。ここまで進歩してきた人類には無理なことなのでしょうか…自分にできることだけでもなるべくやっていこうと思います。

お礼日時:2007/04/11 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!