dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日ガス台の設置に業者の方が来られていて
帰られた後に、朝にはなかったんですが冷蔵庫の
扉のところに傷ができていました。あの、車に
シャッと何かでこすった様な痕です。
すぐにでも一言言えば良かったかも?とも思ったのですが
私が気付いたのも遅かったし、、、
言うには小さな傷だし・・・でも引っ越したので
がんばって新品を買ったし・・・・という状況です。
帰ってきた主人と話していたのですが、そこを上手く
隠せるような物は何かないのかなと話してました。

ちなみに冷蔵庫はホワイトカラーで扉の枠の銀色の
所がこすれて傷ができていました。

このような傷を素人でもうまく隠せるような物が
あればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



>もしかしてnakajima244さんはDIYにお勤めですか???

いえいえ、私はそのような職場で働いている訳ではありませんよ(^_^)

私の職業は建築や家具のデザイナーです。

また、物作りが好きなので色々調べたり、実際作業したり、製作した
上での経験談でご説明させて頂きました。

キズが下地まで達しているのであれば、コンパウンドでは太刀打ち
出来ないでしょうね。


もし、そのキズがかなり気になると言うのであれば、キズの周囲に
マスキングをして、車用の補修塗料(タッチアップペイント)
で手直しすることは可能です。
ただ、多少面倒なのは事実です…

自動車用品店(オートバックスなど)で同じような色のタッチアップペイントは
おそらく販売されていると思います。
シルバーの部分にキズがあるとのことですが、車のシルバーはかなり
多く用意されています。近い色であれば、それで補修することにより
キズは目立たなくなります。

http://www.holts.co.jp/q1/q001a001.htm
質問内容からすると、おそらく「1」の工程は不要かと思います。
「2」の工程もそこまで神経質に行わなくても良さそうです。
「3」の工程は必要です。
ただ、サイトでは「キズの中や周囲の汚れなどをカラーカットなどでよく取り除きます。」
とありますが、これは脱脂が出来れば良いので、専用のものを購入する
必要は無いでしょう。
中性洗剤を含ませた布巾などで、綺麗にして、それから洗剤成分を
完全に除去するように何度も水拭きして下さい。
洗剤が取り除けたら、乾拭きします。
万全を期するのであれば、「ブレーキクリーナー」をホームセンターで
購入して、それをキッチンペーパーなどに染みこませて、拭き取っても
良いでしょう。
ブレーキクリーナーはかなり頑固な油汚れなんかも落とすことが出来ますので、
意外と重宝します。(換気は必要です)
自動車用品店でも購入出来ますが、結構高いです。800~1,000円程。
ホームセンターであれば、かなり大きなサイズの缶が400円程で売っています。
ブレーキクリーナーは揮発性なので、水拭きは必要ありません。
乾拭きくらいはしておいても良いでしょう。

で、その後「4」の工程に入ります。
キズのギリギリまでマスキングをして下さい。
「5」ではタッチアップペイントをそのまま使用していますが、
出来れば「ラッカーシンナー」の小ビンを購入して来て、
そのシンナーで少し希釈して下さい。
※ペイント薄め液は決して混ぜないで下さい。
タッチアップペイントの原液ではちょっと濃すぎます。
筆もタッチアップペイントにはキャップに付属していますが、
毛が硬すぎて塗りにくいでしょう。
よって細くて柔らかい筆も購入した方がいいと思います。
原液に10%程シンナーで薄めるくらいで良いと思います。
(薄め過ぎると垂れて作業になりませんよ)
タッチアップペイントの容器にそのままシンナーを少し入れてから
振って攪拌しても良いでしょう。

その後は「6」の工程から順に進めて下さい。

上記内容は車での簡易補修方法で説明がしてありますが、
これは車以外のものにも応用がききます。

カラーサンプルは補修用スプレーのコーナーに置いてある筈です。
本来であれば、同系色のカラーを探すのに、元のサンプルが
採取出来れば良いのですが、そうなると冷蔵庫の塗装を一部剥がさないと
いけなくなるので、ここはあくまでも記憶を頼りに同じような色を
見つけるしかなさそうですね。

以上ですが、やる気があれば挑戦して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわ~~~~す、すごいです!!アワアワ状態です(汗)
あ、nakajima244さんは、そういった専門のお仕事をされて
いたのですね!あ~やはり!ですね笑
はい、傷が下の塗装面(ホワイトカラー)まで到達してしまって
います。

冷蔵庫の傷で、こ、こんな補正方法があったなんて・・・・
今日帰ってきたら主人に読ませます!
か~なり、本格的なDIYですね。でも、楽しそうな気もしてきました♪
今回越したのを機に家電は新品を購入したので、大切に使いたいと
思っているのですよね。なので、教えて頂いた方法でがんばってみようかなと思っています。

それにしてもすごい補正方法です!ほんとに。我が家も今回
こんな事がなければ気づきませんでした。
本当にありがとうございました。
また、わからない事がありましたらぜひ、お教えくださいませ。
よろしくお願いします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 21:39

先ほど「ミニコンパウンドセット」と記載しましたが、


正しくは「コンパウンド ミニセット」でした。
あと「荒め」と言うのは「粗目」でした…

もしコンパウンドを試してみる場合は、手始めに「艶出し仕上げ用」から
始めてみて下さい。通常は粗目から始めるように思いますが、
もしキズがそんなに酷く無い場合で、仕上げ用で十分綺麗になるのであれば
粗目から使用すると、それだけ手間が掛かることになる上、
周囲の塗装までミクロ単位ではありますが、剥がすことになります。
艶出し仕上げ用でキズが綺麗にならない場合は次いで仕上げ用で試し、
それでもキズが気になる場合は、粗目で試して下さい。
それでキズが無くなったら、今度は逆の手順で仕上げて行って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!!!
今朝方、主人と一緒に興味深く回答を読ませて
頂きました。
「こういう物があるんだな~」と知りとても勉強に
なりました。もしかしてnakajima244さんはDIYに
お勤めですか???とても専門的な事なのでなぜご存じ
なんだろう?という思いです。

少し残念な事に傷は表面だけでなく、下の塗装面まで到達して
います。教えていただいた物で改善できればと・・・期待
しています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 22:04

>あの、車にシャッと何かでこすった様な痕です。


と言われているのがどの程度なのかがイマイチよく分からないのですが…

キズの部分が深く無い(爪に引っかからないくらい)のもの、
つまり塗装部分が剥がれていない場合(下地まで達していないキズ)
であれば、コンパウンド(クレンザーのようなもの)を布に少量付けて
磨けばかなり小キズは消える筈ですよ。
コンパウンドはホームセンターや自動車用品店で購入出来ます。
コンパウンドの粒子は荒めから鏡面仕上げまで揃っています。
荒めであれば、例えば自動車ドアのハンドル部分に出来た
引っ掻きキズくらいは消し去ることが出来ます。
ただ、周囲の塗装がとても綺麗な状態であれば、
その塗装部分を少し曇らせてしまうでしょう。
鏡面仕上げは読んで字の如く、曇り無く綺麗に磨き上げることが可能です。
通常は荒めから順に粒子を細かくして行き、最後に鏡面仕上げ
などで仕上げます。

ちなみにコンパウンドは「荒め」とか「鏡面仕上げ」など
1本づつも販売されていますが、3種類のコンパウンドが
セットになっているものも販売していますよ。(ミニコンパウンドセット)
http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=7
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!