
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考えてみたら、私の「ご無沙汰」感覚は、最低半年ですね。
昔で言えば、沙汰が無い~ということですから、厳密にはもっともっと長期なのかも知れない気がします。
週に3、4回も会話して、たった2日の無沙汰の友達が使うのは間違っているでしょうが、きっと「あいさつ」代わりにしているんでしょうね。
厳密な無沙汰の期間の定義なんて無いような気がします。
人によってとらえ方が違うでしょうし・・・
でもあんまり短期間はやっぱり間違いですね。
回答ありがとうございます。なるほど、最低で半年ですか。
最初、結構長期間だな~と思いましたが、よく考えると、そのくらい疎遠になってから使用するとしても不思議ではありませんね。
そういえば、私には何年も連絡を取っていない昔の友人が沢山います。
そういう年単位の期間と比較すれば、半年は最低と言っても構わないのかなと思いました。
No.6
- 回答日時:
#2です。
#3さんの回答を参考に考えさせていただきました。
1番目の説明「久しくたよりや訪問をしないこと。無音」は
現代一般的に使われているもので、
2番から以下は、昔は使っていたものでしょうが、今は文学や謡曲の世界にのみ生きているものではないでしょうか。
勿論「無沙汰の期間」なんて無いと思いますが、1時間・・・・はいくらなんでも現代ではやはり使用の間違いと取られても仕方が無い気がします。
もし、「しかるべき挨拶や断りをすべき事情が有るのにしない」・・
例えば、よくあることですが、
「あとでお返事します~」と言ったのに、すぐしなくて、返事が1日遅れになったとき、
「ご無沙汰しました~」と返事の冒頭に言ったとしたら、相手は「?」といぶかって、気を悪くするかもしれませんね~
ご無沙汰は、「しかるべき挨拶や断りをすべき事情が有るのに、しない」ではなく、ただ意味もなく疎遠になっっていた場合もあると思います。
ま、しばらく合わなかった人に対して「挨拶の常套句」ということではないかと思いました。
どうでしょうか・・・
そうですね。広辞苑には、ご無沙汰の意味は「長い間相手を訪問しなかったり便りを出さないでいたりすること」とだけ書かれてました。
つまり、現代における「ご無沙汰」という言葉は、仰る通り「しばらく会っていなかった人に対する挨拶の常套句」とだけ捉えておけば十分だと思います。
しかし、いくら現代でも1時間や1日を「長い間」と捉える人はそういないでしょうね・・・
No.5
- 回答日時:
No.4です。
気になりましたので、「無沙汰」を調べましたら、
これは、
「しかるべき挨拶や断りをすべき事情が有るのに、しない。」という
事なので、
期間で使い分けるのではなく、その事情が存在している期間中は、
1時間だろうが20年だろうが「ご無沙汰している」ことになるようです。
【無沙汰】
(1)久しくたよりや訪問をしないこと。無音。
「―をわびる」「御―しました」
(2)しかるべき挨拶(あいさつ)のないこと。ことわりなしに物事を行うこと。
「自己に―で価を付けた/怪談牡丹灯籠(円朝)」
(3)しかるべき処置をしないこと。
「是を―にて閣(さしお)かば/太平記 33」
(4)注意を怠ること。油断すること。
「あら―の宮守どもや/謡曲・蟻通」
(5)おろそかにすること。粗略に扱うこと。
「母を―に扱ひ申さん事もや候はんと思ひ/御伽草子・蛤」
(6)関心を払わないこと。事情にうといこと。
「世間の事は無下に―なり/沙石 5」
なるほど、「無沙汰」には色々な意味が存在するんですね。
しかしながら、6つの意味のうち、(2)から(6)までは引用が全て非常に昔のもので、現代(特に口語)では使われることの無い意味ではないでしょうか?
ちなみに広辞苑には、(1)と同様の解説のみが書かれてました。
No.4
- 回答日時:
私の周りのご無沙汰にも色んな期間がありますねぇ。
でも普通は2~3年ぶりとか、4~5年ぶりとかじゃないですか?
1年に1回の挨拶交流だけになってしまった年賀状に毎年、
「ご無沙汰しています」なんて書きませんし、
15年もご無沙汰していた金返さない友人が、
「ご無沙汰!今入院してて公衆電話から。」と近況報告。
きっとこれもご無沙汰の範疇でしょう。
3年くらいが「ご無沙汰してます」ですかね。
年に1~2回しかお目にかかれないご年配の方にご挨拶申し上げたら、
「あらほぼ毎年お会いしてるじゃない。半年前にお会いしたばかりよ!」
って言われた事もありますから、年単位でしょうね。
回答ありがとうございます。
要するに、ご無沙汰の期間は人それぞれということですね。
ただ、年賀状の場合は予定調和のような感がありますので、直接的な挨拶とはニュアンスがちょっと違いますね。
No.1
- 回答日時:
それはそのお友だちなりのギャグなのでは?
「ご無沙汰=久しぶり」じゃないでしょうか?
わたしが使うときは前回話した(またはメールした)のがいつかはっきり思い出せないとか、前回の記憶が曖昧というときに使います。
はい、その挨拶自体は私も友人のギャグだと捉えています。
私は、単純に「ご無沙汰」という言葉が、具体的にどの程度期間が開いた時に使われるものなのかが知りたいのです。
(今後、私自身が他の方に対して使用する際にぜひとも参考にさせて頂きたいです)
確かに、その人と前に話した時期が思い出せない場合には使用することになりそうですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- X(旧Twitter) 元友人に困らされています 2 2023/03/06 17:17
- 求人情報・採用情報 前回のハロワ求人で、書類選考ので、履歴送付して、一週間たって何の連絡もなしで、1回自分で、電話連絡し 4 2023/07/19 12:08
- 求人情報・採用情報 あの~タウンワークの求人で、先週木曜、金曜企業に電話応募して、履歴書送って下さい、と言われ、書類選考 2 2023/07/04 18:06
- その他(悩み相談・人生相談) ハローワーク経由で、面接日を後日連絡するから1週間も音沙汰無しな会社は、どんな理由であれちょっと危な 5 2022/08/04 18:35
- いじめ・人間関係 愚痴聞いてください 恋愛沙汰デ喧嘩になり1度嫌われた人がいます。 ですが、1週間後その人から和解した 2 2022/07/01 22:08
- 友達・仲間 学級時代に仲良しだったとしても、卒業したら音沙汰無しで全く会わない人は「学生時代の友達」と言えるので 5 2022/08/28 02:23
- 書類選考・エントリーシート 就活中です。書類選考で履歴書を送ってから大体どれくらいで会社から返答あるものなんですか?正社員希望で 5 2022/06/23 14:54
- その他(家計・生活費) 自分のご機嫌を自分で取るためにお金を使ったり、時間を優先させるためにお金を使ったり、手持ち無沙汰にお 4 2022/07/17 16:21
- うつ病 うつ病が周りにいらっしゃる方や、ご自身がうつ病の方にお聞きしたいです。 うつ病は、私たちが思ってる以 1 2022/09/09 22:48
- 防犯・セキュリティ 愚問かもしれませんがストレスですかね(;^_^A 対スリランカ人 騒音問題。 1 2022/12/16 08:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
挨拶と祝辞について
-
夫が自分の職場に来ます。挨拶...
-
「さようなら」は固定
-
49日の喪主の挨拶について。
-
労働組合創立50周年記念式典で...
-
私の息子は変わってる?
-
「おす」って……
-
「お疲れさま」と「おはようご...
-
63歳、同期会の話題作りは??
-
私の父が小規模の工場の社長の...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
祝電の披露の仕方
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
「当」と「本」の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報