アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

TVのブースタについて質問です
私の家では 3台のTVを 一本のアンテナで受信しています。

1Fの TV(1)、TV(2) 2Fの TV(3) の3台です

TV(1)とTV(3)は 直接 屋根上のアンテナから 線を引っ張って 接続しています。
(ビデオ+TVという形で)

TV(2)は TV(1)のラインから室内で分配(この表現であってるでしょうか?)しています。

そして TV(1)には 室内用ブースタが 1つついてます。
よって TV(1)の背後は 結構 複雑に 線がいりみだれてます。



TV局の 受信の電波がいくつか新聞にのってますよね?
地区別ということになるのでしょうか。

それで 局によっては A地区から受信で鮮明に映るチャンネルと
A地区では 映りが悪いが のだと映るチャンネルがあります。

ですから TV(3)は A地区受信と受信がまざって設定しています。

質問はというと TV(1)の(※1)コンセントをぬくと(ブースタの電源をOFFにすると)映りが悪くなる現象についてです。
(※1)TVのコンセントは ブースタに接続してあるので このコンセントは ブースタのコンセントです・・・
 
TV(2)⇒ 全てのチャンネルが映りが悪くなる。
TV(3)⇒ 受信のチャンネルが映りが悪くなる。A地区の分は 乱れることなく そのまま見れる!。


ブースタがOFFになることで 屋内分配のTV(2)が 映りが悪くなるのはわかるのですが、TV(3)になぜ 影響がでるのでしょうか?

TV(1)とTV(3)は 接点はないように思うのですが・・・
ブースタは TV(2)の室内分配を助けるためのものだと思っていたのですが・・・
ブースタというのは 信号を増幅するのが目的ですよね?


TV(1)に影響されないように TV(3)をすることはできるのでしょうか?
できるならば どんな方法があるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

補足ありがとうございます。

状況把握しました。

TV-1につながっている
ブースター電源をTVではなく普通のコンセントにつないで
常時電源ONにすると、すべて解決すると思います。

たぶん、A地区は地元、はちょっと離れた場所(隣接地域)で
電気屋さんが両方を受かるように配線する時に
側にだけブースターを、それも直下型と呼ばれる
一番性能の良いものを入れたのだと思います。
途中のケーブルでロスする前に信号を強くする為に
直下型ではアンテナのすぐ近く(またはアンテナ内蔵)で
信号を増幅していて、そのための電源を
室内から送り込むようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとかわかりました
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/04 23:21

ブースターは75Ωの信号に合うように作られていますが、


この75Ωに合わせるために、内部の回路が
負帰還と呼ばれる技術で作られています。
抵抗があって75Ωなのではなく、
回路があって75Ωなのです。
ですから、電源を切ってしまうとこのブースターは75Ωから
高い方へずれてしまいます。

このため、分配器だけでなく、混合器(アンテナ側に付いていませんか)の
どうさもおかしくなり、受信状態が悪くなることがあります。

さて、対策ですが、
この、問題ののチャンネルは、VHFでしょうか?
UHFでしょうか?
たぶん、VHFだと思うのですが、
VHFなら20cm、UHFなら5cm
ブースターの入口の配線を切りつめて見て下さい。
うまくいけばこれで変わります。

これでダメならこんどは、ブースターの入口、
アンテナからの配線の心線と網線の間に200Ω~300Ωの抵抗を
入れてみて下さい。

なお、他の方も回答されていますが、
ブースターは屋根の上、電源だけが手元で
同軸ケーブルに重旦して供給、という可能性も
あります。(がUHFである場合だけです)
アンテナ一体型なんかだとアンテナを見ても
わかりにくいので、ブースター(と思われる)に
「出力電圧・出力電流」のような表示があるかどうか
確認して下さい。あったら、これはブースターの電源です。

この回答への補足

TVとアンテナの関係がこんなに複雑とは思いませんでした。
もっと単純だと・・・
VHF UHFって どう違うのでしょうか?
あんまり 意識したことないのですが・・・

みなさんの意見を聞いてもう一度みてみると室内にあるのは
ブースターの電源のようです。
裏にブースター用電源と書いてありました。


アンテナ---(ここから室内)---【ブースタ用電源】---【2分配器】---

      |---TV(2)へ
2分配器から---- |
          |---TV(1)のビデオへ
                          

となってました。

私の場合、“ブースターは屋根の上、電源だけが手元で
同軸ケーブルに重旦して供給”ということになるんですよね?
屋根の上のブースタの電源は 普通 ひとつだけつけるんでしょうか?
それとも 2Fにも別途つけるべきなのでしょうか?

スカパーやCATVの接続などを考えたり TV(1)は あんまり見ないので
とりはずそうかと思っていたんですが・・・

 

補足日時:2002/06/17 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか 図がずれてしまいました
2分配器から二本線がでていて TV(1)と(2)に
つながってるということです

おそまつでした・・・(>_<)

お礼日時:2002/06/17 23:59

配線の仕方がよく分からないのですが、質問を読むと、次のようになるのですが、アンテナから分配器も使わずにTV(1)とTV(3)を直接つないでるとすると、インピーダンスの問題で、電波の高周波電流が変化するのでないかと思われます。

回答としては、インピーダンスの変化によるのでないかと推測されます。

アンテナ1---室内ブースター・--分配器--TV(1)
      |            |---TV(2) 
      |----TV(3)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとかわかりました
ありがとうございました

お礼日時:2002/07/04 23:22

配線が良くわからないんで憶測ですが、そのブースタと思っているのは実はブースターの電源ではないですか?


分離型のブースターは通常分配器とアンテナの間に入れますので。

通常以下のように配線します。


アンテナ--ブースター-分配器--電源--TV1
                |
                |-------TV2
                |
                |-------TV3
          

分配器の中で電源の電力が通過できる経路は1経路のみでこの場合TV1の回線。

ですから通常TV1の電源はTVの電源スイッチで消して、ブースター電源は入れっぱなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとかわかりました
ありがとうございました

お礼日時:2002/07/04 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!