
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
えー質問を見る限り、私の想像を逞しくして推測すると
【実は1リットル>1000ccというのはなぜですか?】
このご質問に関しては恐らく
【1キログラム>1リットル(1000cc)というのは何故ですか?】
と質問したかったんじゃないかと思います
先ずはリットルとccの関係についてご説明します。
リットル・ccの単位は共に容積を表す単位であり、その定義は
1リットルとは各辺10分の1メートル(10センチ)となる立方体の容積
である事を表し
1ccとは各辺100分の1メートル(1センチ)となる立方体の容積を表し
ています。
即ち1リットルと1000ccの関係を式にすると
1リットル→1×0.1m×0.1m×0.1m=0.001m3(立方メートル)
1000cc→1000×0.01m×0.01m×0.01m=0.001m3(立方メートル)
となり、<1リットル=1000cc>が成り立ち、全くの等価となります。
次にキログラムとリットルとの関係について説明します。
200年以上も前の昔、フランスでキログラムという質量の単位を当初、
水の密度が一番大きくなる(言い換えれば水の比重が最も大きくなる)
水温が4度であり、1リットルの容積に入る純水の質量を、1キログラ
ムと定義すべくキログラム原器が製作されていました。つまり当初は、
1キログラム=1リットルの容積に入る水の質量(水=水温4度の純水)
としたかったのです。
しかしながら完成したキログラム原器は、1リットルで4度の純水の水
の質量よりほんの僅かに重くなって完成したのです。どれくらいの誤差
かと言うと1キログラム原器=水温4度の純水1.000.028リットルであ
り、当初の予定より100万分の28程度重さが増えてしまったのですが、
そのほんの僅かに重くなった状態で、キログラムの質量が確定してしま
いました。当時の科学技術の水準ではこのぐらいの精度が限界なのです。
つまり4度の純水1リットルの水の質量が丁度1キログラムではなくなり
1リットル(水温4度の純水)=0.999972キログラムとなり、厳密には
1キログラム>1リットル(=1000cc、水温4度の純水)の図式が成り立
つ訳です。
勝手な推測でここまで解説してしまいましたが、そんな事を聞いている
訳ではなかったら申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
これは、なかなかややこしい、歴史的な経過があることがらです。
もともと1リットル とは 1デシメートル立方、つまり一辺が10cmの立方体と定義されました。
ここまでは何の問題はない。ここからややこしいのですが、
この体積は、身近な物質「水」の重さに換算すると1kgですから、
1リットルは「4°C、1kgの水の体積」であるとも定義されたのです。
そもそも1kg という質量の単位は、水1リットルの重さがわかりやすいだろうということで決まったものです。そしてこの重さに対応する金属(白金イリジウムでしたっけ、)のかたまりがキログラム原器です。
ところが、改めて詳しく測ってみたら、1リットルの体積の水の重さがぴったり1kgではなかったのです。
詳しい経緯は下のサイトをみてください。
いろいろややこしいことがあったけれど
現在では、結局 1リットルは一辺10cmであるという定義に戻され、精確な測定値が必要な場合には1リットルという言葉をなるべく使わないように、ということに落ち着いたようです。
こういう経過は、長さの1メートルの定義にも似ているところがあります。
もともと「1メートル」とは地球の北極と赤道の距離の1000万分の1と定義され、メートル原器が作られました。ところが、あとで精確に測定し直したらそうではなかった。だけどいったん作ったメートル原器をボツにするわけには行かない、だから、北極と赤道までの距離はぴったり10000kmではないのです。
追記
cc は cubic centimeter
です。 英語 もとはフランス語(?)ですかね。
cubic の キューブ は 立体 という意味です。
昔流行したルービックキューブ とか、
料理で使う 固形スープ をキューブ という、などで日本語としても使われてますね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83% …
No.1
- 回答日時:
定義より、1リットル=1000cc です。
1リットル>1000ccというのは、昔は1リットルを1kgの水の体積としていたからでは無いでしょうか。現在はこの定義は使われていないはずです。
昔は、1リットルは水の密度が最大になる3.98℃での体積と決められていたので、1リットルは温度には依存しません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 物理学 圧力と温度は、本質的に、同じものなのでしょうか? 15 2023/08/04 20:37
- 物理学 自由落下について教えてください。 4 2023/06/05 20:40
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 宇宙科学・天文学・天気 長さの単位の表記について教えてください 2 2023/03/01 11:45
- その他(自然科学) 日射量と太陽光発電の効率について 1 2022/06/18 16:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 情報分野初心者です 1 2023/03/10 14:29
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
- 物理学 放物の飛距離の計算 2 2022/06/14 01:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報