
オークションでロードレーサーの完成車を購入し、タイヤ交換を試みたのですが、タイヤを脱着が非常に固く、タイヤを何とか外すことは出来ましたが、新しくはめると固すぎて、チューブが噛んでパンクしてしまいます。これは、リムに原因があるのか、タイヤに原因があるのか、また嵌め方に原因があるのでしょうか?今までMTBのタイヤ交換は幾度となく行っているので、自信はあったのですが、ロードのタイヤ交換は初めてです。
リムは FSAのRD-200という型番で、ETRTOが 622×14Cになります。
タイヤが700×23Cに適合するのは、622×23のようなので、少し小さい気がします。
今回、PanaracerのExtreme Duro 700×23Cのタイヤをはめようとしています。また前のタイヤは、VittoriaのCorsa Evo 700×23Cでした。
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
リム幅には問題はありません。
リムとタイヤには相性があり、タイヤをはめるのが困難な場合は往々にしてあります。
ちなみにヴィットリアのタイヤはかなりビード(縁)が硬いです。はめるのはすごく大変でしょう。その点、パナのタイヤはビードがやわらかいので、はめるのは難しくないと思います。
あと、リムフラップ(リムの内側に巻いてある樹脂もしくは布のテープ)との相性もあります。例えば、パナのポリライトフラップは厚みがあり、これを使うと結構タイヤをはめるのは大変です。また、ゼファールの布テープのようにすべりの悪いフラップも大変です。その場合、ミシュランのリムフラップのように薄手のに変えてみるのも手です。パナのタイヤですとそんなに高圧でもないので、ミシュランのリムフラップでも大丈夫です。
かみこみを防止する方法は、チューブに空気を入れた状態でタイヤをはめるといいです。ばっちり膨らませるのではなく、チューブがちゃんと筒状になる程度に空気をいれ、まずタイヤの中にチューブを入れ、それからリムにはめます。握力とコツがいりますが、タイヤレバーは絶対に装着時には使ってはいけません。
No.1
- 回答日時:
リムの 622x14C はリムの径とリムの幅を表示しています。
タイヤの 622x23C は対応するリムの径とタイヤの幅を表示しています。
サイズは何の問題もありません。
リム幅とタイヤの互換性についてこちらが参考になると思います。
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility …
脱着しにくいタイヤとリムの組み合わせはあります。人によってはタイヤをはめる前に両手両足を使ってタイヤをのばすほどです。
どうしてもはめにくいようであれば石けん水などでタイヤを滑らせるように入れると入りやすいです。
はめる際にタイヤレバーは使いません。
回答ありがとうございます。
基本に忠実に何とかぐりぐりはめてみましたが、
手では結局はめられず、最終的にタイヤレバーを駆使してはめることが
出来ました。
走ってる最中にパンクしたら、この硬さじゃパンク修理はかなり厳しいなと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- カスタマイズ(車) タイヤのサイズの違いについて教えてください。 初めてタイヤ交換をするのですが、タイヤの規格が2種類あ 11 2022/05/14 10:54
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 店舗で交換するよりもネットで購入してタイヤ交換してもらう方が安くつきま 8 2022/12/11 20:32
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125 Jk05 のリアサスについて 底付き感がある 2 2023/08/12 14:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
リムプロテクトバーって何?
-
○軽量な26×1 3/8リム
-
700Cホイールに組めるタイヤ
-
ホイールタイヤの重さについて。
-
MTB スリックタイヤに交換...
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
spin6インチホイールにつけら...
-
リムより細いタイヤは装着でき...
-
最小回転半径とインチUPの関係
-
シマノのWH-R500について。
-
ホイールリム幅によるタイヤ外...
-
リムテープの選び方
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
29erと700Cの互換性
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リムプロテクトバーって何?
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
リムテープの選び方
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
シマノのWH-R500について。
-
ホイールリム幅によるタイヤ外...
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
ホイールのリム幅について
-
自転車にくわしくありませんが...
-
alexrimsの製品の評価
-
タイヤ寸法
-
リム幅が若干違うタイヤを装着...
-
タイヤのリムガードについて
-
32cのクロスバイクに乗っていま...
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
●700Cホイールは走りが重い?!
-
スティマのインチアップのオフ...
おすすめ情報