dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBポートに接続するBluetoothドングルを使って、CreativeのCB2530というヘッドフォンを使用しています。(WindowsXP)

ドングルに付属したBluesoleilをインストール(V2.0)したときに、このデバイスは不正に複製された恐れがあります、評価モードで起動します、と現れました。評価モードでは、データ転送容量が5MB制限となります。

ドングルを購入した相手に連絡したところ、V1.6を送ってきました。そちらでは普通に動かせるのと、付属CD自体がCD-Rだったので、V2.0が不正に複製されたものなのだと思っていました。

ドングル自体およびソフトはブリスターパックに入ったもので、秋葉原のショップ、オークション、楽天でも、1000円前後で現在でもよく見かけるものです。

さて、パソコンをVistaにしましたので、bluesoleilもVista版(V3.0)をダウンロードしました。ダウンロード自体は無料ですが、その後レジストに30ユーロぐらいかかるのは覚悟していました。

ところが、インストール後やはり同じ警告メッセージが出たのです。やっぱり、ソフトではなくドングル自体が不正に複製されたものなのではないかと思いました。www.bluesoleil.comにおいても、英語ですがそのような説明がなされています。

前置きが長くなりましたが、

質問1:同じような経験の方はいらっしゃいますでしょうか。
質問2:Bluetoothデバイスにもつ個々のID(MACアドレスのようなもの)は、どこかで統括管理(オンライン?)しているのでしょうか?
質問3:私が購入したドングルは、まったくよく見かけるものなのですが、これらすべてが複製品なのでしょうか。確かに大手メーカで出しているドングルは、3~4倍の値段がします。
質問4:Bluesoleilが添付されている大手メーカのドングルがあったら教えてください。今のドングルの代わりに買おうと思います。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

質問4について、エバーグリーンのドングルにはブルーソレイユがついているようです。


エバーグリーンのHPから
EG-BT2204.lzh
が落とせるようです。
    • good
    • 0

日本はBlueToothに厳しい国ですよね。



私は電波状態があまりよくないのか、主に使用する場所でぶつぶつ切れるので、あまり使用してません。
家だと普通に使えますけどね。

で、あまり多くは申しません。
いろいろありそうなので。
そういうことらしいです。
たぶんiniの書き換えは不要です。

参考URL:http://www.ftp-recordings.net/archives/2006/04/x …
    • good
    • 0

そのドングルは日本の電波法に抵触しませんか?


外国市場向けの無線デバイスは、日本の電波法に触れるため、日本国内で使用すると、電波法に基づく処罰の対象となります。
販売店側に注意する義務がありますので、秋葉原の店頭では激安のBTドングルには、たいていその旨明記してあったと思います。
もしその場合、ここの禁止事項に抵触する可能性があります。
中古で一般人経由で購入された場合、そのことをあなたが認識していない場合もあるかと思います。その点確認なさった方がよろしいのではないでしょうか?

質問2について、当方、BTをオフラインでも使用できていますので、それはないと思います。国・地域の制限がかかっていて、それに抵触しているのではないでしょうか?

ちなみに、日本向けのBT2.0EDR対応のドングルは、マイクロソフトのもの以外、ほとんどが東芝製のドライバが添付されているようです。

また、XPのSP2を使用する場合、双方向通信となるシリアルポートを利用するデバイス(特殊なキーボード)等以外は普通に使えると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

電波法抵触については、全く気づきませんでした。

東芝製のスタックですと、最近のバージョン(特にVista対応版)はA2DPプロファイルにSCMSの制限がかかるようになり、使用しているヘッドフォンCreativeLabsのCB2530はそれに対応していないために接続できないのです。世の多くのBluetoothヘッドセット(あまり選択肢は多くないですが)はSCMSに対応していない様子です。

ご存知かもしれませんが、SCMSはデジタルでのオーディオ信号の複製をコントロール(制限)する仕組みです。A2DPにSCMSを入れることが、何らか(Bluetooth協議会みたいなもの)での新たな決まりなのか、東芝の自主規制なのかはわかりませんでした。

他社製スタックを入れないで、XP(SP2)やVistaに差した場合は、A2DPプロファイル(Bluetoothオーディオドライバ)は導入されませんでした。マウス、キーボードといった基本的なデバイスであれば使用できそうです。

参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2007/04/18 11:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!