dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。
私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、
その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。

(1)乾杯までの流れとしては
司会者の挨拶
  ↓
役員から酒肴料を頂いたことの報告
  ↓
部長から酒肴料を頂いたことの報告
  ↓
役員からの挨拶
  ↓
部長から挨拶+乾杯の音頭

でよろしいでしょうか?

(2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは
「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」
で、良いでしょうか?
おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

酒肴料は


「○○取締役から多大な御厚志(ごこうし)を頂戴したことを、この場を借りまして~」としたほうがスマートだと思います。
複数人から貰ったのなら、「○○取締役と○○部長より~」とつなげても失礼には当たりません。
最後に「ありがとうございます」と付けても良いです、気の聞く人はそのあとに復唱してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ご回答ありがとうございます!
緊張してミスもありましたが、なんとか司会の役割を果たせました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

お礼日時:2007/04/22 19:41

会社の風土ってものがあるから、昨年の幹事や先輩方に聞くのが確実ですよ。

    • good
    • 1

もう少し砕けても良いなら、酒肴料を頂いたことを報告したら「感謝の拍手を!」で、わーっと盛り上げて「タモリ締め」を決められれば将来出世は間違い無しです。

(ホントか?)
    • good
    • 0

乾杯の前に、新入社員の自己紹介を入れても良いと思います。


乾杯後は歓談が始まり、ぐちゃぐちゃになる可能性もあるので。
    • good
    • 2

(1)OKです。


(2)OKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!