
今、三歳の娘がいます。
保育園に通っていて帰宅は6時過ぎ。夕飯は6時半から七時ごろになります。
その帰宅後から夕飯までの時間に、娘がおやつを欲しがります。
3時に保育園でビスケットを1枚などのおやつを貰うそうですが、帰ってきた時にはおなかペコペコのようで・・・。
出来るだけ、晩御飯をすぐに始められるようにするのですが、どうしても間に合わない時はクッキーおはぎ、お芋を食べたりしています。
大人が食べるような甘いお菓子は少しにしたり、スナック菓子は与えないようにしたり、注意してるつもりですが、一般的にはどのぐらい注意すべきものなのでしょうか?
こないだおはぎを一つ食べた時は主人に「そんな甘いもの、こんな小さい子にあげたらダメだ」と言われました。
実家の母は、「晩御飯もちゃんとたくさん食べてるし、好き嫌いもない子(実際野菜も何でも食べます)だから、大丈夫!」「厳しくしすぎるのも良くない」と言われました。
どちらの意見に合わせるのがいいのでしょう?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です。
おやつについての質問だったんですね・・。
違う回答でごめんなさい。
ウチの場合ですが・・
アイスは、大人が食べれば一口の箱入りアイスを1つとか、
ホットケーキを子供の手のひらサイズを暇な時に作り、冷凍しておいて、チンして1つ・・
お菓子というお菓子は生協のもの(やっぱり他のと比べて甘さ控えめだと思います。)をなるべく・・それも1つ。
後は果物にしてますね。
私もチョコや飴は食べさせたくないのですが、
よその家に行けばもらったりしてしまいます。
でも、「ママは買ってあげないからね。」
と言って聞かせてます。
ここぞとばかりに食べられたらはずかしいですけど・・
ウチの子は「やった!!チョコだ~!ママは買ってくれないんだ」
なんてよその家で言ったりしますけど、それをはずかしいとは
思わない事にしています。
お菓子は、1つ。それでも足りなかったらおかずやご飯を食べさせています。(休日の場合)
平日はお菓子を隠してあるので、ないからはい!っと野菜などを
あげて諦めてもらってます。
習慣になれば、きっと少量でも納得してもらえますよ。
質問の仕方が不十分ですいませんでした。
また回答がいただけて、ありがたいです!
そうですよね、チョコを買ってあげないことを恥ずかしく思う必要はないですよね!
あげる量に限りを設けていれば、種類に関しても必要以上に神経質になることはないのかと、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
歯医者さんに言わせると水・お茶以外は虫歯になる可能性が必ずあるそうなので甘いものを食べたら(飲み物も)必ず水やお茶を飲ませて口の中をきれいにすればいいそうです。
我が家はそうしておやつを食べさせました。
後はおやつの量ですが、おはぎ1個は やはり多いと思います。
子供の手のひらに乗る量がいいと聞いた事がありますが、量+大きさもあると思います。
子供はいくつであろうとおいしいものはいくらでも食べます。なのでどの程度の甘さという基準はむずかしいと思います。友達の家などであそぶようになれば食べさせたくなくても食べてしまうので今は親が与えたくなければ食べさせなくてもいいと思います。
ちなみに我が家は小学校に入るまではガム・キャラメル・炭酸物は食べさせませんでした。
そうですね。
これから与えたくないものでも、よそで貰う機会が増えてくるんですね。
その分、お家では少し気をつけてあげたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
同じく3歳の息子がいます。
子供は大人ほど一度にたくさん食べられないけれど、運動量はかなりあるので、1日3回の食事では足りないからおやつで補うんですよね。
なので、保育園のおやつがビスケット1枚って少なすぎると思います。
うちの子の保育園では、おやつに
・煮物
・おにぎり
・うどん
などの普通の食事のようなものが出ますが、それでも帰ってくると「お腹すいた」ということがありますよ。
ビスケット1枚では明らかに足りないしお腹がすいて当然だと思うので、夕飯前に何か食べるのも仕方ないと思いますが、やはり「お菓子類」はやめたほうがいいのではと思います。
うちでは、子供だけ先に食べ始めるということもありますし、できたおかずを少しだけつまみ食いみたいな感じであげたりすることもあります。あとは、小さいおにぎりとか。
うちはどちらかというと小食なので、甘いものをあげてしまうと、絶対夕食が進みません。なので、おにぎりや夕飯の一品。チーズ。などが多いです。
ときどきはじいちゃんばあちゃんから煎餅ももらっているようですけどね。
ちゃんとその後でも食事ができる娘さんみたいなので、何をあげても問題なさそうですが、できるだけ甘いものは食後のお楽しみにしたほうがいいのかなと思います。
みなさんのおやつ事情が分かってきて、とても参考になります。
確かに、食事の好き嫌いもなく、もりもり食べてくれるので、親として楽させてもらってます。
でも出来るだけ甘いものをあげないように気をつけたいと思います。
やはり夕飯の一品がいいみたいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
おなかが減ることというより、おやつの種類と量を心配されているんですね。
うちの子とうちのまわりの3歳児友達の場合ですが、やっぱりおせんべいがメインなことが多いです。
そこにラムネやクッキーを取り混ぜて与えています。
量はたとえて言うなら子供の両手いっぱいくらいかな。
よく4~5連パックのスナック菓子がありますが、あれひとつだと物足りなそうなので、そこに少し足すような感じですね。
アイスクリームも食べますよ。量はやっぱり子供の両手いっぱいくらい。
アイスクリームのときはもちろんお菓子はなしです。
プリンやゼリー、ヨーグルトなら3個パックをひとつ。
ケーキやシュークリームなどはお誕生日やお客様が持ってきてくれたとき、やはり両手いっぱいくらいの量を取り分けて与えています。
飴やチョコレートは与えていないというお母さんは多いですね。(うちはあげていますが‥。)
ガムとハイチュウと炭酸飲料はほとんどのお母さんが与えてません。
ちなみにうちの場合、おやつの際にジュースはあまりあげていません。
お水かお茶にしています。
決められた時間に決められた量という風にしていますので、それ以外の時間にやたらと欲しがったりすることはありません。
子供の味覚もこれからだんだん成長してきますので、甘いものを遠ざけてばかりではつまらないかなとも思います。
それより、お子さんはお野菜も好き嫌いなくたくさん食べてえらいですね!
うちの子も見習って欲しいです‥。
質問の仕方が悪くてごめんなさい。
仰るとおり、おやつの種類と量を心配してます。
たくさん具体例を挙げてくれてありがとうございます。
保育園に通っていて、近所に同じ年頃の友達がいないのでとても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
ウチも全く同じです!!
うちの子は5歳なのですが、2~3歳くらいからそうでしたね。
保育園から帰って来てから夕飯まで我慢できないんですよね・・。
今は5歳になったので、ある程度我慢させるようにしていますが、
以前や、我慢できない時には、野菜などをあげています。
料理中に余ったきゅうりや、ハム、トマトなど・・。
その日の料理に使うものや、最初にできた一品を食べさせています。
確かにお腹空いている子供に我慢させるのもかわいそうですし、
甘いものも与えないに越した事はないと思うので・・
そういった、夕飯材料を与えるのはどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
保育園でいっぱい遊んでお腹すいてるんですよね。
おかずを与える方法は出来るだけ取り入れてるのですが、
「おやつ」を欲しがるんです。
あんまり我慢させて、外で親の目を盗んで食べる子になっても嫌だなーって思いもあります。
実際、知り合いの子がよその家でここぞとばかりに甘いものやスナック菓子を食べたって話を聞いたもので。
三歳児って例えばアイスクリームとか、食べてもいいんでしょうか?
また、質問でごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
43歳男です(妻子持ち)
3時にビスケット1枚じゃ、きっと物足りないでしょう。
我が家にも3歳の息子がいますが、お腹が減ったときはサインを出しま
す。「お腹減ったよ~」ってな感じで・・・
基本的にはスナック菓子は与えていません。とりあえず出来た料理から
食べさせています。その位の年齢だと、お腹、空くんでしょうね!
だけど、料理が出来るまでの1時間は、会話をしたり、なんだかんだ
で、時間をつぶしているようです。
スナック菓子は緊急用です。ジャガイモの煮た物やかぼちゃの煮た物を
妻が与えているようです。
スナック菓子、一見便利なようですが、与えない方に越したことは
ありません。
おかげさまで、我が家の息子はかぼちゃ大好きです。
出来る限り、夕食の出来た順に与えた方がいいと思います。
ご参考まで・・・
回答ありがとうございました。
私の娘も「おなか減ったー」とは言いませんが「何か食べるー」と言って催促します。
それが「みかん食べるー」だったり「おやつ食べるー」だったり。
我が家でも、ジャガイモやサツマイモ、夕飯のおかずの出来たものを与えたりと工夫はしてるのですが、彼女もさらに上手なのか(?!)「ううん。おやつがいい~」って言ってくるんです・・・。
でも晩御飯は晩御飯で、もりもり食べるので、晩御飯の前に何かおやつらしいものを食べたいみたいです。
それで甘さ控えめクッキーとか、グラノーラのクッキーとか野菜ジュースとか少しでも身体に良さ気?なものを選んで与えてはいるのですが、三歳児ってどの程度甘いものやおやつを食べるものなんでしょう・・・。
No.1
- 回答日時:
3歳の男の子のママです。
うちの場合3時におやつをたくさん食べたとしても6時にはお腹減ったお腹減ったと騒ぎます。
それくらい動き回っているし、消費カロリーはすごいんだろうなと思います。
それなのにおやつにビスケット1枚じゃお腹ぺこぺこですよね。
おやつの基準は各家庭でそれぞれ違うとは思いますが、おはぎなんておやつとして与えても問題ないと思います。
ただ、夕飯前に甘いものというのが気になります。
どうしてもがまんできないようでしたらさっと簡単におにぎりを作ってあげてはいかがでしょうか?
そして夕飯時にはおかずを中心に食べさせれば問題ないと思います。
おにぎり分のごはんをラップにくるみ、冷凍庫に入れておけばチンしてすぐに食べられるので便利ですよ。
お返事、ありがとうございます。
夕飯前に甘いものを食べても、おかずも大人と同じぐらい食べるし、ごはんもお代わりさえするほどです。
その食欲の方が問題でしょうか??!
でも、小さい頃に甘いものを食べると太りやすい体質になるとか、味の濃いものを美味しいと感じてしまう舌になるとか聞くので心配はあります。
ちなみに、私も主人も痩せ型ですが、こどもはちょっとポチャポチャです。
おにぎりをラップしておくアイデア、便利そうですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 塾行くだけで二回も晩御飯食べさせるのって‥ 中学生の娘が6時に晩御飯食べた後、 塾で三時間ほど勉強し 3 2022/07/05 19:39
- 食生活・栄養管理 25歳ボク、朝ごはんもちゃんと食べて、お昼ご飯もお弁当を持っていってちゃんと食べたのに、仕事の帰り際 2 2022/08/02 18:30
- その他(悩み相談・人生相談) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 1 2023/07/31 21:45
- 父親・母親 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に「何回もおやつをあ 4 2023/06/23 00:10
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 3 2023/08/02 22:25
- その他(家族・家庭) 週に三回ほど、義理母に4歳の子どもを預けています。預ける時間は長くて一時間半です。 以前から、 ・子 5 2023/04/05 15:47
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
子供のおやつについての実母と...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
普段お菓子を食べさせていない...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
-
中学生のおやつ
-
お弁当を息子が食べてくれませ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小学1年生の娘の性格がとても...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
お味噌汁の飲ませ方
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供がご飯を捨てました
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
中学生のおやつ
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
お子様ランチは何歳から食べさ...
-
1歳のしつけについて
-
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
子供のおやつについての実母と...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
おすすめ情報