dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギタ-でクランチサウウンドを出したいのですが、どうすればよいでしょうか?
エフェクタ-はどんなものをつかうとこうかてきでしょうか?

A 回答 (3件)

音を言葉で表現するのが難しいので(特にクランチは一番曖昧なところなので、皆さん自分のをあくまで「例」として書かれてますね)furifuri8さんがどんな音を頭に描いているのか、具体的例を挙げていただけると幸いなんですが(目指すミュージシャンやギタリスト)あと、使用機材、もってるギターもですね。



まぁ、一般的に言われてるのは、エフェクトをかますより、アンプとギター本体のコントロールで音色を作り出すことが一番なんでしょう。

ボーリュームをおもいっきり絞ったときに「クリーン」、やや上げ気味で「クランチ」、フルで「フルドライブ(デストーションやオーバードライブ)」等になるようーにセッティングするのが一般的ですが、JCなどの場合でエフェクタ-で歪みを作るとなると、jakrtaさんのような方法になるでしょう。

「クランチ」は「PEVEYの5150」を使ったヴァンヘイレンの音色で有名になったのですが(当たり前すぎて書く意味ないか)、「5150」はどんなにボリューム絞っても「クリーン」にはなりません(笑)
「5150(2)」がいいのですが多分全てのスタジオに置いてる代物ではないので、是非楽器屋で試奏してみるといいですよ。
で、一般的な「クランチ」から自分の思い描く「クランチサウンド」がどーいったもので、どーいうエフェクトがいるのか等、考えると自ずと具体的に見えてくると思います。

因みに私は、歪み系をブースターとして使い、クランチも2種類で引き分けることもあります。
    • good
    • 0

クランチ・サウンドとは、自分の中では、


歪み出すか出さないかの境界線より少し歪んだ音というイメージがあります。

定義(イメージ)は人それぞれかもしれませんが、
上記の場合での私の音の作り方です。
Gain  高め
Volume 中程度
Master 任意
でやっています。
ハム・バッキングのほうがクランチ・サウンドを作りやすいと思います。

もちろん、jakartaさんの設定でもOKですね。
要は、自分の手持ちの器材と好みの問題です。
    • good
    • 0

クランチっていっても幅広いのでお使いのギターとアンプ、イメージされる


サウンドを抽象的でもよいですからあげられたほうがよいです。

セッティングは普通の3ボリューム式のアンプであればvolumeを高めに
gainを少なめにMasterは任意という感じです。

ジャリッとしつつ骨太な音やブリブリいうクランチサウンドが
ほしいなら真空管アンプでないとどうやっても出ないでしょう。
歪み成分を増加させるためにエフェクターを使うのはアリだと
思いますがJCみたいなトランジスタだと線が細くなっちゃいます。
スタジオは大概JCだったりするので私はTubeManというのを使ってます。
こいつはフットタイプの真空管プリアンプでまんま真空管の音が
だせます。シングルコイルのストラトで使ってますがこれはいいですよ。

参考URL:http://www.hughes-and-kettner.com/startseite/tub …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!