dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前からこちらで質問しています。
担当だった美容師の女性に転職前にプレゼント。なんとメールで返事がきて、ご飯でもと言う展開に。
その後3回位メールしましたが相手はそれほどのりきではないと察知した僕はそれ以来メールを送りませんでした。
ご飯も行ってないし、メールしなくなって3週間位経ってます。

驚いた事に彼女から家に手紙が来ました。
「お花有り難うございました。」みたいな感じで簡単ではありますが彼女が自分で出したようです。
このお礼に関しては、メールで言っているので何故今またなのか?
このまま連絡しなければそれで終わっていただろう状況で送ってくるのはまさかの脈あり?
気持ちがさっぱり解りません??
飲みに誘ってほしいのでしょうか。

A 回答 (3件)

担当の美容師さんが転職されたんですよね。


3週間ぐらいという期間から見ても、「無事新しいお店に就職し、落ち着いてきました。今度は私のいる店の方に来てくださいね」と言うことだと思います。
#2さんの言うとおり、営業上のご挨拶だと思います。
お食事の方は「そんなに(美容師としての)自分を気に入っていただけて、光栄です」という意味合いだと思います。
お礼のお手紙は、「これからも私をご指名ください」と言うことだと思います。
女の子のつく飲み屋さんならともかく、美容師さんにプレゼントってけっこう珍しいと思いますよ。ちょっと「お客さん以上」という個人的な思いが感じられると思います。
多分彼女はそれほど自分を買ってくれたあなたに感謝してるんでしょう、でも個人的なお付き合いとまでは思っていないというところじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに新しい職場になれて落ち着いたから余裕が出来たんですかね。
それでも、メールでお礼を言って更に手紙は悩んでしまいます。

お礼日時:2007/04/21 10:51

「転職先の美容室にお客さんで来てね!」という営業の手紙だとおもいます。


飲みに誘って欲しいんじゃなく、お客さんに来て欲しいんでしょうね。ほぼ8割方。
乗り気でない…って言うあなたの判断、正しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転職先は全然違う職種なんです。
説明不足でごめんなさい。

お礼日時:2007/04/21 10:48

多分、回答者の誰もが同じように「彼女」の気持ちはわかりません。


なぜなら、すっきりとまとまった文章ですが、逆に気持ちを想像するのに必要な分量の情報が無いからです。
とりあえずは返事をしてみてもいいかとは思いますが…。

しかし、ひとつ思うところがあります。
質問者さんは、他人の行動に対し、やや「決め付けがち」なところがあるように見受けられます。
自分なりの受け止め方というのは大事なものですが、
例えば「自分で出したようです」とか「まさかの脈あり?」とか「飲みに誘ってほしいのでしょうか」とか、
またもっと前の段階で「それほどのりきではないと察知した」とかも、何か確かな根拠はありましたか?

何でもかんでも絶対根拠が無ければいけないとは言いませんが、
その調子では普段の会話でもすれ違いが生じそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでくるのにこの質問でいろいろあったので
ものすごくかいつまんで書いてしまいました。
もう少し解りやすいように質問するようにします。
ご指摘有り難うございます。

お礼日時:2007/04/21 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!