

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ナンテンの剪定時期は6~7月です。
老枝・長すぎる枝を間引き剪定してください。コデマリも花後の6~7月初旬に剪定できます。花芽分化は10月はじめですからそれ以後の剪定は避けます。剪定は自然な枝垂れを主体に3~4年枝を間引き剪定してください。成長も萌芽力も強いので刈り込み仕立ても出来ます。お好きなほうで剪定してください。
ちょうど今が剪定の時期ですね。専門家からのお答えに、安心して切ってもらう事にします。やっとうっとうしいのから開放されそう。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの強剪定について 2 2022/08/11 13:38
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えの梅をなんとかしたい 3 2023/03/01 14:23
- その他(暮らし・生活・行事) 小さな蜂の巣を枝ごと切りました、作業に戻れません さきほど南天の剪定をしている時、枝にピンポン球サイ 1 2023/06/05 10:58
- ガーデニング・家庭菜園 お花に付いての質問です。 この時期に桜や、桜の切り花などが、買える花屋さんなどはありますか? 楽天市 3 2023/04/19 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 さつき・つつじの秋の剪定について 1 2022/10/21 10:34
- ガーデニング・家庭菜園 さつきが咲かない 6 2022/04/20 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
イヌマキが枯れた。
-
さつきが咲かない
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
ウメの葉が出ない
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
モミジの主枝が折れてしまいま...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
エレモフィラ・ニベアについて...
-
庭の木を切る時の費用について
-
照手桃の成長具合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報