
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
marutaro-さん、こんOOは。
確かにNo.1の方の言うとおりではあるのですが・・・
そんなことを言い出すと水槽で複数匹の飼育ができません。自然界の川のように広ければ逃げたり隠れたりができますし、そもそも魚の密度が低いので他の魚と遭遇する頻度が水槽とは比べ物にならない位低いのです。水槽は魚にとって自然界ではありえない超高密度な環境なのです。多少の魚同士の衝突は仕方がありません。また、同種のテトラ同士でも大きい個体が小さいのを追い回すこともあります。
水槽での混泳の可否(魚同士の相性)は致命的な組み合わせ、たとえばエンゼルフィッシュとスマトラ(スマトラがエンゼルのひれをかじる)、大型魚と小型魚(大型魚が小型魚を食べる場合)など以外は可と飼育書に書く場合が多いです。実際の飼育では多少の衝突があったとしても、それが原因で魚が死なない(殺されない)、ひれを齧られても飼育者が目をつぶれる程度の軽いものであれば良しとします。そうでなければ水槽1本に付き魚を1匹のみ、もしくは水族館もしくはプール規模の水槽を用意しないといけなくなり、個人では実際には不可能です。
人為的に超高密度で飼育されている以上、人が良く観察して明らかにいじめられている個体がいないか判断しあれば隔離などの処置をする、水草などいれて弱い個体に隠れ場をつくる位しかできることはないのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
たびたびすみません。
No2の方がいわれているとおりですが、私の長い経験で簡単に申し上げたつもりです。
>遊ぶという行為ではなく捕食もしくは縄張りから追い出す行為ですので水草をたくさん入れたり隠れ場所を作ることが必要です。
No.1
- 回答日時:
よく「追いかけて遊んでいる」とか「エビがレッドラムズホーンなどの巻き貝にまとわりついて遊んでいる」等と表現されることがありますがアレは遊ぶという行為ではなく捕食もしくは縄張りから追い出す行為ですので水草をたくさん入れたり隠れ場所を作ることが必要です。
身体の大きさの違いでも同じような現象が起こります。
猫や犬がじゃれるのもすべて捕食行動の一つです。
人間のように意志を持って遊ぶわけではありません。
多いかけられている方の尾びれ、かじられていませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
グリーンネオンテトラが出てこ...
-
熱帯魚水槽の水温計が割れまし...
-
ネオンテトラとプラティの混泳
-
12リットル水槽について
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカが白くなって死んだので...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
どじょうが死んでしまった
-
木造アパートに水槽を置きたい...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
溶岩石を入れた時の水質
-
ミズミミズかな?いっぱいはっ...
-
グッピー 尾腐れ病かの判断・・・
-
ヤマトヌマエビがどんどん消え...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
熱帯魚水槽の水温計が割れまし...
-
カダヤシ
-
サワガニ&おたまじゃくし&ハ...
-
タバコと水槽
-
シリキルリスズメダイ(海水魚...
-
ポリプテルスを飼いたいのです...
-
飼えるアロワナはいますか?
-
プレコ同士の大喧嘩!!
-
サカマキガイ
-
12リットル水槽について
-
スポッテッドガーとポリプテル...
-
アカヒレが他のアカヒレをいじ...
-
海水魚飼育経験者で魚のいじめ...
-
琉金と同居できる金魚はいますか?
-
田んぼにいるカブトガニ?飼え...
-
グリーンネオンテトラが出てこ...
-
コリドラスの体色が薄くなって...
-
コンゴーテトラのいじめへの対処
-
エンドリケリーの飼育について
おすすめ情報