dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 50万以下だと、月2100円も手数料を取られる CityBank...
サービスもほかの銀行と同じですし
 とくにメリットもないようです。

 ゴールドカードをもっていたら、維持費は無料になりますが
海外旅行をまったくしない人間にとってもメリットはありません。

 みなさんのメリットを教えてください

A 回答 (4件)

先日、シティバンクの口座を解約しました。

海外送金には便利なのでしょうが、私は海外に長期滞在する予定がなく、口座の維持に費用が掛かることと、支店の数が少なく不便なことから不要と結論しました。必要になったら、また開設すればいいだけですから。

セールストークに乗せられてゴールドカードも作ったのですが、これも解約です。口座維持費は無料になりますが、カード手数料が年に12,600円掛かりますし、付帯サービスの旅行保険はカードで購入した商品限定で保障額も低いなど、他社のゴールドカードに比べて特に利点が見つかりませんでした。

加えて、私の場合は他行で住宅ローンを組みましたので、総合的な使い勝手の面で差がついてしまったのが決定的です。シティバンクは住宅ローンをやっていませんからね。
    • good
    • 0

日本のどの銀行より信用度(格付け機関によるレーティング)が高いので、預金保険機構による保障金額(1,000万円)を超えて預金をする場合安心感があります。


一定額(2,000万円かな?)以上の預金があると送金手数料かなり安くなります。
一定額以上の預金があると他行での引き出し手数料が無料になります。

数千万円の預金をする富裕層にとってはメリットが大きい銀行かもしれません。
    • good
    • 0

海外旅行以外では、24時間預け入れ、引き出しが無料でできることくらいですね。


10年前は画期的だったのですが、今はコンビニも参入しメリットに感じません。ATM機も少ないですね。
あとは他の銀行と違い外資のため金融相談のスペースが静かでゆったりとし、時間をかけて説明してくれます。また、説明会が頻繁に開かれています。
    • good
    • 0

はじめまして。



「海外旅行をまったくしない人間にとってもメリットはありません」と書いていらっしゃるので参考にならないかもしれませんが、アメリカ滞在の場合だと便利なことが多いです。

短期滞在だと銀行口座を開くのが難しく、国際送金に手数料がずいぶんかかったりしますが、シティバンクは日本で作った外貨用口座・キャッシュカード口座用のキャッシュカードがそのまま使え、支店が多いので便利です。日本にいる家族にの日本円用口座のカードを渡しておき、セブンイレブンのATMなどから手数料なく(手数料はかかるようですが、どういう規約からかわたしの場合その後手数料が戻ってきました)入金をしてもらって、アメリカから電話などでもとの口座にある日本円の預金をからアメリカドルに替えてキャッシュカード用の口座に移してもらうことで安く送金してもらうことができます。預金の残高によって口座維持費がかからなくなるので、その程度の残高があるようにしておく必要がありますが…

そんなメリットがあってシティバンクの口座を開きましたが、そのときわたしも、そんな状況でなければこの銀行の口座を持つ理由ってあるのかなあと思いました。他の方のご意見も聞きたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!