dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当然、選挙権はありますね。正しい判断ができなくてもとりあえず自分の意思で候補の誰かに入れればいいですか?名前を書いて投函すればいいですか?文字が書けない場合は付き添いが換わりにに書くのですか?

A 回答 (2件)

選挙権はあります。



正しい判断=自分の意思で誰かに入れる。ではないんですか?
正しい判断て何ですか?


文字が書けない場合は、本人に意思確認のうえ、立会人が書いてくれます。付き添いは絶対だめです。障害者施設の指導員が、字を無理やり練習させ、投票所へ連れて行くという記事を昔、見たことがあります。

この回答への補足

自分の意思で自分の支持する政党、候補を決まることです。まあ確かにそれができない場合勉強させるか、信頼できる人、立会人が書いてくれますが候補の名前を言わなくてはいけません。

補足日時:2007/04/22 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。F活動で何人かに選挙の確約を取り当日または期日前投票で投票していた管区手はいけませんので。

お礼日時:2007/04/22 13:02

付き添いが書くことはできません。

立会人が役割を勤めます。

この回答への補足

できれば事前に期日前投票させたいですが?

補足日時:2007/04/21 19:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、付添い人は正しい信心と選挙について教えてあげて投票所に連れて行ってあげるのですね。

お礼日時:2007/04/22 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!