dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボリューム(C)に、Windows2000 ボリューム(E)にWindowsXPproをインストールしてあったPCでボリューム(C)Windows2000を再インストールしたところWindowsXPが起動できなくなりました。

自分で調べると
  Windows 2000 を後からセットアップする場合、あらかじめ XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。
ブートメニューに日本語を表示したい場合は、XP の bootfont.bin もバックアップ/リストアしてください。

とのことですが、具体的な手順が分かりません。

分からない点は、
W2Kを起動して、XPのCD(F)から
ntldrを検索すると
名前NTLDR フォルダ名F:\1386 サイズ228KB 種類 ファイル が
ntdetect.comを検索すると 
名前NTDECT フォルダ名F:\1386 サイズ45KB 種類 ファイルMS-DOSアプリケーション
bootfont.binを検索すると、
名前 BOOTFONT フォルダ名F:¥    サイズ 130KB BINファイル 
と もうひとつ
名前 BOOTFONT フォルダ名F:\1386 サイズ 130KB BINファイル

がある事が分かりました。

1)これらのファイルを Cドライブのルートにコピーするというのは、マイ コンピューターからWindows2000の入っているローカルディスク(C)を開いて そこにコピーペーストすれば良いということでしょうか。(ルートの意味が分かりません)
2)また、BOOTFONTは、二ヶ所に同じサイズのファイルがあるようですが、どちらでも片方で良いのでしょうか。

どうも確信が持てず、両方動かなくなったら困るので、ご存知の方お教えください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

Barracudaです。


ひとつ忘れていました。
Windows2000をあとからインストールしたので、念のためにCドライブのブートセクターをXP用に書き換えてください(たぶん必要ないと思う)。
XPのインストールCDから起動して回復コンソールに入り、
fixboot c: とタイプしてください。これでブートセクターがXP仕様に変更されます(変更してもWindows2000は起動できるのでご安心を)。
fixmbrではないので念のため(fixmbrはHDDを誤認識するときなどに使う、最強ですが危険なコマンドです)。

インストールしたXPに適用しているサービスパックは何でしょうか。
お手持ちのCDはサービスパック2が適用されていないようですね。
しかし、XPをインストールしてからサービスパック2を適用していなければ、このCDのファイルを使用しなければなりません(2004年8月以降のファイルでは起動しない可能性があります)。
もしインストール後にサービスパック2を適用した場合は、参考リンクからサービスパック2のインストールファイルをダウンロードしてください。
このファイルの中にサービスパック2のntldrとNTDETECT.COMが入っているので、キャビネットファイルを解凍できるソフトで抽出してください(このファイルはキャビネット自己解凍ファイルです)。

ブートメニューが出ないとのことですが、Cドライブのルートにboot.iniというファイルは存在するでしょうか。
存在しない場合はboot.bakをboot.iniにリネームしてみてください。

なお、CドライブにWindows2000、EドライブにWindowsXPをインストールした場合のboot.iniを作成してみました。

[boot loader]
timeout=10  'メニュー表示時間(秒)
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT  ’既定で起動するOS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)  \WINNT="Windows2000" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="WindowsXP" /noexecute=optin /FASTDETECT

boot.iniが見つからない場合は、新規に作ったテキストファイルに上記内容をコピーし、ファイル名をboot.iniに変更してCドライブルートに置いてください。

参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

この回答への補足

丁寧な回答のお礼とともに 返答おくれて申し訳ありません。
手持ちのXPproインストールCDはXP公開時のものでSPはついておりません。
サービスパックSP2は、電気店 書籍 郵便局などで配布された、CD(WindowsXPServicePack2)を使いました。このCDのなかを検索してもntldrとNTDETECT.COMは見つかりません。これと、参考リンクからサービスパック2のインストールファイルとは、別のものですか?まだダウンロードしてみてありませんがキャビネット自己解凍ファイルを開く必要があって見つからないのでしょうか?
また、家族のパソコンでXPHome(SP2)があります。その中には、ntldrとNTDETECTと書いてあるファイルがありましたが、それを使用してもよいですか?

Cドライブには、BOOTDISK DISCOVER DocumentandSettings drivers EPSON I386 MyMusic TEMP WINNTの10個のフォルダーとlogというのがひとつあるだけで、boot.iniというファイルはありません。boot.bakというのもありません。すべてのファイルとフォルダーを表示するに変更してもAUTOEXEC と、CONFIG.SYSが加わるだけでした。

(言い訳;いくつも分からない点があり、せっかく専門家の大切な時間と能力をお分けいただいているのに、できの悪い生徒で申し訳ありません。しかし後日同じ疑問に会う方がこのページを見るでしょうから、分からないなりに、やってみたいと思います。よろしくお願いします。しかし一方では普通に再インストールしてみようかとも思います。)

補足日時:2007/04/23 14:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくお教えいただいたのに、[boot loader]をメモ帳に書いてCに保存したところ、当方のミスで今度は、2Kが立ち上がらなくなってしまい、往生しました。(復活しました。)Barracudaさんのせいではありません。反省しています。

しかし困っていなければ、素人は余計なことはしないほうがよいと感じました。(パソコンが動かなくなったときの血の気が引くようなショックな感じは、パソコン依存症ぎみかなと、思います。)

理解は深まり、どうすればよいかはわかりました。ありがとうございました。これにて閉じます。

お礼日時:2007/05/02 20:20

> また、家族のパソコンでXPHome(SP2)があります。

その中には、ntldrとNTDETECTと書いてあるファイルがありましたが、それを使用してもよいですか?

それでよいと思います。

もし万が一だめでも下記のどちらかで復旧できます。
・ご家族のPCで「SP+メーカー」を使ってSP2適用済みXPインストールCDを作って、そこから抜き出す。
・(上記が面倒なら)素のXPインストールCDで起動して、修復インストールする。この方法ではWindowsUpdateは適用前の状態に戻ってしまいますが、SP2のCDをお持ちとの事なので復旧は比較的容易かと。

SP+メーカー使用例「Windows XP SP2適用済みのCDを作ってみました」
http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/news/new …
「Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法」
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。感激しました。時間のあるときに落ち着いてやって見ます。

(パソコンを壊すと困るので注意深くやってみたいと思います。)

お礼日時:2007/04/24 22:03

復旧方法についてはBarracudaさんが詳しく説明してくださいましたので、その後の利便性のために補足しておきます。



サービスパックが適用されていないインストールCDを使って、サービスパック適用済みのCDを簡単に作る「SP+メーカー」というツールがあります(違法ツールではありません)。
http://www.ak-office.jp/
からダウンロードできますので、SP2適用済みXPのCDを作っておくと、以後の管理が楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう便利なものがあるのですね。
ありがとうございました。勉強してみます。

お礼日時:2007/04/23 21:58

別に簡単なことですよ。


起動しなくなったのは、ntldrとNTDETECT.COMがWindoes2000用に置き換わったためで、これをXP用に戻せばいいだけです(WindowsXP用のntldrとNTDETECT.COMはWindows2000も起動させることができます)。
WindowsXPのCDから両ファイルを抜き出してCドライブのルート(最上位ディレクトリーのことで、WINNTやProgramFilesなどが存在するところ)にコピーしてください。
コピー自体はWindows2000上からできます。
ただ両ファイルはOSのサービスパック毎に更新されており、インストールされているXPとサービスパックバージョンを合わせる必要があることに注意してください。
WinXPサービスパック2の両ファイルは日付が2004年8月以降の物です。
なお、bootfont.binも同じようにXP用が必要ですが、このファイルがなくてもブートメニューが英語になるだけなので、あまり気にすることはないと思います。
現在ブートメニューが出現し、XPを選択すると起動できない場合は両ファイルを入れ替えるだけで復活します。
ブートメニューが出ない場合は、ちょっとやっかいですが何とかする方法はあります。
ご参考までに。

この回答への補足

ありがとうございました。Cドライブのルートの 意味了解しました。
思い切ってやってみましたが、ご指摘のとおり、手元のCDは日付が2004年8月以降の物では無いためか、うまくいかないようです。2000は今までどおり起動できますが、ブートメニュー出ません。
ファイルの入手方法について、検討するか、再インストールするか、今しばらく、考えて見ます。

原理は、よく分かりました。ありがとうございました。

補足日時:2007/04/22 06:16
    • good
    • 0

下記を参考にXPのCD-ROMから起動し、fixmbrコマンドの実行ではどうでしょう。



参考URL:http://support.microsoft.com/kb/307654/

この回答への補足

ありがとうございました。
よく読んで、できそうかどうか、考えて見ます。

補足日時:2007/04/22 06:25
    • good
    • 0

デュアルブートの原則は「旧OS→新OSの順番にインストールすること」です。



要はW2K→XPの正しい順番で入れていた環境にW2Kを再インストールしてしまったため、BooterがXPを認識しなくなってしまったみたいですね。

コマンドプロントで書き換えることも可能ですが、かなり面倒な作業となります。
安心・確実な方法はXPの再インストールですが、それが面倒なら下記URLを参照してみてください。
これはVistaと他のOSの用例ですが、検索などで探せばW2KとXPのパターンもあるかもしれません。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/media_arena/archives/510 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上(あと)のお二人の方の説明も読みましたが いわれるように安心・確実な方法はXPの再インストールかなと思っております。
いろいろいじってパソコンが、動かなくなると、本当に困ってしまいますし、時間のロスですものね。
どちらも起動できなくなるリスクを考えると、「危うきに近寄らない」ほうが良いのかもしれません。
専門知識をお教えいただき、皆さんありがとうございます。
今は、メインで2000を使っていますので もう少し考えて見ます。

お礼日時:2007/04/22 06:34

やった事はありませんが下記でどうでしょうか?


(1)を参考にXPで起動できるようにした後、
(2)を参考にBoot.iniにwin2000のエントリを加える

(1)Windows 2000 のセットアップ後に Windows XP が起動できなくなった場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/880423/ja

(2)Windows XP で Boot.ini ファイルを編集する方法
http://support.microsoft.com/kb/289022/ja

この回答への補足

ありがとうございます。
まさに求めていたものなのですが、

(1)を参考に 実行してみました。
私の場合XPが、ドライブEに入れてあるので、Windows XP がセットアップされているドライブEにNtdetect.com ファイル と NTLDR ファイルをコピーして再起動しましたが、そのままでは、当然ながらXPは起動されませんでした。Cの2000が起動されます。
私の技術と能力では、素直に再インストールしたほうが時間的にも良いのかもしれません。

補足日時:2007/04/21 22:46
    • good
    • 0

WINXPを再インストールしたら解決すると思うのですが、そう言う解決方法ではだめでしょうか?


それが一番間違いないですけど…

この回答への補足

ありがとうございます。
そのほうが、簡単確実でしょうか?
そのようにやったことは、何回かあります。
最初のXPなのでSPなどWindowsアップデートを入れたり、ウイルス除去ソフトやプリンターなど、各種設定に一時間以上ほどもかかるので、簡単にできないかと考えました。

補足日時:2007/04/21 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!