dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資源回収などで古紙の分別回収を行っていますが、新聞の中に、コピー紙など種類の違う紙を混ぜてはいけないのでしょうか?
いつも紙は種類関係なく、リサイクルに出しているので、気になりました。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

あくまでも私自身の紙の仕分け方…です が、「新聞」と「広告チラシ」でさえ、敢えて分けてます。

そして「雑誌」「型紙」「ダンボール箱」紙袋や便箋や包装紙等広告以外の「その外の紙類」に分けています。所謂「禁忌品」と呼ばれる紙類や個人情報等に触れる物はシュレッダーに掛けています。私の場合は念の為一応単純に用途別に分けて出す様にしているだけで、出し方の正否は判りませんが、私は禁忌品とシュレッダーゴミ以外の全ての紙資源は、必ず資源ゴミとして廃品回収に出しているので、我家から出る紙資源は、他の家庭より沢山出していると思います。
    • good
    • 0

 自治体によって分別方法が違うので、担当部署に問い合わせされると良いです。



 当市では、紙は少し変ですが次の分類になっています。
 (1). 新聞とその折り込みチラシ。
 (2). ダンボールを除くその他の紙。
    (郵便受けに入って来るチラシは、(1)の折り込みチラシと同等のものでも(2)に分類します。)
    • good
    • 0

リサイクルの業界の企画部にいます。



古新聞は、新聞、雑誌、ダンボールと共に、スソ物品と呼ばれる三大原料の一つです。

古新聞は、糊が使用されていない、コートされていない、などの条件から、比較的高値の安定型商品です。

つまり、コピー用紙ならOK。少年●●デーなどの糊付き雑誌は×。
テカテカした紙の女性誌もコートなので×。

これらを考えられるなら、割と新聞に混ぜられる古紙は多いのですが、
考えるのが面倒でしょうから、新聞と、それ以外の雑紙は分けたほうが良いと思います。

古紙ヤードで、おばさん達が手作業で今日も新聞から、牛乳パックを選別しています・・・
    • good
    • 0

品質保持のために分別するのがベストです。



http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=16940&n …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!