dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の柴犬を2階の居間にゲージを置いて飼っています。しばらく一緒いて、その場から立ち去ろうとすると、「行くなよ!」と言わんばかりに私の足にまとわりつき吼え、ときにズボンの裾に噛み付いて離しません。2階の階段のところまでいくとあきらめます。

同じ経験をお持ちの方にお聞きしますが、どういう対応が一番いいでしょうか。

A 回答 (2件)

柴犬はあなたがいるときだけケージから出しているのですか? 犬は寂しいんじゃないですか? ゲージに入れる必要はあるのですか? 特にないのならゲージから出して飼っては? ちゃんとしつけさえしておけばゲージなんかで飼う必要はないとおもいます。

 犬にも感情があります。あなたがいぬでゲージで飼われていたら、飼い主が来たときにケージから出られる、そして人と接することが出来るって思ってうれしくてたまらなくて「いかないで~!!!」って思うでしょう。でも、ゲージではなく普通に家で飼われている犬の場合いつでも飼い主と接することが出来るし別に窮屈なところで飼われているわけでもなかったら「行くなよ!」が「できれば、行かないで欲しいけど」に変わると思います。

柴犬なんか中型犬ですよね、うさぎならまだしも中型犬をゲージで飼うのはどうかなって私は思います。ちなみに、私の犬(中型)は自由にさせているせいか、「なんだ、もう行くの?」「じゃ、僕はここで待ってるね」ってかんじですよ。もちろん、おいでって呼べば付いてきますけどね。

この回答への補足

とんでもなく勘違いをされての思い込み回答ですね。ゲージを居間においているだけであって夜、寝るときにそこをねぐらにしているわけです。それから「同じ経験をお持ちの方」にお聞きしているのですよ。

補足日時:2007/04/23 22:08
    • good
    • 1

しつけ専門の業者がいます。

もしくは、参考書でしつけると
うまくいきます。正直相手は、奔放なだけの動物ですので、優しくすればそれなりに、横暴します

この回答への補足

回答にはなっていないのかと思いますよ・・・
同じ経験をお持ちの方にお聞きします。

補足日時:2007/04/23 22:13
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!