
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
親がローンを組めずに、あなたが名義を貸した。
と言うことは、実質はどうあれ、正式にあなたのローンですね。
銀行としては、親が住み続け、かつ返済が滞らなければ何も言ってこないと思いますし、自分の親なら家賃なしの使用貸借してても、税務署も何も言わないでしょう。
ただ、結婚して、今後はローンの支払いが出来ないとありますが、あなたの親は、単独でこれから30年以上ローンを払えるのですか?
言い方は悪いですが、親の名義のローンなら、本人が亡くなれば保険でチャラになりますが、名義を貸している以上、収入のある方の親が亡くなっても、ローンは変わりませんよ。
その時にローンが払えなくなってマンションを処分をしようにも、よほど大人気で、あまり価値の下がらないマンション以外は、たいていの場合負債は残ります。
それは、あなた名義の負債です。
今の税金よりも、そちらを心配される方がいいと思うのですが、大丈夫でしょうか?
(不謹慎ですが、親御様はローン残債以上の生命保険をかけておられますか?)
35年のローンを組むと言うことは、35年後の自分や家族がどういう状況にあるか、きちんと考えた上で組まなければなりません。
私、名前を貸しただけだしー、なんて言い訳は通用しません。
そんなこと言ったら、最悪、銀行を騙した詐欺と言うことになってしまい、一括返済を求められる可能性もあります。
その辺はちゃんと考え済みです。失礼な。
と言う場合は、余計なお節介でした。お許しください。
No.5
- 回答日時:
>親がローン組めなくて、私の名前を貸しただけなんで。
。。この先、支払が心配です
金融機関とあなた方の関係はなんら変化がありませんので借り換えや名義変更は不可能
>実際は今は私が半分助けとして払ってますけど、結婚してまでは、払えないんです。
名義変更した所で払えない事実に変化無し
貴方が負担をされなければ実家の家庭は崩壊、貴方も自己破産?...。
元々無茶な金額を借金した報いでしょうね
払いきれない莫大な借金をなぜしたのか?理解に苦しみます
2000万円借りると言うことは3000万円返す事です
>私の名前を貸しただけなんで。。。
違います...貴方自身の借金です
No.4
- 回答日時:
名義貸しをしていて、かつ、いままでは、半額あなたが払っていたということですよね?
親がローンを組める年でないようですので、銀行はたぶん名義変更は受け付けてくれません。
このまま、親に毎月の支払い額の全額を支払ってもらうしかないと思いますよ。
いくら親のためといっても、将来家をでることを考えれば名義貸しはやってはいけないことです。
ただ、両親に支払うだけの収入がないようでしたら、そのマンションを売り払って整理したほうがいいと思いますよ。
借金はいくらか残ると思いますが、もし将来支払いが滞って競売に出されたら、二束三文で売られてしまい、もっと悲惨なことになります。
両親はローンが組める年でないということは35年間ローンを返し続けることは実質不可能では?
No.2
- 回答日時:
>親に家を貸しているってことになって、収入が増えるってことになって…
それはたしかに高い家賃を取れば、不動産所得として税金も払わなければならないでしょう。
しかし、ローンと固定資産税相当分だけを家賃として払ってもらうなら、所得は発生しません。
税金は「収入 = 売上」にではなく、「利益 = 所得」に課せられるのですから、儲けなければ税金の心配をすることはありません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1370.htm
>私が嫁に行ったら苗字が変わる…
姓が変わったとしても、親子の関係が消滅するわけではありませんし、親子は相互に扶養義務があります。
あなたがローンを払い続けられるなら、家賃など取らずに、そのまま親御さんに住んでもらうのがいちばんでしょう。
扶養義務がある相互間で、最小限の住まいを提供することは、贈与とはなりませんので、贈与税を気にする必要もありません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4405.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
No.1
- 回答日時:
>私の住宅ローン親に名義変更できる??
おそらく困難でしょう
>親に家を貸しているってことになって、収入が増えるってことになって、税金関係が多くなるのでは??
なにも変わりません
親に対する「使用貸借」...親が子供を住まわせるのと逆ですので問題ないでしょう
>こういうときどうしたらいいのか
貴方が支払えるならそのままで構いません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン減税について
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
近所トラブル
-
土地の砂の飛散防止について
-
土地購入を考えています!敷地...
-
市道認定になっている個人名義...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
立ち退き補償金について
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
何億円の家ですか?
-
至急!隣家に境界線を越境して...
-
急いでます!住民票を親戚の家...
-
東京イーカムのガルボシティー...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
43条但書きの重要事項説明書の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
夫で住宅ローン組んでいて、妻...
-
新築購入のとき、名義は旦那の...
-
住宅名義変更
-
マンションの名義人を変更した...
-
家の名義変更(他人との共同名...
-
共同名義のマンションの離婚後...
-
安易に住宅ローン保証人になっ...
-
住宅ローン審査後に会社を辞め...
-
住宅ローン 計算方法を教えて...
-
マンション購入時の名義の決め...
-
離婚した場合の住宅ローン
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
市道認定になっている個人名義...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
親から「出て行け」と言われ困...
おすすめ情報