重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。文章が下手でわかりにくいかと思いますが質問させてください。現在私の両親と私の夫と私と子供2人で住んでいます。私たちはまだまだ自分の家などお金もないので考えていませんでしたが私の両親が家を建てるので保証人になってほしいといわれました。保証人(名義)は私の夫で連帯保証人は私です。同居するかわりに家賃は払ってもらってますがどうやら私の両親は全く貯蓄もなく仕事も自営ですが潰れている状態、借金もカナリあるみたいです。近い将来支払う能力もなくなるかと思います。私たち夫婦はそんなことを全く知らなくてただ保証人になるだけだと簡単に考えていました。ずっとこの家に住んで私たちが払っていけばいいのでしょうが来年あたり旦那の仕事の関係で引っ越しを予定しています。そうなるといずれ支払うことが出来ないような家なんて手放したいんです。すごく心配なのは手放した時に残る借金のことです。親の勝手、私たちの安易な考えでこんなことになってしまってますが私たちは本当に親のことが信じられなくなっています。そんな親のせいで出来た借金なんて払いたくないんですが保証人なので払わないといけないでしょうし。。。もしも最悪の場合自己破産してしまったら私たちの貯蓄なども全部とられてしまうんでしょうか?払う能力はあるくらいの給料を貰っていて自己破産なんて出来るんでしょうか。何かよいアドバイスを教えて下さい。。。

A 回答 (13件中1~10件)

お気持ちお察しします。

ちょっと混乱されているようですので、気持ちを落ちつけ冷静になりましょう。

いろいろな回答が出ていますが、やや感情的なものも混じってきているようです。
わたしは「#5」の方の回答が理路整然としていていちばん参考になると思いますよ。

ひとつだけアドバイスさせてください。

問題の土地家屋は、いままでのお話ですとご主人がローンを組んで買われたということですが、購入したあとに所有権移転の登記はされましたか。
つまり、ちゃんとご主人の名義になっているかどうか、ということです。

もしわからなければ地域の管轄の法務局で登記簿を閲覧できますので確認しましょう。

所有権移転の登記はしなくてもかまわないのですが、他の人が所有権を主張してきたときに対抗するためには登記をしておく必要があるのです。
また、将来その物件を売却するときにも、「売主」と「登記簿に載っている所有者」が一致していなければ買う人は戸惑います。

過去の事情もあると思いますが、まずは客観的に、事務的に物事を進めていかれてはどうでしょうか。ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

#10です



#11さんの言う通り名義!の確認です
解らないでは有りませんよ!

親ならこんな事と思われると思いますが
私の親が突然に定年後にわざわざ家を建て替えました
この先、売って老人ホームに入って子供孝行してやる!と言っていた親がです
私は同居していますが、十分暮らせるのになんで?と言い反対しましたが
建築計画は始まっていて、結局は建ててしまいました・・・
叔父に「俺たちは給料は全額、親に渡して親から小遣いと貰っていたもんだ!なのにお前は薄情な子供だ!」と言われましたよ(^_^;)
将来引き継ぐ家であったり
自分の収入に余裕があれば援助も出来ようもんですが
後、親が何年健在なのか未定なのに借金を背負わなくても・・・と思い反対したのですがね
借金背負って寝たきりってねぇ
蓋を開けてみれば、結局は叔父の援助を受けたのですが・・・そこまでしてねぇ・・・苦笑・・・

人には色んな考え方の人がいます
私のこの考え方は他の人が聞いたら酷い!と思う人もいるでしょう
血が繋がっていようが、いまいが関係有りませんよ

私は常に自己責任だと思い行動を心がけてます
全部が全部確認出来る事ばかりでは無いので
その時は自分への勉強だと言い聞かせます

面倒だと思ったら駄目ですよ
情報過多な時代ですから、情報は色んな所から得られます
弁護士さんもネット相談して頂けますよ
頑張りましょう!!
    • good
    • 0

保証人と債務者は大違いですよ。


保証人は、何の権利もなく債務だけを引き受ける立場ですが、債務者は、家の権利を持っています。
つまり、その家はご両親の物ではなく、あなたのご主人の物だと言うことです。
間違えないで頂きたいのは、あなたは、ご両親の保証人なのではなく、家の持ち主であるご主人の保証人なのです。
ご主人の連帯保証人なら、嫌じゃありませんよね?
その家を売る権利も貸し出す権利も持っているのは、ご両親ではなくあなた達自身だと言うことです。
あなた達が、計画より早くマイホームを持ってしまったということですね。
ローン月額がいくらなのかはわかりませんが、払えない金額ですか?
まだ築年が新しいのですね。
新築の一戸建てなら、結構いい値段で賃貸に出せませんか?
もし、ローン額くらいの家賃で貸し出せたらラッキーです。
そのまま賃貸でローンを払っていきませんか?
幸い、仕事の都合で転居しなければならないなら、認められると思います。

まず、土地の名義と家の名義を確認し、銀行以外の抵当権などがついていないか確認してください。
また、ご両親がその家を勝手に抵当に入れたりしないように、権利証などを取り戻してください。
実印も、決して預けないように気をつけてください。
その上で、銀行に、支払いの相談に行ったり、不動産屋に賃貸の相談や売却の場合の相場など聞きに行ってみましょう。
ただ、恨み言を言って嘆いているだけでは、何も変わりません。
一人で責任を感じていないで、ご主人とよく話し合ってください。
こういうときにこそ協力しあうのが夫婦です。
まだ、破綻したわけではないのですから、今から自己破産なんて考えないで、がんばって良い方法を見つけられることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく書いていただきありがとうございましたm(_ _)m 

月々の支払いは107000円で35年ローンです。
特殊な造りで1階が倉庫のような作りと台所といった
感じの造りですしカナリ田舎のほうなので賃貸だと
家賃が安いだろうなと思います・・・。

いつも夫が朝の4時から出勤して夜の7時ごろに
帰ってきますので毎日話し合う時間もほんの少し
しかありません。。。しかしたまたま今日の夜中に
少し話せる時間があり少しだけですが話し合うことが
出来ました。夫は黙ってきいていましたが。

多分夫的には通勤の時間が一番の問題なので
本当にこの家で住むのはムリなようです・・・
なので売却の方向でいくかなと思います。

私的にはみなさんのご意見を読んでいて
賃貸なり通勤をガマンしてもらうなりして
手放さない方向でとは思ってきていますが
ヤッパリ夫には一番悪いなと感じていますので
夫がしたいように進めていきたいんです。

まだ決めるのは早いなと思いますので
もう少し夫婦で話し合ってみようと思います!

本当にありがとうございましたm(_ _)m 

お礼日時:2006/02/09 04:25

大変ですね



しかしですが・・・28歳で社会人で何故こうなるの??
銀行に自分達で行っていて何故解らなかったの?と疑問
ローンの名義貸し?うんな事は保証人より大変!!
ローンを組めない=返済能力が無い と銀行が見なした!と言う事ですよ?なのに名義貸しって・・・
一つ大きなローンを抱えると言う事は自分達の生活に大きな足かせになります
保証人だって同じ事です・・・
その実家の会社の台所事情も知っているのに・・・
で、自分達も住んでいるのに、親御さんが払っていた・・・意味解らない・・・親に甘えるのは当然?
土地の名義は旦那さん?親御さん?
簡単に売ると言う訳には行かないかも知れませんよ
親御さんに騙された!と言う物言いですが
本当にそうなの?聞く耳と理解しようと思う心が無ければ人の話も理解出来ないでしょうね

おっと・・・説教に・・・

まず、土地の権利を確認して下さい
読むと債権だけ背負わされていませんか?と心配です
お金を払う=自分の物 とは限りませんからね

親御さんは元の土地を売って別の土地を購入しその差額を資金に充てたと書いて有ります
差額の600万の正当な権利者はあなたの旦那さん?親御さん?
土地の差額だけならまだしも
土地の購入代金と建物代も両方でローン組まれてませんか??
そうしたら元の土地を売ったお金は親御さんの丸取りでしょうね(元の土地の名義が親御さんなら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m 

差額の約600万円は資金にあててもうなくなって
しまっています。。。
土地の購入代金と建物代も込みでの価格だと
思います・・・。

イロイロ調べてこの建物を建てる際に書いた
用紙などを探してみましたが手元にあるのは
「不動産契約証書」の冊子のような物です。
あとは「金銭消費貸借および抵当権設定契約証書」
のコピーと「住宅ローン 変動金利制適用に関する
特約書」のコピーだけが手元にあります。

不動産契約証書をみてみても誰が名義とかは
書いていないので詳しいことは全くわかって
いません。。。他にも名義や保証人といった
ことが書いている用紙があるかどうか探して
みます。。。土地の権利が誰なのかも説明できていない
ので・・・
中途半端にここに質問をしてしまいましたので
少しは自分で調べれることは調べてちゃんと
補足やお礼がかけるようにしようと思います。

私の都合ばかり書いているんですが
一番感じるのは私は自分の子供にこんな大事な
事は頼まないだろうなとゆうことです・・・
私たちがいくらだまされたと感じていても
サインをしたのは自分達なので自分がバカだったな
と思うしかないですが自分の親が信じられません。

親なら親らしいことを私は自分の子供には
していこうとあらためて感じました。

お礼日時:2006/02/09 04:40

#5です



まだ少し混乱されているようです

>この家の保証人になってしまったばかりに

貴方のご主人は保証人ではなく「その家の持ち主」のはずです

登記書類(権利証)、ローン契約書には書かれていると思います

貴方の親御さんに結果として騙されたように感じますが、現在の状況は

ご主人=不動産の所有者(ローン契約者)
奥様=連帯保証人
奥様の親御さん=無関係

このようになっていると思われます

ですから親御さんの借金とか破産とかは関係無いと思います

親御さんの別の債権に関して保証人などになっていれば問題ですが...。

今の時点で親御さんが破綻されても影響があるのはローンの支払いに関してだけです

あなた達の家ですからあなた達が払えば良いのです
住みたくなければ貸せば良いのです

その結果、いくらかの損失が出るのは仕方有りません
最後はその家が残りますから丸々損とばかりは行かないでしょう

ただ、貴方の親御さんが心配です、
見通しが甘かったのでしょうが自分の親なのですからあまり責めないで下さい
責めても事態は好転しません

親御さんが自己破産しても直接には貴方達の財産に影響ないでしょうからご安心下さい

貴方はご主人に悪いと罪悪感で苦しまれていると思います
苦しいときに頼ってこその夫婦です、良いときばかりでは有りません、
自分を傷つけるより貴方に出来る事をしましょう

私の叔父にも似たような人が居ました
「息子がだらしないから親子ローンが組めない」
どう思いますか?

わたしは「自分がだらしないから単独でローンが組めない」と思いました

そう言う人はざらに居ます
自分に自覚が無いだけにやっかいです

三度結婚し親の財産を無くし、親は生活保護の方も近所に居られます

平穏な生活をしてこられた貴方には今回の件は応えた事と思いますが長い人生、色々なことが有ります
金は出来ても子供が家出
貧乏人の子だくさん
エリート教授が痴漢で逮捕

くじけず歩んで下さい、きっと笑い話に出来る時が来ますから。

この回答への補足

何度もありがとうございますm(_ _)m 

契約書のような紙には
債務者が夫の名前で連帯保証人が私になっています。
私の説明がわかりにくかったんですが
両親の自己破産などはどうでもいいことで・・・
先もそんなに長くないと思いますし将来的に
私たちのほうが不安でイッパイと言いたいんです。

保証人と家の持ち主とではどうちがうんでしょうか?・・・私は保証人・名義が夫以外考えられ
ませんし連帯保証人は私だったと思います。
手元にある書類には不動産契約証書がありますが
買主は夫と私の名前が書いているだけで
ほかは売主の工務店さんのハンコしか押していません。

こんな家のために手続きをしてしまったことに
後悔をしているんです。。。

私の心の中ではただたんに名前を貸せばいいだけだと
思っていましたしすぐに引っ越しもする予定でしたので
正直払っていくのがイヤでたまりません。
こんなことを言っても仕方がないんですが・・・

補足日時:2006/02/08 17:36
    • good
    • 0

他の方のように少し整理して読むのがやっとですが^^;



現在まで、親が支払をして、あなた達は無料で住んでいた
(何年かは分かりません。また、光熱費の負担なども分かりませんが)

>当時夫が無職だったり家も貯蓄はなくとも普通の生活は出来ていたため夫にもこの仕事に入ってもらって夫婦同じ仕事をしていました

昔は助けてもらって、今もとりあえずローンは払ってもらっているが将来は・・・ほぼ親は返済無理の可能性。
だから、私たちは、仕事の関係もあるし引っ越して借金は
御免ですが保証人や連帯保証人だから絶望的。
親を憎んでいるだ。

厳しい意見ですが、あなた方が仕事もなく助けてくれたのは、親ですよね。しかも現在まで暮らしているのにローンも親。

義理も情もないですね。 悲しい事です。
助けてもらうだけで、後は親にもかかわらず知らん振りしたいみたいに見えてしまいます。

全て貴殿の事を、把握しているわけではないですが
売っても残金が残るし、親も路頭に迷う(家が無くなる)
あなたも、残ローンと賃貸なら家賃や買ったとしても
2重ローンです。

ハッキリ言って、夫が車通勤で2時間程度ガマンしてもらえば何でもないとこではないでしょうか?
電車通勤に変えるや若そうですから、近くに就職するなど
よっぽど楽ですし、将来は自分たちの家ではないですか。
今からは(親の個人的な借金は別として)親を助けていけばいいのです。いずれあなたも老いてくれば子供に助けに
なるときもあるし、順番です。
そんな時、あなたのお子さんが同じ様な態度でうれしいですか?
親の借金返済の有効的なアドバイス(あなたが、お金を出すのではなく良い方法など)してはどうですか?

厳しい意見ですが、ご査収ください。

少し落ち着き考えて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 

同じようなことを言われたことがあります。。。

2005年6月末に住宅ローンを組みました。
私の夫と私は私の実家の仕事をしていました。
小さい会社でだんだん借金も増えてきて給料を
減らされて今まできました。自分の事情だけを書いて
しまいますが、ただたんに払いたくないのではない
んです。。。親の勝手で転勤させられ転勤先で
7~8年暮らしてやっとその土地にもなれたころ
家を建てたいから戻ってきてほしいといわれました。

もともと大阪に住んでいました。父親が何か細工をして違反になるのかどうかもわかりませんがいったん大阪の元々住んでいる土地を知り合い?に売ってそれを
私たち名義で買うことにして600万円くらいを
その人から先に受け取ったみたいです。それを会社の
資金にしたようですがその目先の金だけのために
私たちを利用したんです。

説明しにくいですが。。。

それで住みたくも無い家なんです。
一番言いたいのは今はたとえ約8ヶ月くらいですが
家賃などを払ってもらっていますが近い将来
両親が払えないと確信しているので将来は
私たちが払っていかないといけないんです。

この8ヶ月間のお金の感謝よりも
この家の保証人になってしまったばかりに
通勤に時間をかけたり高い額を払っていく気にも
なれないといいたいんです。。。

私たちは近い将来引っ越しすると言い
ただ名前をかせばいいだけと簡単に考えていました。

私は28歳で夫は24歳であまりにも無知だった
んです。夫の親に相談さえしていたらと思います。

誰かにわかってもらいたいんです・・・・・・

お礼日時:2006/02/08 11:27

#5です



契約者=貴方の夫
連帯保証人=貴方
親御さん=ローン相当分を贈与している

こうなっている訳ですね

問題はこれからどうすれば破綻しなくて済むか?と言うことでしょう

わたしならそれほど深刻にはなりませんが...。

住宅ローンでも理由によっては賃貸をすることが出来ます、
そちらを検討されてはどうでしょうか?

ご主人の転勤は「正当な理由」になる可能性が高いですよ

正当な理由にならなくても金融機関も破綻するよりましなので妥協する場合がほとんどです

2600万円の家、ローン支払額が約100,000円
例えば家賃80,000円で貸せたら貴方の負担は20,000円に減ります
もともと無理な購入計画だったのですから親御さんは転居先で同居するか安いアパートへ入るか...。

それはこれから考えれば良いでしょう。

個人破産なんかは本当の最後に考えれば良いでしょう

詳しい助言は今の情報だけでは出来ませんが、少なくともあなた方の負担を1/3以下にする方法は有ると思います

ただ、もっと状況を整理して書かれないと的確な回答も出来ません、
ハッキリ言って読むのに努力が必要です

手放すから負債が残るのです、不動産は手放さないで有効に活用しなければなりません

損失が出るのは仕方ないですが、損失を減らすことは出来ます

マイナス思考では良い案も出ません

金融機関もあなた方を破綻させるよりこのままの継続を望んでいます

賃貸にした場合はどうなるか?
今後いつまで支払い続けられるか?
売却した場合の損失はどうなるか?
とにかく前向きな事だけ考えてください

色々な場合をちゃんと計算してみてください

あなた方にとってのベターな回答は複数存在するはずです

一度落ち着いて総合的に考えましょう。
自己破産とか破綻とかは「明日の貴方」が心配してくれます
「今日の貴方」は前向きな方法を考えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m 
とてもマイナス思考な性格で落ち込んでしまうと
どうしようもなくなってしまう性格なので・・・

ちゃんとまとめてわかりやすく文章を書いていけるよう
にしていこうと思います。

クヨクヨしてしまっても現実は保証人になってしまった
自分達が悪いしもう元には戻れないので
少しであろうが払っていかないといけないですし。
月々10万円払っていかないといけないと自分を追い詰めてばかりいましたがご回答を読ませていただき
いくつか選択もあるんだなと思えてきました。
夫には夫婦であっても他人にはかわりないので
ワタシ的には落ち着いたら仕事をしていってこの家の
返済については自分がしていくつもりでいます。

自分のことは自分でしないといけないと危機感を
もって頑張っていこうと思ってきました。

本当にここに相談してヨカッタと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/08 10:21

#2です。

#5様への説明からするとそんなに難しい話でなくあなた方がローンを組んだというだけのことです。従って金融サイドから見れば問題はないのです。あなたのご両親ではローンが組めなかったのであなた方に組んでもらったということでしょうが少し合点がいかないところがあります。>契約をしに銀行のほうに行ったのは私と夫の二人だけです。。。 そうすると銀行はどのような審査をしたかという事とご両親が何の説明もなしに銀行と折衝して最後にあなた方が行かれて契約をなさったことになりますが、此れは通常考えられません。当然委任状もなく面談もなくただ契約をしてあなたが旦那様の連帯保証人になられたということでしょう。従ってご心配のように支払い義務はあなた方がご両親からの資金が止まれば替わって支払うのですが、この際ご主人は自己破産できますがあなたはよほどの事情がないと連帯保証人には殆ど法的救済はありませんのであなたに給与所得などがあると破産は難しいと思います。>払う能力はあるくらいの給料を貰っていて自己破産なんて出来るんでしょうか。は不可能です。まずご主人が破産して連帯責任のあなたが破産ということになりましょうが働いて給与があれば連帯保証人は法律上給料の何パーセントかを支払うことになります。ご主人よりあなたの方が難しい状態に置かれます。単なる保証人ならいくらか法的救済もありえますが連帯保証人は殆どありません。>すごく心配なのは手放した時に残る借金のことです。此れは家のローンのことかと思いますが、家のローン以外の借金は関係ないので、頑張ってローンを払うか、家を手放して清算するかです
がご両親の問題が残りますね。ですから家はあなた方の所有ですからローンさえ払っていくように頑張るしかないと思います。身内方だけに致し方ないこととは思いますがご両親様も少しあなたに対して説明が欠けていたようにお見受けし、あなた方の立場からすれば断ることが難しいことは想像に難くありませんが、銀行に行かれるときに一呼吸おいてごご両親様から説明をお受けになっても良かったのではないかとも思えますが…。結論としてはこのケースの場合自己破産は難しく、資金が止まれば頑張って支払い続けるか、売却かのいづれかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご親切・ご丁寧にお返事くださりありがとうございます。私は働いていないですが住宅ローンを組んだときは働いていました。私の親が自営業をしていて実は親の仕事場で去年まで働いていました。新潟に引っ越してから夫と知り合ったんですが当時夫が無職だったり家も貯蓄はなくとも普通の生活は出来ていたため夫にもこの仕事に入ってもらって夫婦同じ仕事をしていました。親には将来その家に住まないからと伝えてはいましたがただたんにローンが組めないからかわりに組んでくれといったかんじでした。
しかもローンを組んだ時は私たち夫婦は新潟で暮らしていて(元々大阪に住んでいましたが仕事の都合で新潟で8年ほど住んでいてそれからまた親の都合で大阪に戻されました)大阪に住んでいる両親があるていどの手続きを進めていて大阪と新潟とゆう遠い場所で話は進んでいってしまいました。一言で私たちが無知すぎたと後悔ばかりです・・・。ここで相談してみてみなさん親切にお返事してくださって現実は厳しいなと改めて感じましたが無知な分イロイロと話がわかってきて少し救われました。まだまだわからないこともありますが・・・一応早めに売却し残りは仕方なく払うしかないなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 04:22

他の方の質問にも有りますが判らないところが有ります



夫=名義(保証人)

ローンの契約者は誰ですか?

普通ですと、

親御さん=名義人(契約者)
ご主人=連帯保証人
貴方=連帯保証人

このようになります、「名義(保証人)」と言う表現は有りません

親御さんとご主人の両方が名義人でも、ご主人は保証人にはなりません、「契約者の一人」です

「保証人」より「連帯保証人」の方が責任は重いのですが?

「保証人(名義)」この言葉で混乱しています

大切なのは
「契約者は誰なのか」
「契約者は二人居るのか」
「保証人は誰」
「連帯保証人は誰」

いずれにしても3人とも逃れられないのですが、対応が変わってきます

この回答への補足

ローンの契約者は夫の名前でした。
連帯保証人が私自信でした。
私の両親は一切何も書類などに書いていなかったです。
私も全くわからないまま書類にえんぴつで書いていてこのまま書いてといわれて書いただけなのでその書類も親がどこかにしまってると思うので詳しい内容が全くわからない状態です。。。親が支払っているとゆうのはただお金を貰って私が支払いに行っています。契約をしに銀行のほうに行ったのは私と夫の二人だけです。。。

補足日時:2006/02/08 00:15
    • good
    • 0

とてもわかりにくですね。


親が借金して、家を建てた。名義は親ですね。
その借金の保証人になった。
今、その家に住んで親が家賃を払っている(何故?)
いずれ払えなくなるので、借金は自分たち夫婦が
はらわなければならない。引っ越しするので云々...

はっきりしていることは、保証人は借金をした人と
同等の責任があり、借金をした人が払えなくなったら
完済するまで借金を払わなくてはならないということです。

自己破産するのは親ですか自分たちですか、その点も
よくわかりません。

この回答への補足

早々回答くださりありがとうございますm(_ _)m 
親は元々自営業をしていて不景気のためいろんなところから借金をしています。なので名義や保証人などはすべて私たち夫婦にしてほしいと言われて言われるがまましてしまいました。今はお金がまわっている状態でもうすぐ倒産するようなのでお金もまわらなくなってしまうと私たちが払っていかないといけないんです。ただ夫の働いている場所が家から車で1時間半~2時間かかるので来年引っ越しをしたいのでそれまでお金をためているところです。引っ越しの話が進むにつれてこの問題が出てきました。私の両親は父60歳、母55歳で父は収入とゆう収入はほとんどないです。母はパートに出て10万ほど収入がありますが病院に通ったりでほとんど残らない状態です。将来が不安でしょうがないですがどうしようもないみたいですね・・・。夫に申し訳なくてどうしようもないです。離婚しても意味がないですし。夫もとても困っています。無知すぎたなと自分たちを責める反面親に対して腹ただしく思います。長文すみません。ありがとうございました。

補足日時:2006/02/07 23:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!