

教えて下さい。
区画整理地区で立ち退くことになりました。
土地は代替土地をあてがわれています。
家は、あるメーカーと新築契約予定ですが、
まだ区画整理事務所が補償額を出して
内容が煮詰められない状態です。
補償額は通常、どれくらいもらえるのでしょう?
ちなみに、家は築30年弱の木造33坪です。
知人に聞いた話では、「引き屋相当分」だと
言います。
それでは、あまり額は期待できないと思いました。
また、いわゆる「ゴネ得」は無いよ、とも言われました。
実際のところ、どうなのでしょうか?
おおよその額でもいいので知る手立てが欲しいです。
たとえば、通常の算出方法とか。
ご存知の方、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
事業に従事しているものです。
少しでも御不安が解消できれば幸いです。
早速ですが、通常個人間での売買の場合は、原価償却を考慮し、2000万の家も30年後には限りなく無価値になるのが通常ですが,区画整理事業の場合極端に言いますと減価分はあまり考慮しません。車にたとえるならば、今カローラに乗っている方であれば、カローラの購入費用くらいは出るというもので、決してクラウン並みの金額はでません。また、今の場所から代替地(換地といいます)へ現存の建物を移動する際にひっぱて移動できれば曳家工法に基づく補償費となり、曳家が出来ない場合には再築工法(新築同等)の補償金額になりますので、質問者様のケースがどちらの工法になるかによっても額が変わります。当然ながら曳家と再築では後者のほうが額としては高くなります。一概に曳家が再築の何割とはいえませんが、約6~8割程度ではないでしょうか。大体の方は、曳家の場合でも補償額に自費追加の上新築している場合が多いようです。
最後に、補償費の積算においては統一基準がありますので、誰が積算しても基本的には同額になりますので、ゴネ徳は無いと考えた方が良いと思います。
裏技として、庭に雑木、果樹など建物調査前に一杯植えとくとその分も補償の対象となりますよ。
頑張ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
立ち退き補償金について
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
何億円の家ですか?
-
土地購入について
-
用地買収の際に査定される金額...
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
近所トラブル
-
土地の砂の飛散防止について
-
土地購入を考えています!敷地...
-
市道認定になっている個人名義...
-
至急!隣家に境界線を越境して...
-
急いでます!住民票を親戚の家...
-
東京イーカムのガルボシティー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何億円の家ですか?
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
立ち退き補償金について
-
二世帯住宅に関して
-
大阪府の泉南阪南あたりで新築...
-
用地買収の際に査定される金額...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
土地と建物の所有者が違う場合...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
固定資産税 土地と建物評価額...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
積水ハウスの中古住宅の購入を...
-
中古マンション購入検討 第1...
-
中古一戸建てを安く買って建て...
-
中庭の真下に地下室を設けるっ...
-
市街化調整区域の宅地について...
おすすめ情報