
こちらの過去の解答を見せて頂いたところ、木造の住宅では、築15年でほぼ価値が0になると言うことだったのですが、同じ築15年の積水ハウスの住宅(軽量鉄骨)の場合、相場としてどの程度の価値があるものなのでしょうか?大体、坪当たりいくらという目安があれば教えて頂きたいのですが。購入希望の物件は、2階建て約38坪のものです。(同じ地区の土地価格から考えると建物だけで7~800万円程度の価値がありそうな価格設定になっています。)
また、15年前と現在のもので構造的に大きく換った点(断熱材・外壁等の性能)、積水ハウスの中古物件で特別注意して見る点等ありましたら併せて教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも木造住宅だからと言って、築15年で価値がほぼ0になるというお話は決め付けることは出来ません。
ちょっと語弊があるかもしれませんが、中古住宅でも新築住宅でも、土地・建物と完全に切り離して考えれば良いものでもありません。
人気エリアで地価も高い土地の築15年の木造と不人気エリアの土地の築15年と、建物が全く同一だったとしても、全く同じ評価と言えるわけでは無いということです。
ただし分離して評価する方法が間違っているというわけでもないのが難しいところではありますが・・。
積水の2階建38坪、築15年がどの程度の価値があるか、というのも簡単ではありません・・。
例えば非常に単純に耐用年数を35年等と設定し当初価格を坪60万円で2,280万円とした場合は、2,280万円÷35×(35-15)で1,300万円位の残存価値があるなどとも考えられますが、これは耐用年数の設定自体でまちまちですし、年毎に同率で減価していくということ自体が現実的ではありません。
同じ軽量鉄骨造の築15年でも、当初の仕様・グレード等も違いますし、使用状況や手入れなどによっても価値は異なります。
個人的には築15年で700万円として坪あたり18万円位の評価であれば割と手ごろではないのかな、と思いますけどね。残念ながらモノを見ないとこの程度しか書けません。
15年前の商品と現在の商品に関してですが、構造躯体に関しては際立って変化した部分というのはそんなに大きくは無いと思います。問題なく施工されていれば35年とか40年位は躯体自体は問題ないでしょう。(その他設備等は別ですが)
断熱に関しては次世代省エネを標準として取り入れたりしてますので、多少変わっているかもですね。サッシがペアかどうかは見ておいたほうが良いでしょう。
あと外壁は電着塗装のセラミック外壁と軽量コンクリートが今の主流ですが、その当時のものがどうかは見ないとわかりません・・。
いずれにせよ、時代は変化していますので、15年前の商品と現行商品とを比べたところで現行商品の方が良いのは当然かと思います・・。車でも家電でも・・。
最後に主観ですが、どこが作ったかわからんような住宅よりは積水のようなメーカーが作った家の方が中古でも多少安心出来るのではないかとは思いますけどね。その他積水だからという理由だけで特別注意するポイントというのも無いでしょう。どの家を見るにも同じように注意は必要です。
丁寧に解答して頂きありがとうございます。
土地の状況によっても建物の価値が変わると言うこと、700万程度なら比較的妥当な価格であり事が分かりました。あとは、内見等で判断してみます。
また、築15年程度の積水ハウスのお家にお住みの方のご意見(特に断熱性能)等頂きたいので、もうしばらく解答の受付をさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中庭の真下に地下室を設けるっ...
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
一建設の建売物件について。
-
立ち退き補償金について
-
何億円の家ですか?
-
賃貸住宅について。
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
二世帯住宅に関して
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
市道認定になっている個人名義...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
花畑は農地ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立ち退き補償金について
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
何億円の家ですか?
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
土地購入について
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
都市計画道路予定地のアパート
-
道路拡張の為の立退き料について
-
都市計画道路建設による収用と...
-
独身 一軒家の購入と住宅ローン...
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
田舎なので1580万の建売があり...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
積水ハウスの中古住宅の購入を...
-
エサキホームについて
-
法人と個人の不動産の売買時の...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
結婚後の新居について。夫が中...
-
大手ハウスメーカー建売売れ残...
おすすめ情報