
結婚後の新居について。夫が中古戸建てか賃貸かで悩んでいます。
中古戸建てなら2000万以内、賃貸なら8万くらいを考えていています。
私としては、築40年以上の中古戸建てを購入するのは、ちょっと不安だなぁという気持ちがあります。
夫は、賃貸より買った方が、家族の財産が増えるし、いつかは俺の実家に住むわけだし、戸建てなら売っちゃえばいいし。
という考えです。
築年数が経っている家を売れるの?
とも思います。
新築はさすがに値段的にどうかなぁ…
という感じです。
中古戸建てのメリットって何かあるでしょうか。やはり財産になるからですか?
少し無理して新築を買った方がいいような気もします……。どうなんでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
みんな完璧に勘違いしているよね。
持ち家なら財産になる。お金はかからない。
いいよね。家賃払わなくていいから。。。
賃貸の人より家賃分だけ贅沢できるよね。
通常 ふつぅ~に言われている言葉。
でもさ。良く考えてよ。
何処か壊れたら?
税金は?
修繕費は全て自腹だよ。
雑草はボウボウになるから手入れしなきゃいけない。
木を植えたもんなら毎年のように維持費発生。
修繕費 一気に高額請求される状況を知らないんだろうか。
子どもが小さければ床は傷だらけ。
どんなに気を付けたって不可抗力は発生する。
賃貸って毎月掛かるけど壊れたら大家さんもちでしょ?
隣近所で困れば引っ越せるし
ご近所さんたちに係る費用(常会費とか)賃貸なら関係ないでしょ?
常に新しい所への移動も可能。
立ててある家を売却すればいいというけど
結局 その時のご時世次第で 赤字発生って事にだってなりうる。
余程 立地条件良くなきゃね。
そう考えるとさ
毎月 家賃分定期に出来るじゃん。という考えがいかに甘かったかが
痛烈に理解できるようになると思うけど
生活が安定して生活設計を想像できるようになるまでは
賃貸の方が無難だと思う。
住んで使えば家だって傷んでくるからね。
子どもが結婚する頃には家の立て直しを考えなきゃならなくなる。
二度も家を建てる贅沢は味わえるけど
その分 倹約状態がずっと継続の侭人生終わっちゃう。
子どもが後をついでその家を守る保証はどこにもないですものね。
も一つ
中古買うなら新築を。
中古をリフォームして売却している不動産会社もあるけど
突貫工事で初めの柱を利用して切ったり繋げたりだからね。
使い勝手は絶対に主様にとって理想な家とは言えないもの。
家を購入する場合で
一番肝心な事は ご近所さんたちの関係性を知る事だと思います。
中古は 仲間外れにするような許容範囲の狭い人たちなのかどうか。
「よそ者」扱いされて忍耐しかないと言っていた人も居ましたから。
No.5
- 回答日時:
築40年は既に近所が固まってしまい固定されてるので地雷を踏むことになりママ友もいない状態になります。
土地だけの価値しかないので市街化調整区域とかほぼゴミですねしかもなんでもメンテナンスしていかないといけません。家の塗装だけでも結構掛かります。足場をくめば。中古戸建てにメリットはありません。
必ず前の住人と比較されます、競売物件なら
運すら、下がります。
No.4
- 回答日時:
築40年以上なら上物は無価値と考えるのが妥当。
立地次第。駅近の都心ならあり。
戸建てのメリットは色々ある。
犬猫を何匹飼おうが自由だし、カスタマイズできるし、庭があればできることはさらに増える。
キャンプとかDIYとか車いじりとか、場所食う趣味がある人は戸建てだと人生が充実する。
デメリットももちろんある。
隣人が選べないので地雷だった場合に詰む。
売りたい時に売れるかわからない。負債となる可能性がある、修繕費がすべて自前……など。
駅から遠い、ど田舎ならなしかな(売れない)。
そうでないなら、ライフスタイルで決めていいと思います。
賃貸VS持ち家論争は結論が出てます。
家は趣味。以上です。お好きな方で。
No.3
- 回答日時:
築40年は古いので修理やリフォームが必要です。
別にお金が1000万円ぐらい掛かるかもしれません。古い建物の資産価値は、車と同じで無いです。
結局、土地の価格だけの評価となります。
周辺の土地の価格を調べてください。
土地の価格が判断できます。
ハザードマップで調べて、現地を観てから周辺の住民に立地条件を聴くと情報がわかります。
そうすると、建物が何百万なのかも判断できます。
建物の、値引き交渉もできます。
建物を解体する場合は、解体費が掛かります。
No.2
- 回答日時:
築40年以上なら解体して更地にしないと売れないかも知れません。
解体費用に何百万もかかる上、売れるまでの固定資産税、不動産屋への費用などかなりの出費になります。
解体しない場合でも大規模なリフォームなどが必要になるでしょう。
これも何百万です。
財産というより負の財産になり兼ねない物件です。
No.1
- 回答日時:
中古戸建のメリットは、ずばり立地です。
良い場所はすでに取られていますから戸建は立地が不利になりがちです
なお築年数ですね、耐震基準が変わりますので40年はダメです
2000年以降の建築物に限定しましょう
建売なら安いものもあると思いますよ。あとは土地の値段ですな。
そんなに高いなら引っ越しも考えでよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- 不動産投資・投資信託 初めての投資としては築古の戸建て or アパートのどちらがいいか? 3 2023/11/29 23:20
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- 一戸建て 一戸建ての価格って土地代込みですか? 中古戸建 新築戸建て 「息子が家(新築)を買ってね、どこそこで 10 2023/08/29 20:51
- 一戸建て 中古フルリノベーション戸建について。 都内で戸建を購入する事を検討しています。 20代夫婦、子供2歳 5 2023/11/26 13:46
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- 不動産業・賃貸業 市街化調整区域でのぼろ戸建ての売買と賃貸 2 2022/04/09 19:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 2人目出産 賃貸か戸建か 現在2LDKの賃貸に住んでいてさすがに子ども2人になると収納スペースがなさ 3 2023/12/11 11:35
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税について教えてください固定資産税の構成は何でしょうか? 中古の一戸建てを購入しようかと思い 3 2023/01/23 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RC構造の建売住宅
-
建物の登記及び抵当権設定登記
-
土地の大きさについてですが、 ...
-
山奥の建物の正体 トラックとか...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
狭小地建売住宅は買わない方が...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
賃貸住宅について。
-
完全別棟二世帯住宅 新築
-
賃貸物件の購入
-
固定資産税 土地と建物評価額...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
土地の砂の飛散防止について
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
私道の水道工事について
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
何億円の家ですか?
-
立ち退き補償金について
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
用地買収の際に査定される金額...
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
大阪府の泉南阪南あたりで新築...
-
中古住宅を買うべきかどうか。。
-
建ぺい率超過の住宅購入の問題点
-
結婚後の新居について。夫が中...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
マンションが古くなって立て直...
-
道路拡張の為の立退き料について
-
建物か日当たり・・・どちらを...
-
区画整理に伴う曳家補償について
-
民家の隣に14階建てマンション建設
-
一建設の建売物件について。
-
建売が並んでいる場合
おすすめ情報